文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2019 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 56,153 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2020 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 55,985 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2018 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 55,838 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2016 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 54,832 |
文部科学省 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 54,505 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2017 | 本法人が行う教育研究活動等の業務 | 54,427 |
文部科学省 | 国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション拠点 他 | 8,353 |
文部科学省 | 国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション拠点 他 | 7,379 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2015 | 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点 他 | 6,181 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2016 | 再生医療用iPS 細胞ストック開発拠点 他 | 6,007 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2018 | 再生医療用iPS 細胞ストック開発拠点 他92件
契約初年度の課題は「随意契約(企画競争)」、継続課題は「随意契約(その他)」 | 5,986 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2019 | 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点 他96件 | 5,966 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2017 | 再生医療用iPS 細胞ストック開発拠点 他 | 5,955 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2020 | 再生医療用iPS細胞ストック開発拠点 他、全103件 | 4,962 |
文部科学省 | 国立研究開発法人科学技術振興機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション拠点 他 | 4,907 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2016 | 施設整備事業の計画,発注,監理 | 4,566 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2015 | 施設整備事業の計画,発注,監理 | 4,554 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2019 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 4,249 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2020 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,763 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2018 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 3,009 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2017 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 2,945 |
経済産業省 | 革新型蓄電池先端科学基礎研究事業 | 2015 | 高度解析技術、電池反応解析、革新型蓄電池の研究 | 2,456 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2016 | 高度解析技術開発、革新型蓄電池開発 | 2,268 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2020 | 高度解析技術開発、革新型蓄電池開発 | 1,858 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2019 | 高度解析技術開発、革新型蓄電池開発 | 1,795 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2017 | 高度解析技術開発、革新型蓄電池開発 | 1,744 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医薬品プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2020 | | 1,618 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2015 | 「京都大学大学院思修館」外4件のプログラムを実施 | 1,526 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2018 | 高度解析技術開発、革新型蓄電池開発 | 1,464 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2016 | 「京都大学大学院思修館」外4件のプログラムを実施 | 1,296 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2015 | 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) | 1,286 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2016 | 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) | 1,241 |
原子力規制委員会 | 原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費 | 2016 | 野島断層における深部ボーリング調査 | 1,201 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2017 | 「京都大学大学院思修館」外4件のプログラムを実施 | 1,144 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 1,136 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2016 | 創薬・新規医療開発のアカデミア拠点強化 他 | 1,049 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2015 | 創薬・新規医療開発のアカデミア拠点強化 他 | 1,036 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2019 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 1,023 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2017 | - | 957 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 870 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2019 | - | 836 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2018 | - | 797 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2019 | 京大流経営改革の推進~指定国立大学法人構想に基づく機能強化~ | 781 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2017 | - | 772 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2018 | 京大流経営改革の推進~指定国立大学法人構想に基づく機能強化~ | 755 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム代表機関 | 719 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2020 | ヒト生物学高等研究拠点 | 700 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2019 | ヒト生物学高等研究拠点 | 700 |
文部科学省 | 世界トップレベル研究拠点プログラム | 2018 | ヒト生物学高等研究拠点 | 700 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2015 | 大容量・高速医療情報ネットワークシステム 等 | 641 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2020 | 京大流経営改革の推進~指定国立大学法人構想に基づく機能強化~ | 625 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム代表機関 | 622 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2020 | ライフサイエンス研究用ニホンザルの飼育・繁殖・提供 他、全11件 | 619 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 612 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2016 | ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム代表機関 | 600 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム代表機関 | 597 |
文部科学省 | ナノテクノロジープラットフォーム | 2020 | ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム代表機関 | 590 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2016 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 590 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 588 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2017 | ナノテクノロジープラットフォーム微細加工プラットフォーム代表機関 | 583 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2019 | | 578 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2017 | ラットリソースの収集・保存・提供 他 | 572 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2017 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 570 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2018 | アカデミア発先端医療技術の早期実用化に向けた実践と連携 他9件 | 548 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2019 | | 538 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ゲノム・データ基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 536 |
文部科学省 | 医療分野の研究開発の推進 | 2019 | アカデミア発先端医療技術の早期実用化に向けた実践と連携 他12件 | 536 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 534 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業(旧:高機能リグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術開発) | 2015 | リグノCNFの構造化・部材化に関する技術開発 | 518 |
文部科学省 | 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型> | 2020 | 実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 506 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2020 | AMED感染症実用化研究事業 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 | 500 |
文部科学省 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム | 2015 | 次世代免疫制御を目指す創薬医学融合拠点 | 497 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 486 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2018 | - | 479 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2020 | 高輝度フォトニック結晶レーザーの設計・試作・評価とそのスマート化研究 | 475 |
文部科学省 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム | 2016 | 次世代免疫制御を目指す創薬医学融合拠点 | 472 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出) | 2015 | - | 456 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2016 | - | 446 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2016 | - | 442 |
文部科学省 | 先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラム | 2015 | 高次生体イメージング先端テクノハブ | 439 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 436 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2018 | 「デザイン学大学院連携プログラム」外2件のプログラムを実施 | 430 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2018 | - | 429 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2017 | 国内完結型がんクリニカルシークエンスの社会実装と統合データベース構築およびゲノム医療人材育成に関する研究開発 | 421 |
原子力規制委員会 | 原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費 | 2016 | ボーリングコアを用いた断層破砕物質の分析及び追加ボーリング掘削 | 410 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2017 | ボーリングコアを用いた断層破砕物質の分析 | 406 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(その他)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | - | 401 |
文部科学省 | 国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等)) | 2020 | 複雑系がん免疫総合解析システム | 400 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 400 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2015 | - | 400 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2020 | 「メディカルイノベーション大学院プログラム」外2件のプログラムを実施 | 390 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2019 | Society5.0 実現の加速度的な進展のため、高輝度フォトニック結晶レーザーの設計・試作・評価とそのスマート化研究を実施 | 388 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2015 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 388 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2019 | | 385 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2017 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 383 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2017 | 国立大学法人国際競争力強化事業(京都大学) | 380 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2017 | - | 380 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2017 | 希少難治性疾患の網羅的レジストリのプロトタイプの構築と人工知能による疾患解析モデルを開発し、長期安定的な運営が可能な難病レジストリの構築と人工知能を用いた疾患解析研究 | 376 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2018 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 372 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2016 | - | 355 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する | 346 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2016 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 345 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学等事業 | 2015 | 京都大学ジャパンゲ-トウェイ構想 | 341 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2017 | - | 338 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2016 | リグノCNFの構造化・部材化に関する技術開発 | 330 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 若手研究者や女性研究者等を育成し、多様なキャリアパスを構築するための取組を行う大学等を支援する | 329 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2018 | リグノCNFの構造化・部材化に関する技術開発 | 327 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2019 | リグノCNFの構造化・部材化に関する技術開発 | 326 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | - | 322 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2019 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 310 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2016 | 京都大学ジャパンゲ-トウェイ構想 | 307 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2016 | - | 307 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | - | 303 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2015 | - | 300 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2017 | 京都大学ジャパンゲ-トウェイ構想 | 292 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ゲノム・データ基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 希少難治性疾患克服のための「生きた難病レジストリ」の設計と構築 | 286 |
文部科学省 | 卓越大学院プログラム | 2019 | 「メディカルイノベーション大学院プログラム」外1件のプログラムを実施 | 286 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2017 | 追加ボーリングコアを用いた断層破砕物質の分析 | 277 |
文部科学省 | 研究大学強化促進事業 | 2020 | 研究支援人材群の確保・活用と集中的な研究環境改革を組み合わせた研究力強化の取組 | 273 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2018 | 希少難治性疾患克服のための「生きた難病レジストリ」の設計と構築 | 264 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医薬品プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2020 | COVID-19の重症化を阻止し反復パンデミックを防止する免疫制御治療薬の開発 | 260 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医薬品プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2020 | 新型コロナウイルス感染症 COVID19の病態メカニズム解明と反復パンデミックを防止できる治療薬の開発 | 260 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2018 | - | 251 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2015 | 集約的オミックス解析による難病の原因究明と疾患別遺伝子診断ネットワークの構築 | 250 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金) | 2015 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 249 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2019 | 希少難治性疾患克服のための「生きた難病レジストリ」の設計と構築 | 239 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | アンモニア分解・燃料電池システムの要素技術開発と実証研究 | 239 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | アジアオンライン創薬ネットワークに関する事業 | 239 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、流動化促進や若手研究者等を育成する | 235 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 噴射による混合気制御 | 235 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 複数の機関等が連携して若手研究者等を育成する取組を行う大学等を支援する。 | 231 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2017 | リグノCNFの構造化・部材化に関する技術開発 | 230 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療の実現化ハイウェイ構想) | 2015 | - | 224 |
文部科学省 | 科学技術人材育成のコンソーシアム構築 | 2017 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 222 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 二国間交流事業委託 等 | 217 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | - | 214 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2019 | 多階層データの統合モデリングによる薬物動態予測システムの構築 | 208 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 207 |
外務省 | (独)国際協力機構運営費交付金(技術協力) | 2018 | エジプトに対する技術協力に係る業務実施契約 | 205 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 204 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | 噴射による混合気制御 | 203 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | | 203 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2018 | - | 203 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 早期・大量の感染症検査の実現に向けた実証研究支援 | 198 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 二国間交流事業共同研究・セミナーの開催 等 | 198 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2016 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 198 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 先端医療技術開発力に基づく革新的医薬品・医療機器等の臨床開発 | 198 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 二国間交流共同研究・セミナーの開催 等 | 197 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2017 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 196 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2018 | 先端医療技術開発力に基づく革新的医薬品・医療機器等の臨床開発 | 195 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2017 | ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 | 195 |
原子力規制委員会 | 大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業 | 2020 | 火山性地殻変動と地下構造及びマグマ活動に関する研究 | 193 |
環境省 | 独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金 | 2020 | 環境研究総合推進費(委託)
人為的活動 下での水銀制御・管理技術と健康リスク 予測 に関する研究ほか | 191 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2016 | - | 191 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2017 | 世界トップ大学に伍する戦略的アプローチ~国際プレゼンス、レピュテ―ション向上による大学経営体制の強化(自立促進)~ | 190 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2018 | 京都大学ジャパンゲ-トウェイ構想 | 190 |
文部科学省 | 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型> | 2020 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 187 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | 京都大学構造材料元素戦略研究拠点 拠点設置機関 | 186 |
文部科学省 | 気候変動リスク情報創生プログラム | 2015 | 課題対応型の精密な影響評価 | 179 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業 | 2020 | 博士後期課程に対するフェローシップと終了後のポスト確保に向けた支援を実施 | 170 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2019 | オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進 | 168 |
文部科学省 | オープンイノベーション機構の整備 | 2018 | オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進 | 168 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | パーキンソン病に対するヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の細胞移植による安全性及び有効性を検討する臨床試験(治験)に関する研究 | 165 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等含む) | 2019 | 新治療法開発のための医薬品・医療機器・再生医療等製品創造と科学の双翼プロジェクト | 165 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 先端医療技術開発力に基づく革新的医薬品・医療機器等の臨床開発 | 165 |
総務省 | 異システム間の周波数共用技術の高度化 | 2020 | 異システム間の周波数共用技術高度化に関する研究開発(課題ウ) | 164 |
原子力規制委員会 | 原子力施設耐震・耐津波安全設計審査規制研究事業 | 2015 | 防潮堤水理試験(その2) | 164 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2017 | - | 164 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 崩壊余裕度評価法の整備等 | 162 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2019 | 京都大学ジャパンゲ-トウェイ構想 | 161 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2019 | パーキンソン病に対するヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の細胞移植による安全性及び有効性を検討する臨床試験(治験)に関する研究 | 160 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 崩壊余裕度評価法の整備等 | 160 |
文部科学省 | スーパーグローバル大学創成支援事業 | 2020 | 京都大学ジャパンゲ-トウェイ構想 | 157 |
総務省 | 異システム間の周波数共用技術の高度化 | 2019 | 異システム間の周波数共用技術高度化に関する研究開発(課題ウ) | 154 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]] | 153 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2020 | オープンイノベーション機構の整備と共同研究プロジェクトの推進 | 151 |
文部科学省 | 国立大学改革基盤強化促進事業 | 2017 | 医・薬学域イノベーション創出を担う次世代人材育成に資する設備 | 150 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2019 | | 145 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 研究拠点形成事業(遷移金属酸化物の固体化学:新物質探索と革新的機能探求 他) | 144 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2017 | 機能的生体組織製造技術 | 144 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 研究拠点形成事業(遷移金属酸化物の固体化学:新物質探索と革新的機能探求 他) | 141 |
文部科学省 | 気候変動リスク情報創生プログラム | 2016 | 課題対応型の精密な影響評価 | 138 |
原子力規制委員会 | 原子力施設耐震・耐津波安全設計審査規制研究事業 | 2016 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(漂流物影響、洗掘影響) | 137 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(その他)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | B型肝炎の新規治療薬を開発するための宿主の自然免疫系の解析に関する研究 | 137 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | アンモニア分解‐燃料電池システムの要素技術開発と実証研究 | 135 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2015 | 次代を担うがん研究者・医療人養成プラン | 135 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 人工知能技術の社会実装に関する研究開発 新薬開発を効率化・加速する製剤処方設計AIの開発 | 133 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2017 | 高度がん医療を先導するがん医療人養成 | 132 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2020 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 130 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2019 | ゲノム・転写物・代謝物を融合した統合オミックス解析による稀少難治性疾患の病態解明 | 130 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2016 | 桜島観測坑道内設置観測研究設備 等 | 129 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2016 | 国内完結型がんクリニカルシークエンスの社会実装と統合データベース構築およびゲノム医療人材育成に関する研究開発 | 129 |
文部科学省 | がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン | 2016 | 次代を担うがん研究者・医療人養成プラン | 125 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2019 | 「霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院」を実施 | 124 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | アンモニア分解‐燃料電池システムの要素技術開発と実証研究 | 120 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2019 | 自家iPS細胞由来血小板製剤の安全性有効性検証臨床研究 | 120 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2016 | 集約的オミックス解析による難病の原因究明と疾患別遺伝子診断ネットワークの構築 | 120 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2020 | 事業のとりまとめ、情報交換会の実施、課題解決の提示及び事業者交流等 | 117 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 117 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。
(科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業) | 117 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2020 | 統合的ハザード予測研究 | 117 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | 統合的ハザード予測研究 | 116 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | アンモニア分解‐燃料電池システムの要素技術開発と実証研究 | 116 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | 統合的ハザード予測研究 | 114 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | アンモニアSOFCの実証に向けて、直接内部分解型1kW級SOFCスタックの性能・耐久性評価を行い、劣化要因を解明する。また改良が施されたスタックについても評価を実施する。外部分解型1kW級SOFCスタックシステムの性能・起動性を検証する。 | 113 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 研究拠点形成事業(アジアの防災コミュニティ形成のための研究者・実務者・情報の統合型ネットワーク拠点 他) | 111 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 研究拠点形成事業(アジアの防災コミュニティ形成のための研究者・実務者・情報の統合型ネットワーク拠点 他) | 111 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2017 | 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究 | 110 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2016 | ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 | 110 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2017 | 難治性疾患創薬シーズの探索と薬剤安全性評価法開発 | 110 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 腐食ひび割れを受けたコンクリート構造物の維持管理手法の確立 | 108 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | 統合的ハザード予測研究 | 108 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 相転移のピコ秒ダイナミクスの可視化等 | 107 |
文部科学省 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業) | 2015 | 人間の多能性の霊長類的起源を探る戦略的国際共同先端研究事業 他3件 | 107 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2015 | 融合光新創生ネットワーク(光源開発・人材育成・施設供用)等 | 106 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2018 | 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究 | 105 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2016 | 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究 | 105 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2018 | 自家iPS細胞由来血小板製剤の安全性有効性検証臨床研究 | 105 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等 | 2019 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等の実施 | 104 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2016 | PEFC解析・セル評価技術 | 103 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | GaN縦型パワーデバイスの基礎技術開発 | 102 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2016 | 機能的生体組織製造技術 | 102 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2018 | 高度がん医療を先導するがん医療人養成 | 102 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2015 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 101 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 噴射による混合気制御 | 100 |
文部科学省 | 医療データ人材育成拠点形成事業 | 2019 | 関西広域 医療データ人材教育拠点形成事業 | 100 |
文部科学省 | 国立大学法人施設整備(大型特別機械整備費等(最先端等)) | 2019 | レジリエントな火山総合観測システム | 100 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | グローバル研究開発分野 新薬開発を効率化・加速する製剤処方設計AIの開発 | 100 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ゲノム・データ基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 | 100 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2019 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 99 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等 | 2018 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等の実施 | 98 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | 起業家教育等を開発・実施する大学等を支援する。 | 98 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 次世代原子炉燃料の健全性評価のための非破壊分析技術の開発 | 97 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2019 | 奈良盆地東縁断層帯における重点的な調査観測 | 97 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2018 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 96 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究 | 96 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | 微細加工プラットフォーム実施機関 | 96 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | GPC3発現手術不能進行・腹膜播種卵巣明細胞腺癌を対象としたヒト同種iPS 細胞由来GPC3-CAR再生自然キラーリンパ球(ILC/NK)の安全性、忍容性および | 96 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業等 | 2020 | がん診療連携拠点病院機能強化事業の実施 | 95 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2016 | 別府-万年山断層帯(大分平野-湯布院断層帯東部)における重点的な調査観測 | 95 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2015 | 別府-万年山断層帯(大分平野-湯布院断層帯東部)における重点的な調査観測 | 95 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2015 | 中央構造線断層帯(金剛山地東縁-和泉山脈南縁)における重点的な調査観測 | 94 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2019 | 難治性リンパ腫に対するMALT1阻害剤の開発 | 94 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2018 | 難治性リンパ腫に対するMALT1阻害剤の開発 | 94 |
環境省 | 低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業 | 2020 | 多様な価値観を反映したパーソナル・ナッジの開発と社会実装 | 94 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2020 | 奈良盆地東縁断層帯における重点的な調査観測 | 94 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | 相転移のピコ秒ダイナミクスの可視化等 | 93 |
文部科学省 | 国立大学法人運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究 | 93 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 次世代原子炉燃料の健全性評価のための非破壊分析技術の開発 | 93 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | - | 92 |
文部科学省 | 医療データ人材育成拠点形成事業 | 2020 | 関西広域 医療データ人材教育拠点形成事業 | 91 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2018 | 機能的生体組織製造技術 | 91 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2017 | iPS細胞に由来するキメラ抗原受容体(CAR)発現再生T細胞の非臨床試験 | 91 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2019 | GPC3発現手術不能進行・腹膜播種卵巣明細胞腺癌を対象としたヒト同種iPS 細胞由来GPC3-CAR再生自然キラーリンパ球(ILC/NK)の安全性、忍容性 | 91 |
環境省 | 低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業 | 2018 | 多様な価値観を反映したパーソナル・ナッジの開発と社会実装 | 90 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | B型肝炎の新規治療薬を開発するための宿主の自然免疫系の解析に関する研究 | 90 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2017 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(漂流物影響・洗掘影響) | 89 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(二湖沼におけるユニークな手法の組み合わせによる鞭毛虫と細菌の群集動態と相互作用 他) | 88 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 88 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(ファンコニ貧血新規原因遺伝子の同定と解析への共同研究 他) | 88 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2018 | iPS細胞に由来するキメラ抗原受容体(CAR)発現再生T細胞の非臨床試験 | 87 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2019 | ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 | 87 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2016 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 87 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2017 | 優れた若手研究者の採用拡大(京都大学) | 87 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2019 | 高度がん医療を先導するがん医療人養成 | 87 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | 単気筒試験機関,可視化機関,蒸発噴霧テストリグに光学計測手法(LAS,PIV,LIFなど)を適用し,ノズル仕様や噴射圧力,噴射パターンなどの噴射条件と混合気形成,ならびにエンジン性能・排気との関係を明らかにして,運転条件ごとの最適噴射方法を見出し検証する. | 87 |
環境省 | 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 | 2020 | 京都プロセスで製造したアセチル化セルロースナノファイバー強化バイオPEの社会実装評価 | 86 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2017 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 86 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | 高自由度設計フィルム型ペロブスカイト太陽電池の基盤技術研究開発 | 85 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2016 | 融合光新創生ネットワーク(光源開発・人材育成・施設供用)等 | 85 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | 腐食ひび割れを受けたコンクリート構造物の維持管理手法の確立 | 83 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金) | 2015 | PEFC解析・セル評価技術 | 83 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト) | 2015 | 京都大学臨床研究ハイウェイを活用した難治疾患・がん等の新規治療法の開発 | 82 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 81 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。
(世界で活躍できる研究者戦略育成事業) | 81 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成 システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 81 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成 システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。
(世界で活躍できる研究者戦略育成事業) | 81 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する | 81 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2017 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。 | 81 |
原子力規制委員会 | 火山影響評価に係る研究事業 | 2015 | 姶良カルデラ調査 | 81 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2018 | 国内完結型がんクリニカルシークエンスの社会実装と統合データベース構築およびゲノム医療人材育成に関する研究開発 | 80 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2018 | パーキンソン病に対するヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の細胞移植による安全性及び有効性を検討する臨床試験(治験)に関する研究 | 80 |
原子力規制委員会 | 大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業 | 2019 | 火山性地殻変動と地下構造及びマグマ活動に関する研究 | 79 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2016 | 中性子と放射光の連携利用によるタンパク質反応プロセスの解明 | 79 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2015 | 中性子と放射光の連携利用によるタンパク質反応プロセスの解明 | 79 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2019 | PEFC解析・セル評価技術 | 78 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2016 | 京都大学臨床研究ハイウェイを活用した難治疾患・がん等の新規治療法の開発 | 78 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2017 | 中性子と放射光の連携利用によるタンパク質反応プロセスの解明 | 78 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2018 | 多階層データの統合モデリングによる薬物動態予測システムの構築 | 77 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(ファンコニ貧血新規原因遺伝子の同定と解析への共同研究 他) | 76 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 二国間交流事業共同研究・セミナー(ファンコニ貧血新規原因遺伝子の同定と解析への共同研究 他) | 76 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 76 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2015 | がん診断から治療への効率的ワークフロー構築のための核医学分子イメージング法を用いる高度画像診断システムの確立 | 76 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | - | 75 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | NDBデータによる理想的な健康医療ビッグデータ活用モデルの確立に関する研究 | 74 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | オミックス解析による認知症の原因究明と予防開発のための大規模コホート | 74 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療の実現化ハイウェイ構想) | 2015 | 同種血小板輸血製剤の上市に向けた開発 | 72 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | グローバルアントレプレナー育成プログラムの開発・実施を支援する | 72 |
文部科学省 | 大学等シーズ・ニーズ創出強化支援事業 | 2015 | 活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション | 72 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2018 | 網膜色素変性に対するBranched chain amino acidsを用いた新規神経保護治療法開発 | 71 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2019 | グローバル研究開発分野 新薬開発を効率化・加速する製剤処方設計AIの開発 | 71 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金) | 2015 | 触媒高性能化コンセプト提案 | 71 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2017 | ゲノム・転写物・代謝物を融合した統合オミックス解析による稀少難治性疾患の病態解明 | 71 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | ① コンクリート中の鋼材に関する腐食生成物の環境依存性の物理・化学的評価
②腐食およびコンクリートの腐食ひび割れ発生、進展メカニズムの解明と先端非破壊検査技術の開発
③ 腐食ひび割れ-腐食量関係モデル化による構造物性能診断とそのマネジメントへの導入 | 71 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 70 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 70 |
経済産業省 | 水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業 | 2020 | 未踏合金カソード触媒の創製 | 70 |
文部科学省 | 国立大学法人の運営に必要な経費 | 2019 | 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究 | 70 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業費 | 2015 | がん診療連携拠点病院への補助金の配分 | 70 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2016 | 表面修飾技術の研究開発、分析・評価 | 70 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2017 | PEFC解析・セル評価技術 | 70 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業費 | 2017 | がん診療連携拠点病院への補助金の配分 | 69 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2016 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 69 |
文部科学省 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業) | 2016 | 世界の成長と共存を目指す革新的生存基盤研究のための日本・アセアン協働強化 他1件 | 69 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2016 | 進行性骨化性線維異形成症に対する新規治療薬の開発 | 69 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2016 | 同種血小板輸血製剤の上市に向けた開発 | 68 |
厚生労働省 | がん診療連携拠点病院機能強化事業費等 | 2016 | がん診療連携拠点病院への補助金の配分 | 67 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2016 | リアルタイムの火山灰ハザード評価手法の開発 | 67 |
原子力規制委員会 | 原子力災害対策実効性向上等調査研究事業委託費 | 2016 | ヨウ素およびセシウムの沈着速度、浸透率の調査・実験等 | 66 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2015 | 表面修飾技術の研究開発、分析・評価 | 66 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | GaN縦型パワーデバイスの基盤技術開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 66 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 都市地震防災ジオポータルの開発等 | 65 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2017 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 65 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2017 | 進行性骨化性線維異形成症に対する新規治療薬の開発 | 65 |
文部科学省 | ムーンショット型研究開発プログラム | 2020 | ムーンショット型研究開発事業に関する委託研究を実施。 | 64 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2017 | リアルタイムの火山灰ハザード評価手法の開発 | 64 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | | 64 |
文部科学省 | 多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン | 2020 | 高度がん医療を先導するがん医療人養成 | 63 |
環境省 | 低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業 | 2019 | 多様な価値観を反映したパーソナル・ナッジの開発と社会実装 | 63 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(その他)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | HIV-1治癒法構築戦略 | 63 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 63 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 腐食ひび割れを受けたコンクリート構造物の維持管理手法の確立 | 62 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2019 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 62 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。 | 62 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。
(卓越研究員事業) | 62 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2018 | ゲノム医療を促進する臨床ゲノム情報知識基盤の構築 | 62 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出) | 2015 | 血中PD-1リガンド検出エライザー法によるPD-1抗体がん治療法の有効性診断薬開発 | 62 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2018 | リアルタイムの火山灰ハザード評価手法の開発 | 61 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2020 | リアルタイムの火山灰ハザード評価手法の開発 | 61 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2019 | リアルタイムの火山灰ハザード評価手法の開発 | 61 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 都市地震防災ジオポータルの開発等 | 61 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | | 60 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。
(卓越研究員事業) | 60 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2016 | ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発
課題D 地域・社会課題解決のための異分野ソーシャル・ビッグデータの横断的利活用による近未来予測技術に関する研究開発
副題:行政が持つ健康情報と医療情報のデータベース構築と解析研究開発 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2017 | イマチニブをツールとした自己免疫性水疱症における創薬基盤研究 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2016 | イマチニブをツールとした自己免疫性水疱症における創薬研究 | 60 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 重力崩壊型超新星爆発およびブラックホール誕生過程の解明並びに計算科学技術推進体制構築 | 60 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 先天性巨大色素性母斑を母地とした悪性黒色腫に対する予防的低侵襲治療方法の開発〜高圧処理新規医療機器の研究開発 | 60 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2020 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(砂移動影響) | 59 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2016 | 難治性疾患創薬シーズの探索と薬剤安全性評価法開発 | 59 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2019 | 患者レジストリを活用した筋萎縮性側索硬化症治療薬開発のための医師主導治験 | 59 |
厚生労働省 | 臨床研究拠点等整備事業 | 2015 | 臨床研究中核病院等の整備 | 58 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト) | 2018 | イマチニブをツールとした自己免疫性水疱症における創薬基盤研究 | 58 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 56 |
環境省 | 環境研究総合推進費 | 2015 | 水系感染微生物による水環境汚染の把握と指標微生物管理の限界二関する研究 | 56 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2019 | アルカリ水電解及び固体高分子形水電解の高度化 | 55 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療の実現化ハイウェイ構想) | 2015 | 難治性疾患創薬シーズの探索と薬剤安全性評価法開発 | 55 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2018 | マルチマテリアル設計技術開発 | 55 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2016 | 難治性食道がんの治療方針決定に資する技術開発に関する研究 | 55 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2017 | 融合光新創生ネットワーク | 55 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2020 | アルカリ水電解及び固体高分子形水電解の高度化 | 54 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 実証・改良研究支援 | 54 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2017 | 遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査 | 54 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出) | 2015 | 抗HIV-1核酸系逆転写酵素阻害薬アバカビルの成人T細胞白血病への適応拡大に関する臨床研究 | 54 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | - | 54 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 53 |
経済産業省 | 先進的医療機器・システム等技術開発事業 | 2019 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 52 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 次世代原子炉燃料の健全性評価のための非破壊分析技術の開発 | 52 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2015 | イオン加速器マルチスケール材料評価装置群による産業支援、教師の宇藤実験装置を用いた構造物の耐震性能把握手法の確立 | 52 |
文部科学省 | 地域イノベーション戦略支援プログラム | 2017 | 京都科学技術イノベーション創出地域 | 51 |
総務省 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化 | 2020 | 仮想空間における電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発(課題イ) | 50 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2020 | 新型コロナウイルス流行の実態解明に向けた医学-社会科学融合型研究における共同研究契約 | 50 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2017 | がん診断から治療への効率的ワークフロー構築のための核医学分子イメージング法を用いる高度画像診断システムの確立 | 50 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2016 | がん診断から治療への効率的ワークフロー構築のための核医学分子イメージング法を用いる高度画像診断システムの確立 | 50 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(ジャパン・キャンサーリサーチ・プロジェクト) | 2015 | Dynamic WaveArc照射技法を用いた革新的放射線治療法の確立 | 50 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。 | 49 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する。(卓越研究員事業) | 49 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2018 | 遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査 | 49 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | サブ課題B全体の統括および量子色力学・数値相対論研究の実施 | 49 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 48 |
原子力規制委員会 | 原子力災害対策実効性向上等調査研究事業 | 2017 | ヨウ素およびセシウムの沈着速度、浸透率の調査・実験等 | 48 |
文部科学省 | 頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進事業
(頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣事業) | 2017 | グローバル化にともなうアフリカ地域研究パラダイム再編のためのネットワーク形成 他1件 | 48 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | サブ課題B全体の統括および量子色力学・数値相対論研究の実施 | 48 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発 | 48 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 48 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | 効率的なHBV増殖細胞系、動物モデル系の確立とそれらを用いたHBV治療法開発 | 48 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 47 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | 高温超電導コイル基盤技術開発 | 47 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | HIV感染症の根治療法創出のための基礎・応用研究 | 46 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 46 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2017 | 熊本地震を踏まえた活断層の総合調査の共同研究 | 46 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2017 | 熊本地震を踏まえた活断層の総合調査の共同研究 | 46 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生医療実現プロジェクト) | 2017 | 同種血小板輸血製剤の上市に向けた開発 | 46 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | サブ課題B全体の統括および量子色力学・数値相対論研究の実施 | 46 |
経済産業省 | 水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業 | 2020 | 配位高分子を用いた中温作動燃料電池の研究開発 | 45 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | アト秒ナノメートル領域の時空間光制御に基づく冷却原子量子シミュレータの開発と量子計算への応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 45 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 45 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | アト秒ナノメートル領域の時空間光制御に基づく冷却原子量子シミュレータの開発と量子計算への応用 | 45 |
国土交通省 | 民間事業者等の知見を活用した建築基準整備の推進事業 | 2016 | 高密配筋を行った鉄筋コンクリート造部材の部材種別の評価に関する検討 | 45 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 量子色力学・数値相対論研究の実施 | 45 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金等を含む) | 2019 | 効率的なHBV増殖細胞系、動物モデル系の確立とそれらを用いたHBV治療法開発 | 45 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 効率的なHBV増殖細胞系、動物モデル系の確立とそれらを用いたHBV治療法開発 | 45 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | 上肢に対する単関節型 Hybrid Assistive Limb (HAL)の医師主導治験 | 45 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 44 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2020 | 全固体電池材料評価技術開発 | 44 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2019 | 長距離用マイクロ波ビームにおけるビーム効率を最大化するビームフォーミング(BF)技術フェーズドアレーを用いたBFのうち、ドローンへのWPTに最適なBFの探索と検討を、理論と計算機シミュレーションベースで行う等。 | 43 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出[契約時契約方式:随意契約(企画競争[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]] | 43 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2020 | アフリカにおけるSDGsに向けた高度イノベーション人材育成のための国際連携教育プログラム | 43 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2020 | マルチマテリアル設計技術開発 | 43 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾患基礎研究プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | HIV感染霊長類モデルを用いたHIV根治療法の有効性評価に関する研究 | 43 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | アト秒ナノメートル領域の時空間光制御に基づく冷却原子量子シミュレータの開発と量子計算への応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]] | 42 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | ガンマ線画像スペクトル分光法による高放射線場環境の画像化による定量的放射能分布解析法 | 42 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | Nb窒化物系光触媒材料を用いた高効率太陽光水素生成デバイスの研究開発 | 41 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2016 | 京大で臨床研究力/医学教育力を強化する! | 41 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2015 | 京大で臨床研究力/医学教育力を強化する! | 41 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | 上肢に対する単関節型 Hybrid Assistive Limb (HAL)の医師主導治験 | 41 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2019 | マルチマテリアル設計技術開発 | 40 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 40 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | マイナーアクチニドの中性子核データ精度向上に係る研究開発ほか3件 | 40 |
国土交通省 | 民間事業者等の知見を活用した建築基準整備の推進事業 | 2017 | 高密配筋を行った鉄筋コンクリート造部材の部材種別の評価に関する検討 | 40 |
原子力規制委員会 | 火山影響評価に係る研究事業 | 2016 | 地球物理学的手法による
カルデラ地下構造探査 | 40 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 40 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2020 | 行動意識決定に資する情報提供 | 39 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | ガンマ線画像スペクトル分光法による高放射線場環境の画像化による定量的放射能分布解析法 | 39 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2017 | 気候変動下でのレジリエントな社会発展を担う国際インフラ人材育成プログラム | 39 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出 | 39 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2015 | 疾患特異的iPS細胞を活用した特発性造血障害の病態解析と新規治療法開発 | 39 |
経済産業省 | 健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業 | 2018 | IoTを基軸とした民・官・学連携による実効性の高い生活習慣病予防・改善モデルの開発 | 38 |
原子力規制委員会 | 火山影響評価に係る研究事業 | 2017 | 大規模なマグマ供給系の実態把握に必要な手法の確立 | 38 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(統合プロジェクト以外の健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発事業)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | HIV-1治癒法構築戦略 | 38 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 京都大学大学院における臨床統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 37 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2017 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 37 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | 革新的亜鉛ー黒鉛二次電池の研究開発 | 37 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 原子炉容器構造材料の微視的損傷機構の解明を通じた脆化予測モデルに関する研究開発 | 37 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(革新的医療技術創出拠点プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金含む) | 2017 | 京都大学中央倫理審査委員会基盤整備事業 | 37 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 36 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 36 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査 | 36 |
経済産業省 | 医工連携事業化推進事業 | 2017 | 世界初の人工気管の製品化事業 | 36 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 36 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 安全性を追求した革新的炉心材料利用技術に関する研究開発 | 36 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2016 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発(磁場の影響解析と最適化設計手法の開発) | 36 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2018 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(砂移動影響) | 35 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 植物における代謝産物の蓄積機構の制御技術の開発 | 35 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 植物における代謝産物の蓄積機構の制御技術の開発 | 35 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | 若手研究者に対し安定かつ自立した研究環境を整備する | 35 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(難病克服プロジェクト) | 2016 | 疾患特異的iPS細胞を活用した特発性造血障害の病態解析と新規治療法開発 | 35 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | In-vitro安全性試験・薬物動態試験の高度化を実現するorgan/multi-organs-on-a-chipの開発とその製造技術基盤の確立 | 34 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2018 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 34 |
経済産業省 | 大規模インフラの維持管理・更新等のための高性能モニタリングシステムの研究開発事業 | 2017 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 34 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 34 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | 高温超電導コイル基盤技術開発 | 33 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現化プロジェクト) | 2015 | メディカル・ゲノムセンター等におけるゲノム医療実施体制の構築と人材育成に関する研究(ゲノム医療実施に係る患者等の意思決定支援と情報の管理手法の開発(サブテーマ2)) | 33 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 33 |
経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 | 2017 | ポータブル核分裂物質非破壊検知装置によるテロ対策インフラ強化 | 33 |
経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 | 2016 | ポータブル核分裂物質非破壊検知装置によるテロ対策インフラ強化 | 33 |
文部科学省 | 火山観測研究の充実・強化のための観測体制の構築 | 2015 | 焼岳観測実施 | 33 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2019 | 新規磁石材料の創製を目指した磁性ナノ粒子合成およびフェライト磁石高性能化指針の提案 | 33 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(ワイヤレスM2M共通基盤の実現に向けたスマートメータ/スマートユーティリティネットワークの研究開発) | 32 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2016 | 高齢者の活動的・健康的な生活を実現するための欧州との連携によるネットワークプラットフォーム基盤技術の研究開発
副題:アジャイル型共創による高齢者補助ロボット用ネットワークプラットフォーム技術の研究開発 | 32 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2018 | アルカリ水電解及び固体高分子形水電解の高度化 | 32 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 生産性分野 MyDataに基づく人工知能開発運用プラットフォームの構築 | 32 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(人文学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 31 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(人文学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 31 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2018 | 断層破砕物質を用いた断層活動性評価の年代評価手法に係る総合解析 | 31 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 高品質/高均質薄膜を実現する非真空成膜プロセスの研究開発 | 31 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2018 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発 | 31 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。 | 31 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する。 | 31 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 遺伝的背景及び標準評価系を用いた細胞への影響調査 | 30 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 総合防災学確立に向けた国際共同研究をけん引する若手研究者の育成 | 30 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2017 | マルチマテリアル設計技術開発 | 30 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | 植物における代謝産物の蓄積機構の制御技術の開発 | 30 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2018 | 熊本地震を踏まえた活断層の総合調査の共同研究 | 29 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2017 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発(コイル保護対策手法の開発) | 29 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 29 |
経済産業省 | 先進的医療機器・システム等技術開発事業 | 2019 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 29 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | Nb窒化物系光触媒材料を用いた高効率太陽光水素生成デバイスの研究開発 | 29 |
文部科学省 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 | 2015 | 電磁気学的手法を用いた高精度海底下地質構造探査技術の実用化(移動体を用いた人工電流送信型電磁探査技術の開発) | 29 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 創薬ビッグデータ統合システムの開発、高精度薬剤デザイン | 29 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 創薬ビッグデータ統合システムの開発、高精度薬剤デザイン | 29 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 創薬ビッグデータ統合システムの開発、高精度薬剤デザイン | 29 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 新規ナノコンポジット磁石材料の創製を目指した磁性ナノ粒子の合成 | 29 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(人文学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 29 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | - | 29 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2020 | 全固体電池材料評価技術開発 | 28 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2019 | 気候変動下でのレジリエントな社会発展を担う国際インフラ人材育成プログラム | 28 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 植物における代謝産物の蓄積機構の制御技術の開発 | 28 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | 京大で臨床研究力/医学教育力を強化する! | 28 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2016 | 新規ナノコンポジット磁石材料の創製を目指した磁性ナノ粒子の合成 | 28 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | 迅速で創造的な製品設計を可能とするトポロジー最適化に基づく超上流設計法の開発(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 27 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 創薬ビッグデータ統合システムの開発 | 27 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 高圧燃焼・ガス化を伴うエネルギー変換システム | 27 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | 迅速で創造的な製品設計を可能とするトポロジー最適化に基づく超上流設計法の開発(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 27 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 27 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 人の意図や知識を理解して学習するAIの基盤技術開発 熟練者暗黙知の顕在化・伝承を支援する人協調AI基盤技術開発 | 27 |
経済産業省 | 新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム | 2018 | 分子触媒システムによる木質バイオマス変換プロセスの研究開発 | 27 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 点検の省力化・精度向上を目指した機械化移動体点検と構造形態に関する研究開発 | 27 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 脳型人工知能アーキテクチャの開発 | 27 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | 高効率照明用窒化物蛍光体材料開発と省エネ照明デバイス、原子レベルで制御された極性結晶界面の開発とデバイスの実証等 | 26 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 「学術振興方策の調査・研究」及び「学術動向の調査・研究」(人文学分野における学術研究動向に関する調査研究 及び 学術振興方策に関する調査研究 他) | 26 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | 微小真空冷陰極アレイを用いた高い放射線耐性を持つ小型軽量撮像素子の開発 | 26 |
文部科学省 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 | 2016 | 移動体を用いた人工電流送信型電磁探査技術の開発等 | 26 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測 | 26 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2017 | 新規ナノコンポジット磁石材料の創製を目指した磁性ナノ粒子の合成 | 26 |
文部科学省 | 大学の世界展開力強化事業 | 2020 | 気候変動下でのレジリエントな社会発展を担う国際インフラ人材育成プログラム | 25 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2019 | 耐津波設計・フラジリティ評価手法の整備に係る防潮堤水理試験(砂移動影響) | 25 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 25 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 発達症への介入による国民的健康課題の解決 | 25 |
文部科学省 | 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型> | 2020 | 新規磁石材料の創製を目指した磁性ナノ粒子合成およびフェライト磁石高性能化指針の提案 | 25 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 先端研究拠点事業(ソフトマターと情報に関する非平衡ダイナミクス) | 25 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 国際化学研究協力事業(完全長ヒトテロメア突出末端の構造のダイナミクスとサブドメインの安定性 他) | 25 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2018 | 新規ナノコンポジット磁石材料の創成を目指した磁性ナノ粒子の合成 | 25 |
厚生労働省 | 臨床研究総合促進事業 | 2020 | 臨床研究総合促進事業 | 24 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2018 | 非線形位置合わせに基づく経時差分画像を用いた骨転移検出の支援を行うためのソフトウェアの開発 | 24 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2020 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 24 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業 | 2019 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(フッ化物系) | 24 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業(旧:次世代省エネ材料評価基盤技術開発プロジェクト) | 2015 | 有機薄膜太陽電池材料の評価基盤技術開発 | 24 |
文部科学省 | 海洋鉱物資源広域探査システム開発 | 2017 | 移動体を用いた人工電流送信型電磁探査技術の開発等 | 24 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 大量シーケンスによるがんの個性と時間的・空間的多様性・起源の解明 | 24 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 高圧燃焼・ガス化を伴うエネルギー変換システム | 24 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 大量シーケンスによるがんの個性と時間的・空間的多様性・起源の解明 | 24 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 23 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 説明できるAIの基盤技術開発 学習者の自己説明とAIの説明生成の共進化による教育学習支援環境EXAITの研究開発 | 23 |
経済産業省 | 先進的医療機器・システム等技術開発事業 | 2019 | 先進的医療機器・システム等開発プロジェクト | 23 |
経済産業省 | バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業 | 2015 | 酵素成分とリグノセルロースの関係に関する解析 | 23 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 高品質/高均質薄膜を実現する非真空成膜プロセスの研究開発 | 23 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 脳型人工知能アーキテクチャの開発 | 23 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | ガンマ線画像スペクトル分光法による高放射線場環境の画像化による定量的放射能分布解析法 | 23 |
文部科学省 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 2017 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 23 |
農林水産省 | ムーンショット型農林水産研究開発事業 | 2020 | ムーンショット目標5の実現に向けた研究開発の推進 | 22 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業 | 2020 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(フッ化物系) | 22 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2019 | 国際標準原案の開発・提案等(高速車載イーサネット物理層のEMC特性評価等に関する国際標準化) | 22 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 学術研究動向調査等研究委託 | 22 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2020 | 車載イーサネットのシステム完全性に関する国際標準化 | 22 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション政策における政策のための科学の推進 | 2020 | 国際的な研究・人材育成拠点として「政策のための科学」分野における研究・人材育成の推進 | 22 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 大量シーケンスによるがんの個性と時間的・空間的多様性・起源の解明 | 22 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 高圧燃焼・ガス化を伴うエネルギー変換システム | 22 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 大量シーケンスによるがんの個性と時間的・空間的多様性・起源の解明 | 22 |
文部科学省 | 科学技術イノベーション政策における政策のための科学の推進 | 2019 | 国際的な研究・人材育成拠点として「政策のための科学」分野における研究・人材育成の推進 | 21 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 21 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2020 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト(災害時重要施設の高機能設備性能評価と機能損失判定) | 21 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | メチルシクロヘキサンの直接利用を実現する中温作動燃料電池の開発 | 21 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | 発達症への介入による国民的健康課題の解決 | 21 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 21 |
経済産業省 | 戦略的基盤技術高度化・連携支援事業 | 2015 | ポータブル核分裂物質非破壊検知装置によるテロ対策インフラ強化 | 21 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2018 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 21 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開 | 21 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 脳型人工知能アーキテクチャの開発 | 20 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2020 | 強震動予測 | 20 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2020 | 機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発 | 20 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト | 20 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | 交流高温超伝導マグネットと共鳴ビーム取出しを応用した加速器駆動核変換システム用革新的円形加速器の先導研究開発 | 20 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 20 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2019 | 地球・惑星全球データ画像の多用途活用のためのプラットフォームを開発する。 | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | HTLV-1感染によるDNA修復障害と発癌過程の解明と新規治療開発 | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(疾病克服に向けたゲノム医療実現プロジェクト) | 2019 | HTLV-1関連疾患解明に向けた網羅的HLAジェノタイピングとデータ統合 | 20 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2019 | ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発) | 20 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発) | 20 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2017 | 地域医療の中核病院等を対象とした、被災後の運用判断に資する研究開発業務 | 20 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2017 | 地域医療の中核病院等を対象とした、被災後の運用判断に資する研究開発業務 | 20 |
経済産業省 | 超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業(旧:超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発) | 2015 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス | 20 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | 高温超電導コイル基盤技術開発 | 20 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | 高温超電導コイル基盤技術開発 | 20 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2016 | 脳機能補完による高齢者・障がい者の機能回復支援技術の研究開発
副題:外骨格ロボットと脳機能ニューロフィードバックによる身体および認知・感覚運動機能のICTを活用したリハビリテーションシステムの開発 | 20 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2018 | 国際標準原案の開発・提案等(高速車載イーサネット物理層のEMC特性評価等に関する国際標準化) | 20 |
文部科学省 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 2018 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 20 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2018 | 交流高温超伝導マグネットと共鳴ビーム取出しを応用した加速器駆動核変換システム用革新的円形加速器の先導研究開発 | 20 |
原子力規制委員会 | 火山影響評価に係る研究事業 | 2018 | 地球物理学的手法によるカルデラ地下構造深査 | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | HTLV-1感染によるDNA修復障害と発癌過程の解明と新規治療開発 | 20 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 地球・惑星全球データ画像の多用途活用のためのプラットフォームを開発する。 | 20 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 有人宇宙活動のための総合科学教育プログラムの開発と同プログラムを実践する。 | 20 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 学術動向調査等研究委託 | 20 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 高圧燃焼・ガス化を伴うエネルギー変換システム | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 皮膚再建に用いる乾燥同種培養表皮の開発 | 20 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | 皮膚再建に用いる乾燥同種培養表皮の開発 | 20 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2017 | 有人宇宙活動のための総合科学教育プログラムの開発と同プログラムを実践する。 | 19 |
農林水産省 | ムーンショット型農林水産研究開発事業 | 2020 | ムーンショット目標5の実現に向けた研究開発の推進 | 19 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2016 | テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査 | 19 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2018 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発 | 19 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | 反応路の自動探索計算シミュレーション | 19 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2016 | モデル材料系による磁化と保磁力両立理検証および評価技術確立、実用化を意識した材料系による材料設計への反映・具現化 | 19 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2015 | モデル材料系による磁化と保磁力両立理検証および評価技術確立、実用化を意識した材料系による材料設計への反映・具現化 | 19 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ | 2015 | 京都大学原子炉実験所における原子炉実験教育の高度化のための基盤整備 | 19 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 交流高温超伝導マグネットと共鳴ビーム取出しを応用した加速器駆動核変換システム用革新的円形加速器の先導研究開発 | 19 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | マイナーアクチニドの中性子核データ精度向上に係る研究開発 | 19 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | - | 19 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 脳の構造と活動の大規模データ解析、脳型人工知能アーキテクチャの開発 | 19 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | アジア研究教育拠点事業(リスク評価に基づくアジア型統合的流域管理のための研究教育拠点 他) | 18 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 生体ナノ量子センサ[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 18 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 18 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | α型酸化ガリウム高品質自立基板の研究開発 | 18 |
文部科学省 | 火山観測研究の充実・強化のための観測体制の構築 | 2015 | 九重山観測実施 | 18 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ | 2016 | 京都大学原子炉実験所における原子炉実験教育の高度化のための基盤整備 | 18 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 交流高温超伝導マグネットと共鳴ビーム取出しを応用した加速器駆動核変換システム用革新的円形加速器の先導研究開発 | 18 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2015 | 変形性膝関節症の発症・増悪予測スコア作成により要介護を防止する治療戦略構築 | 18 |
経済産業省 | 産学連携サービス経営人材育成事業 | 2017 | インテグレイティド・ホスピタリティ教育プログラムの開発 | 17 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 17 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 災害対策復旧復興研究 | 17 |
文部科学省 | ナノテクノロジー・材料科学技術の戦略的研究開発・基盤整備 | 2015 | 微細構造解析プラットフォーム実施機関 | 17 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 新たな共用システムの導入 | 17 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2020 | 有人宇宙活動のための総合科学研究教育プログラムの開発と実践を行う。 | 17 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2019 | 有人宇宙活動のための総合科学研究教育プログラムの開発と実践を行う。 | 17 |
文部科学省 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 2019 | 社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業 | 17 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | メチルシクロヘキサンの直接利用を実現する中温作動燃料電池の開発 | 17 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイスの材料評価・生産技術の開発事業 | 2019 | 全固体電池材料評価技術開発 | 17 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2018 | 損傷評価技術の研究 | 17 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2016 | 有機薄膜太陽電池材料の評価基盤技術開発 | 17 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2017 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 17 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 京大で臨床研究力/医学教育力を強化する! | 17 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 災害対策復旧復興研究 | 17 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2017 | 地球・惑星全球データ画像の多用途活用のためのプラットフォームを開発する。 | 16 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2020 | 土砂災害に関する検討等 | 16 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2017 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 16 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 発達症への介入による国民的健康課題の解決 | 16 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2020 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 16 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発) | 2015 | ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発) | 16 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2017 | テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査 | 16 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | 反応路の自動探索計算シミュレーション
フィラー充填系シミュレーション | 16 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2018 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 16 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2017 | 国際標準原案の開発・提案等(高速車載イーサネット物理層のEMC特性評価等に関する国際標準化) | 16 |
環境省 | 環境研究総合推進費 | 2016 | 活性選択的濃縮基材の作製とそれを用いた一次スクリーニングシステム構築に関する研究 | 16 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2017 | 災害対策復旧復興研究 | 16 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2017 | 災害対策復旧復興研究 | 16 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 強震動予測 | 16 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 粗視化分子モデルを用いた信号伝達経路上のリン酸化酵素複合体とクロマチンの動的モデリング | 15 |
文部科学省 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 | 2020 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 | 15 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 酸化物電解質を用いた全固体ナトリウム二次電池の研究開発 | 15 |
経済産業省 | IoT社会実現に向けた次世代人工知能・センシング等中核技術開発(旧:次世代人工知能・ロボット中核技術開発) | 2020 | 人と共に進化するAIシステムのフレームワーク開発 サイボーグAIに関する研究開発 | 15 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2019 | 土砂災害研究 | 15 |
文部科学省 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 | 2019 | 障害のある学生の修学・就職支援促進事業 | 15 |
厚生労働省 | 臨床研究総合促進事業 | 2019 | 先進医療の事前相談の対応、プログラム作成等 | 15 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 15 |
経済産業省 | 健康・医療情報を活用したヘルスケア・イノベーション基盤整備事業 | 2019 | 睡眠時血圧測定による潜在的な臓器障害リスクの検出と臨床・保健応用 | 15 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2018 | 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 | 15 |
総務省 | 国立研究開発法人情報通信研究機構運営費交付金 | 2016 | ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発
課題A ソーシャル・ビッグデータ利活用アプリケーションの研究開発 | 15 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2017 | 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 | 15 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2015 | 次世代人工知能技術分野/人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発/人工運動野の研究開発 | 15 |
経済産業省 | バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業 | 2016 | 酵素成分とリグノセルロースの関係に関する解析 | 15 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2016 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 15 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2015 | DIASの高度化・拡張、ワークベンチのプロタイピング | 15 |
文部科学省 | 学校施設の天井等非構造部材の耐震対策先導的開発事業 | 2015 | 天井等落下防止対策について、手法・工期・費用等の検討を行う。 | 15 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2018 | 災害対策復旧復興研究 | 15 |
厚生労働省 | EBM普及推進事業 | 2015 | 調査データ、診療ガイドライン関連データ等収集・解析 | 15 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 学術動向調査等研究委託 | 15 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(道元の思想圏:分析アジア哲学的アプローチ 他)
平成26・28・29年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~32年度) | 14 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 強震動予測 | 14 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 強震動予測 | 14 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 14 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2019 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト③災害時重要施設の高機能設備性能評価と機能損失判定 | 14 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 14 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 14 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 酸化物電解質を用いた全固体ナトリウム二次電池の研究開発 | 14 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発 | 14 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発) | 14 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | ペロブスカイト系革新的低製造コスト太陽電池の研究開発(新素材と新構造による高性能化技術の開発) | 14 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2016 | チタンの電析技術の開発 | 14 |
経済産業省 | 石油・天然ガス開発や権益確保に資する技術開発等の促進事業 | 2017 | 非在来油ガス田開発事業 | 14 |
経済産業省 | 産学連携サービス経営人材育成事業 | 2016 | インテグレイティド・ホスピタリティ教育プログラムの開発
| 14 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボット中核技術開発 | 2018 | 次世代人工知能技術分野 人間と相互理解できる次世代人工知能技術の研究開発 | 14 |
経済産業省 | 大規模インフラの維持管理・更新等のための高性能モニタリングシステムの研究開発事業 | 2018 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 14 |
経済産業省 | バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業 | 2016 | 酵素吸着に関する解析 | 14 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2015 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 14 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2017 | ミャンマー連邦共和国の文化遺産保護に関する拠点交流 | 14 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2016 | ミャンマー連邦共和国の文化遺産保護に関する拠点交流 | 14 |
厚生労働省 | EBM普及推進事業 | 2017 | 調査データ、診療ガイドライン関連データ等収集・解析 | 14 |
厚生労働省 | EBM普及推進事業 | 2016 | 調査データ、診療ガイドライン関連データ等収集・解析 | 14 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | 難聴患者における認知機能評価法の新規開発と補聴器装用が影響する認知機能・症状の解明 | 14 |
経済産業省 | 環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業 | 2016 | 低品位鉄鉱石と低品位炭素資源からの高還元性・高ガス化反応性鉄鉱石・炭材コンポジットの製造(JFEスチール(株)との共同研究)など3件 | 14 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2017 | 強震動予測 | 13 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | 放射線耐性の高い薄型SiC中性子検出器の開発 | 13 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 国際化学研究協力事業(完全長ヒトテロメア突出末端の構造のダイナミクスとサブドメインの安定性)
平成26年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~29年度) | 13 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2018 | 強震動予測 | 13 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2020 | マテリアルズ・インフォマティクスによる核燃料開発 | 13 |
経済産業省 | ウイルス等感染症対策技術開発事業 | 2020 | 基礎研究支援 | 13 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2020 | 触媒反応素過程の理論解析と反応経路自動探索技術の触媒反応適用効率化
フィラー分散状態シミュレーション技術 | 13 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2019 | 細菌感染症に対する新規診断・治療薬の開発を指向した最適化抗体取得系の構築 | 13 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2019 | 反応路の自動探索計算シミュレーション
フィラー充填系シミュレーション | 13 |
経済産業省 | 先進的医療機器・システム等技術開発事業 | 2019 | 基盤技術開発プロジェクト | 13 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2018 | テラヘルツ波等における非熱作用の有無に関する調査 | 13 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2017 | 我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究 | 13 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2016 | 我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究 | 13 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2015 | 我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究 | 13 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 放射線耐性の高い薄型SiC中性子検出器の開発 | 13 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 自由電子レーザーで駆動する高繰り返しアト秒光源のための基礎基盤技術の研究 | 13 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2018 | 量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究 | 13 |
厚生労働省 | EBM普及推進事業 | 2018 | QIを活用した研究開発 | 13 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | 難聴患者における認知機能評価法の新規開発と補聴器装用が影響する認知機能・症状の解明 | 13 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | 細菌感染症に対する新規診断・治療薬の開発を指向した最適化抗体取得系の構築 | 13 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2019 | 災害対策復旧復興研究 | 13 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 次世代燃焼・ガス化装置設計システムの研究開発 | 12 |
経済産業省 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 社会実装目的型の医療機器創出支援プロジェクト | 12 |
財務省 | 財政経済計量分析委託 | 2019 | 財政経済計量分析委託 | 12 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2019 | 木質系バイオマスの効果的利用に向けた特性評価 | 12 |
原子力規制委員会 | 原子力災害対策実効性向上等調査研究事業 | 2018 | ヨウ素およびセシウムの沈着速度、浸透率の調査・実験等 | 12 |
財務省 | 財政経済計量分析委託 | 2018 | 財政経済計量分析委託 | 12 |
財務省 | 財政経済計量分析委託 | 2017 | 財政経済計量分析委託 | 12 |
財務省 | 財政経済計量分析委託 | 2016 | 財政経済計量分析委託 | 12 |
財務省 | 財政経済計量分析委託 | 2015 | 財政経済計量分析委託 | 12 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2015 | 超高周波の電波ばく露の生物学的側面からの影響調査 | 12 |
経済産業省 | 超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業 | 2016 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス | 12 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | 反応路の自動探索計算シミュレーション | 12 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2017 | 有機薄膜太陽電池材料の評価基盤技術開発 | 12 |
環境省 | 大気汚染物質による曝露影響研究費 | 2015 | 微小粒子状物質等大気汚染物質に係る毒性試験を行う。 | 12 |
環境省 | 国内排出量取引推進事業 | 2016 | 市場メカニズムによる需要サイドの温室効果ガス排出削減政策の評価に関する調査 | 12 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | ロングパルスによる水中懸濁粒子の分光分析特性 | 12 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | DIASシステムの維持管理、IT技術支援、システム高度化に向けた研究開発 | 12 |
文部科学省 | 文化財の国際協力の推進 | 2015 | ミャンマーにおける文化遺産のデジタル保存展示に係る人材育成 | 12 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 加速器駆動未臨界システムによる核変換サイクルの工学的課題解決に向けた研究開発 | 12 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2020 | DIASシステムの維持管理、IT技術支援、システム高度化に向けた研究開発 | 12 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 球形立体表示システムを用いた宇宙地球教育プログラムを発展的に開発・実施する。 | 12 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | スーパーバイオマス育種研究における、光化学系エネルギー転換調節と効率向上 | 12 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2017 | 中性子とミュオンの連携による「摩擦」と「潤滑」の本質的理解 | 11 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 有人宇宙活動のための総合科学教育プログラムの開発と同プログラムを実践する。 | 11 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 科学衛星データを活用した宇宙天気研究成果の社会発信と人材育成を行う。 | 11 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2019 | 強震動予測 | 11 |
財務省 | 広報資料の改善を目的とした各種調査 | 2020 | 財政経済計量分析委託 | 11 |
財務省 | 財政経済計量分析委託 | 2020 | 財政経済計量分析委託 | 11 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2020 | カーボンプライシング施策が地域経済に与える効果・影響について事例調査を行うとともに、経済学等の学術的な分野における理論及び実証調査研究等を分析・レビューし、カーボンプライシング施策が地域経済に与える効果・影響の推計手法の検討を行う | 11 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2020 | 我が国における自然環境施策への効果的な資源動員に向けた研究 | 11 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「観光の個人化・分散化を実現するためのユーザ生成コンテンツの統合分析・共有基盤の構築の研究開発」) | 11 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | DIASシステムの維持管理、IT技術支援、システム高度化に向けた研究開発 | 11 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2019 | カーボンプライシング施策が地域経済に与える効果・影響について事例調査を行うとともに、経済学等の学術的な分野における理論及び実証調査研究等を分析・レビューし、カーボンプライシング施策が地域経済に与える効果・影響の推計手法の検討を行う | 11 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2019 | 我が国における自然環境施策への効果的な資源動員に向けた研究 | 11 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医療機器開発プロジェクト) | 2019 | 医療・福祉等ニーズ起点で次世代医療機器開発を担える起業家精神を持つ人材の育成拠点 | 11 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2018 | 3次元風況観測サービス事業に資する超高分解能ドップラーライダーの技術開発 | 11 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2018 | 災害時重要施設の高機能設備性能評価と機能損失判定の研究開発業務 | 11 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | Memorable-Route Recommendation System for Safe and Attractive Paths to Diverse Kinds of Pedestrians | 11 |
経済産業省 | 超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業 | 2017 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス | 11 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2015 | 平成27年度「日本の製造業企業の海外進出と貿易構造に関する調査研究」に係る共同研究契約 | 11 |
経済産業省 | 次世代自動車向け高効率モーター用磁性材料技術開発 | 2015 | 新規磁性強化法の検討、ソフト化学による創製 | 11 |
環境省 | カーボンプライシング導入可能性調査事業 | 2017 | カーボンプライシング施策が地域経済に与える効果・影響について事例調査を行うとともに、経済学等の学術的な分野における理論及び実証調査研究等を分析・レビューし、カーボンプライシング施策が地域経済に与える効果・影響の推計手法の検討を行う | 11 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | DIASシステムの維持管理、IT技術支援、システム高度化に向けた研究開発 | 11 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2018 | ギャンブル障害に対するニューロフィードバック法の開発 | 11 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2018 | 重篤なアレルギーのリスクとなる果物類アレルゲンコンポーネントに関する研究 | 10 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 景気変動の数理モデルの開発 | 10 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 知的量子設計による量子ソフトウェア研究開発と応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 10 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 知的量子設計による量子ソフトウェア研究開発と応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 10 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(医療機器・ヘルスケアプロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 医療・福祉等ニーズ起点で次世代医療機器開発を担える起業家精神を持つ人材の育成拠点 | 10 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2020 | 発災直後の面的な放射線モニタリング体制のための技術的研究 | 10 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2020 | メタンの熱分解による水素製造技術の研究開発 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | イチイ細胞培養技術を用いたタキサン系医薬中間体10-DABの効率生産法開発 | 10 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2020 | 令和2年度「貿易、環境、エネルギーの国際制度形成に係る調査研究」に関る共同研究契約 | 10 |
経済産業省 | 超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業 | 2020 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス | 10 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発 | 10 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発 | 10 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2019 | メタン直接分解による水素製造に関する技術調査 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | イチイ細胞培養技術を用いたタキサン系医薬中間体10-DABの効率生産法開発 | 10 |
経済産業省 | 超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業 | 2019 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス | 10 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2019 | 平成31年度「貿易、環境、エネルギーの国際制度形成に係る調査研究」に係る共同研究契約 | 10 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 ) | 2018 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(フッ化物系) | 10 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「観光の個人化・分散化を実現するためのユーザ生成コンテンツの統合分析・共有基盤の構築」) | 10 |
経済産業省 | 超低消費電力型光エレクトロニクスの実装に向けた技術開発事業 | 2018 | 超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発革新的デバイス | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2018 | イチイ細胞培養技術を用いたタキサン系医薬中間体10-DABの効率生産法開発 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | イチイ細胞培養技術を用いたタキサン系医薬中間体10-DABの効率生産法開発 | 10 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | イチイ細胞培養技術を用いたタキサン系医薬中間体10-DABの効率生産法開発 | 10 |
経済産業省 | 希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト | 2015 | 新規の(fcc)Ruナノ粒子及び元素間融合技術を用いた合金触媒による白金族金属の代替・削減可能性の検討 | 10 |
経済産業省 | 健康・医療情報を活用した行動変容促進事業 | 2017 | IoTを基軸とした民・官・学連携による実効性の高い生活習慣病予防・改善モデルの開発 | 10 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 新機能材料創成のための高品位レーザー加工技術の開発 | 10 |
環境省 | 国内排出量取引推進事業 | 2015 | 市場メカニズムによる需要サイドの温室効果ガス排出削減政策の評価に関する調査 | 10 |
環境省 | グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業 | 2018 | 我が国における自然環境施策への効果的な資源動員に向けた研究 | 10 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2018 | 実践的医療経営プロフェッショナル教育事業 | 10 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2017 | 実践的医療経営プロフェッショナル教育事業 | 10 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | ロングパルスによる水中懸濁粒子の分光分析特性 | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | 信頼度の高い近未来予測技術の開発 | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | 超解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | 信頼度の高い近未来予測技術の開発 | 10 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | 潤滑油の評価・創製技術の統合による新規潤滑システムの創製 | 10 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 景気変動の数理モデルの開発 | 10 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2016 | 平成28年度「経済のグローバル化と企業の成長に関する調査研究」に係る共同研究契約 | 10 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 景気変動の数理モデルの開発 | 10 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 10 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 重篤なアレルギーのリスクとなる果物類アレルゲンコンポーネントに関する研究 | 10 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2017 | 低品位鉄鉱石と低品位炭素資源からの高還元性・高ガス化反応性鉄鉱石・炭材コンポジットの製造(JFEスチール(株)との共同研究)など3件 | 10 |
文部科学省 | 高度専門職業人養成機能強化促進委託事業 | 2017 | 「ビジネス分野コアカリキュラム実証委員会(仮称)」による総括の下、日本経団連等の経済団体、一般社団法人ABEST21等の認証評価機関や学会との連携や、全ての経営系専門職大学院・専門職大学院以外の希望する経営系大学院に意見を聞く「ビジネス分野コアカリキュラム討論フォーラム(仮称)」により、コアカリキュラムの実証・改善を行う。加えて、 「ビジネス分野コアカリキュラム実証委員会(仮称)」の下にワーキンググループを設置し、平成28年度委託事業の「ニーズ等調査」について総合的に分析を行い、分析結果や産業界・修了生の評価や改善意見を総合的に踏まえ、日本の経営系大学院の教育研究の質の向上に資する戦略的提言をまとめる。 | 10 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 景気変動の数理モデルの開発、経済危機伝播の数理モデルの開発 | 10 |
内閣府 | 経済社会活動の総合的研究に必要な経費 | 2015 | 医療の研究開発の効率性に関する調査研究 | 10 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 粗視化モデリング | 10 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | QM/MM 自由エネルギー法の開発 | 10 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災 | 10 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | ハイブリッドQM/MM自由エネルギー | 10 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | ハイブリッドQM/MM自由エネルギー | 10 |
経済産業省 | 環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業(旧:環境調和型製鉄プロセス技術開発) | 2015 | 低品位鉄鉱石と低品位炭素資源からの高還元性・高ガス化反応性鉄鉱石・炭材コンポジットの製造(JFEスチール(株)との共同研究)など3件 | 9 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2020 | 研究委託業務 | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(異種データを用いた浸水予測の時空間解析手法の研究開発) | 9 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2020 | FFAG陽子加速器を用いたADS用核データの実験的研究 | 9 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | ペロブスカイト、超軽量大面積(30cm角以上)モジュール向け製造プロセス開発。 | 9 |
農林水産省 | スマート水産業推進事業 | 2019 | 沿岸資源情報ネットワーク | 9 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | 実践的医療経営プロフェッショナル教育事業 | 9 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 創薬ビッグデータ統合システムの開発、高精度薬剤デザイン | 9 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | ハイブリッドQM/MM自由エネルギー法 | 9 |
原子力規制委員会 | 放射線安全規制研究戦略的推進事業 | 2019 | 発災直後の面的な放射線モニタリング体制のための技術的研究 | 9 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 熱制御科学による革新的省エネ材料創製プロセスの研究開発 | 9 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2019 | 低照度向けペロブスカイト太陽電池モジュールの技術開発 | 9 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2015 | 農山村地域における生物多様性保全活動の価値評価および企業やNPO等との連携による経済効果の分析手法開発に関する研究を実施。 | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2017 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「Memorable-Route Recommendation System for Safe and Attractive Paths to Diverse Kinds of Pedestrians」) | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(学校健診データベース構築による地域健康増進と新規ヘルスケア)
ニーズの探索の研究開発」) | 9 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2017 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 9 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2016 | 医薬品中間体原料植物の代謝変換によるアルカロイド製造技術の開発 | 9 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2018 | 低侵襲がん診療装置研究開発プロジェクト | 9 |
経済産業省 | バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業 | 2015 | 酵素吸着に関する解析 | 9 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | 超高解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 9 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | DIASシステムの維持管理、IT技術支援、システム高度化に向けた研究開発 | 9 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2015 | 信頼度の高い近未来予測技術の開発 | 9 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2015 | 堤防断面土質モデルの構築の技術開発 | 9 |
経済産業省 | 産学連携サービス経営人材育成事業 | 2018 | 専門職大学の開設等も見据え大学等とサービス事業者等が連携して進める、サービス産業の経営に関する専門的・実践的な教育プログラムの開発への支援。 | 9 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2017 | 量子ビーム連携によるソフトマテリアルのグリーンイノベーション | 9 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2017 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発(コイル保護対策手法の開発) | 9 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2017 | 平成29年度「企業のイノベーション活動と成長に関する調査研究」に係る共同研究契約 | 8 |
経済産業省 | 独立行政法人経済産業研究所運営費交付金 | 2018 | 平成30年度「貿易、環境、エネルギーの国際制度形成に係る調査研究」に係る共同研究契約 | 8 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 革新的な数値天気用法と被害レベル推定に基づく高度な気象防災 | 8 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 地震・津波災害時の経済活動に関する数値解析コンポーネントの開発 | 8 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災 | 8 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2017 | 国立大学法人大阪大学の分担研究 | 8 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 自由電子レーザーで駆動する高繰り返しアト秒光源のための基礎基盤技術の研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 8 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | Society5.0を実現する自律分散型IoTセンサ機器のための熱電変換電源システムの開発 | 8 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2019 | 研究委託業務 | 8 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 自由電子レーザーで駆動する高繰り返しアト秒光源のための基礎基盤技術の研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 8 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | 超高解像度ダウンスケーリング技術の開発 | 8 |
原子力規制委員会 | 大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業 | 2019 | 海底カルデラ火山におけるマグマ起源流体湧出の地球科学的観測 | 8 |
原子力規制委員会 | 原子力災害対策実効性向上等調査研究事業 | 2019 | ヨウ素およびセシウムの沈着速度、浸透率の調査・実験等 | 8 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発 | 8 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2016 | 農山村地域における生物多様性保全活動の価値評価および企業やNPO等との連携による経済効果の分析手法開発に関する研究を実施。 | 8 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2018 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発 | 8 |
経済産業省 | 超電力使用削減低品位銅電解精製プロセス技術開発 | 2016 | ヒ素含有鉱物を銅精鉱と分離するための浮選技術に関する基礎研究 | 8 |
経済産業省 | 超電力使用削減低品位銅電解精製プロセス技術開発 | 2015 | ヒ素含有鉱物を銅精鉱と分離するための浮選技術に関する基礎研究 | 8 |
経済産業省 | 省エネ型電子デバイス材料の評価技術の開発事業 | 2018 | 全固体電池材料評価技術開発 | 8 |
経済産業省 | 希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト | 2015 | プロトン伝導性セラミック膜を用いた高効率低コスト水素製造法の検討 | 8 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究 | 8 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 加速器駆動未臨界システムによる核変換サイクルの工学的課題解決に向けた研究開発 | 8 |
復興庁 | 漁場復旧対策支援事業 | 2015 | 環境収容力等の把握調査 | 8 |
厚生労働省 | 医療技術の費用対効果を評価するために必要な経費 | 2017 | 再分析業務 | 8 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 超高精度メソスケール気象予測システムの開発と災害予測への応用 | 8 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 7 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災 | 7 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2015 | 河口-砂浜-岩礁藻場における資源生産生態の解明と複合生態系の統合評価 | 7 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2015 | 河口-砂浜-岩礁藻場における資源生産生態の解明と複合生態系の統合評価 | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2020 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 風と流れのプラットフォーム | 7 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(シーズ開発・研究基盤プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 京都大学大学院における臨床統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発 | 7 |
原子力規制委員会 | 原子力災害対策実効性向上等調査研究事業 | 2020 | ヨウ素の沈着率、浸透率の調査 | 7 |
経済産業省 | 地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業 | 2020 | オンサイト型小型メタン発酵システムの普及のために高温可溶化処理と乳酸発酵の技術を活用したメタン発酵のガス収量の増加による事業性向上と陸上養殖を組み合わせた事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 7 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2020 | ナノ構造熱電の研究開発 | 7 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | 風と流れのプラットフォーム | 7 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | 信頼度の高い近未来予測技術の開発 | 7 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2019 | ナノ構造熱電の研究開発 | 7 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2019 | 高レート設計・製造技術開発ボルトレス組立 | 7 |
経済産業省 | 資源循環システム高度化促進事業(旧:高効率な資源循環システムを構築するためのリサイクル技術の研究開発事業 ) | 2017 | 溶解塩を利用した濃縮系少量材料のリサイクル技術開発(フッ化物系)
| 7 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2018 | 高レート設計・製造技術開発
ボルトレス組立 | 7 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業 | 2017 | 高レート設計・製造技術開発
ボルトレス組立 | 7 |
経済産業省 | 次世代電動航空機に関する技術開発事業 | 2017 | 高レート設計・製造技術開発
ボルトレス組立 | 7 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 生物・有機合成ハイブリッド微生物による100%グリーンジェット燃料生産技術の開発 | 7 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2017 | 農山村地域における生物多様性保全活動の価値評価および企業やNPO等との連携による経済効果の分析手法開発に関する研究を実施。 | 7 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | DSAナノ欠陥計測技術開発
DSA精密計測支援技術開発 | 7 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2018 | フィラー分散状態シミュレーションと近赤外分光イメージング | 7 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | フィラー分散状態シミュレーションと近赤外分光イメージング | 7 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2017 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 7 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 7 |
経済産業省 | リチウムイオン電池応用・実用化先端技術開発事業 | 2015 | 高容量・低コスト酸化物正極を用いた高エネルギー密度リチウムイオン電池の研究開発 | 7 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | ナノ炭素材料の応用基盤技術開発 | 7 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2015 | ナノ炭素材料の応用基盤技術開発 | 7 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 「気相・液相・固相反応のフェムト秒ダイナミックイメージングを目指して」(巨大クラスター生成装置の整備) | 7 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2015 | 熱力学データ等に基づく表土深部方向の核種移行挙動の解明 | 7 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | 信頼度の高い近未来予測技術の開発 | 7 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | マイナーアクチニドの中性子核データ精度向上に係る研究開発 | 7 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2016 | 熊本地震を踏まえた活断層の総合調査の共同研究 | 7 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | 地球環境情報および地域詳細情報と作物モデルによる作物収量変化情報、農作支援情報の提供等 | 7 |
経済産業省 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業 | 2019 | バイオマス燃料の地産地消モデルのコスト競争力を高めるための高機能化学品併産技術実証研究(フィリピン) | 7 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2017 | 高温超電導高安定磁場マグネットシステム技術開発(磁場の計測方法の開発) | 7 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 実践的医療経営プロフェッショナル教育事業 | 6 |
原子力規制委員会 | 大規模噴火のプロセス等の知見整備に係る研究事業 | 2020 | 海底カルデラ火山におけるマグマ起源流体湧出の地球化学的観測 | 6 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 基盤技術開発プロジェクト | 6 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2020 | 低照度向けペロブスカイト太陽電池モジュールの技術開発 | 6 |
復興庁 | 福島イノベーション・コースト構想に基づく先端農林業ロボット研究開発事業 | 2019 | 研究の総括。トラクタに搭載可能な放射性物質分布測定システム計測技術の開発 | 6 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | FFAG陽子加速器を用いたADS用核データの実験的研究 | 6 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | 気候変動に伴う河川流況及び水資源量影響評価モデル開発 | 6 |
環境省 | ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業 | 2019 | ファイナンス理論に基づく環境価値と化石エネルギー価値との相関分析 | 6 |
環境省 | 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 | 2019 | PHA系バイオプラスチックのライフサイクル実証事業事業 | 6 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2018 | 海洋環境データ等のリアルタイム取得システム開発等 | 6 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2018 | 事業化可能性調査(トゥーナ材) | 6 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(高精細音空間コンテンツのための主観的最適化音空間ディスプレイの研究開発) | 6 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 熱力学データ等に基づく表土深部方向の核種移行挙動の解明 | 6 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | 気候変動に伴う河川流況及び水資源量影響評価モデル開発 | 6 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | 適応策評価のための気候変動に伴う河川流況及び水資源量影響評価モデル開発 | 6 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | 気相・液相・固相反応のフェムト秒ダイナミックイメージングを目指して(巨大クラスター生成装置の整備) | 6 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | MA入りPu金属燃料高速炉サイクルによる革新的核廃棄物燃焼システムの開発 | 6 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | 大量シーケンスによるがんの個性と時間的・空間的多様性・起源の解明 | 6 |
原子力規制委員会 | 火山影響評価に係る研究事業 | 2018 | 阿蘇火山における地球化学的観測 | 6 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | 創薬ビッグデータ統合システムの開発、高精度薬剤デザイン | 6 |
文部科学省 | 博士課程教育リーディングプログラム | 2020 | 「霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院」を実施 | 6 |
経済産業省 | 国際出願促進交付金 | 2019 | 納付した国際出願手数料等の1/2に相当する額を交付金として補助 | 6 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2016 | 河口-砂浜-岩礁藻場における資源生産生態の解明と複合生態系の統合評価 | 6 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | アクリルアミドばく露による発がんリスク評価~大規模コホート研究保存検体を用いたコホート内症例対照研究による検討 | 6 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | サブ課題B全体の統括および量子色力学・数値相対論研究の実施 | 5 |
復興庁 | 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業 | 2018 | 浜通り人と森のイノベーション・コースト | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 平成29年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 5 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国益に直結した国際連携の推進に要する経費) | 2019 | コムギいもち病に対する新規抵抗性遺伝子の探索 | 5 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 信号伝達経路上のリン酸化酵素の反応性解析 | 5 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | アクリルアミドばく露による発がんリスク評価~大規模コホート研究保存検体を用いたコホート内症例対照研究による検討 | 5 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 5 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2020 | 臨床医学の献体利用を推進する専門人材養成(分担金) | 5 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2020 | 地質環境の長期安定性評価に係る地形・地質・断層調査技術の高度化に関する共同研究 | 5 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する技術開発事業 | 2020 | 金属酸化物を用いた水素処理における反応速度式の作成 | 5 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「どこからでも学べる遠隔新生児蘇生法講習シミュレータの研究開発」) | 5 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | 核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究 | 5 |
文部科学省 | 課題解決型高度医療人材養成プログラム | 2019 | 臨床医学の献体利用を推進する専門人材養成 | 5 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2019 | 未利用地熱エネルギーの活用に向けた技術開発(在来型地熱資源における未利用酸性熱水活用技術の開発) | 5 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2019 | 銅電解製錬における異常折出の開始と成長のメカニズムの解明 | 5 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2019 | 黄銅鉱湿式製錬の高度化に向けたハロゲン化物イオンによる浸出促進効果の解明 | 5 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | 生体触媒の反応機構推定に基づく高付加価値化成品の製造法開発 | 5 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | 地質環境の長期安定性評価に係る地形・地質・断層調査技術の高度化に関する共同研究 | 5 |
経済産業省 | バイオ燃料の生産システム構築のための技術開発事業 | 2017 | 前処理サンプルの分析 | 5 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2018 | CNF安全性評価手法の開発 | 5 |
経済産業省 | バイオ燃料の生産・供給システム構築事業
※旧事業名:バイオ燃料の生産システム構築のための技術開発事業 | 2016 | キシロース資化能付与酵母の中間代謝物の解析 | 5 |
経済産業省 | バイオ燃料の生産システム構築のための技術開発事業
(旧:セルロース系エタノール生産システム総合開発実証事業) | 2015 | キシロース資化能付与酵母の中間代謝物の解析 | 5 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(腹腔鏡手術における感覚融合技術を利用したトレーニング及びサポートシステムの研究開発) | 5 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(エネルギーハーベスティングによる真にユビキタスな情報通信基盤の研究開発) | 5 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2018 | 低品位鉱石の有用資源化に向けた高リスク素材活用材料に関する研究 | 5 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2018 | 銅電解製錬における異常折出の開始と成長メカニズムの解明 | 5 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2018 | 黄銅鉱湿式製錬の高度化に向けたハロゲン化物イオンによる浸出促進効果の解明 | 5 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2017 | 低品位鉱石の有用資源化に向けた高リスク素材活用材料に関する研究 | 5 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2017 | 余剰希土類元素を使用した新型化学蓄熱材の研究開発 | 5 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2018 | 未利用地熱エネルギーの活用に向けた技術開発(在来型地熱資源における未利用酸性熱水活用技術の開発) | 5 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | フレキシブル・超軽量SHJ太陽電池およびタンデム化の要素技術の開発 | 5 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | ファインケミカルズ製造のためのフロー精密合成の開発 | 5 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 生物・有機合成ハイブリッド微生物による100%グリーンジェット燃料生産技術の開発 | 5 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2015 | DIASの高度化・拡張 | 5 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 5 |
国土交通省 | 施設管理計画と経営改善等検討経費 | 2016 | 下水道事業における中期収支見通しの推計モデルに関する調査分析業務 | 5 |
国土交通省 | 下水道事業 | 2015 | 都市域路面排水の低環境負荷型処理による用途別水資源としての利用可能性の検討 | 5 |
国土交通省 | 下水道事業 | 2015 | 下水処理施設の高品質資源回収・流域リスク低減拠点化を目指したオゾン処理導入技術開発 | 5 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2017 | 患者特性に応じた薬物療法・精神療法の個別化医療とその臨床試験プロトコルの開発研究 | 5 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2016 | 国立大学法人大阪大学の分担研究 | 5 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2019 | 中東および北アフリカの考古学的ワジ流域の世界遺産の洪水リスクアセスメントと対策 | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 平成29年度論文博士号取得希望者に対する支援事業 | 5 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2016 | 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(地域社会の災害レジリエンス強化に向けて―SNSとクラウドGISを用いた共時空間型地域研究 他)
平成26・28年度随意契約(企画競争)に基づく後年度負担(平成26年度~31年度) | 5 |
経済産業省 | 国際出願促進交付金 | 2020 | 納付した国際出願手数料等の1/2に相当する額を交付金として補助 | 5 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 地震・津波災害時の経済活動に関する数値解析コンポーネントの開発 | 5 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | 粗視化モデリング | 5 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 地震・津波災害時の経済活動に関する数値解析コンポーネントの開発 | 5 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 4 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2018 | 調査 | 4 |
厚生労働省 | 医療技術の費用対効果を評価するために必要な経費 | 2018 | レジストリーデータ解析作業 | 4 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2020 | カリキュラム等開発・実践 | 4 |
復興庁 | 福島イノベーション・コースト構想に基づく先端農林業ロボット研究開発事業 | 2020 | 研究の総括。トラクタに搭載可能な放射性物質分布測定システム計測技術の開発 | 4 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 4 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | 生体触媒の反応機構推定に基づく高付加価値化成品の製造法開発 | 4 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | 地震・津波災害時の経済活動に関する数値解析コンポーネントの開発 | 4 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2019 | 量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 4 |
経済産業省 | CCUS研究開発・実証関連事業(旧:CCS研究開発・実証関連事業) | 2018 | ECLIPSE-VISAGEによるジオメカニクス解析の分析作業等 | 4 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費(旧:革新的エネルギー技術国際共同研究開発事業) | 2015 | 大腸菌における異種水素生成酵素の発現系の構築 | 4 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2017 | 大腸菌における異種水素生成酵素の発現系の構築 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2017 | 岩石き裂の治癒作用を利用した不連続面のバリア性能向上に関する研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2017 | 硝酸塩影響評価のための高イオン強度下におけるアクチノイドの溶液化学的研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2017 | 断層周辺の地下水流動特性および物質移行特性に関する包括的研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2016 | 岩石き裂の治癒作用を利用した不連続面のバリア性能向上に関する研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2016 | 硝酸塩影響評価のための高イオン強度下におけるアクチノイドの溶液化学的研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2016 | 断層周辺の地下水流動特性および物質移行特性に関する包括的研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2015 | 硝酸塩影響評価のための高イオン強度下におけるアクチノイドの溶液化学的研究 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2015 | 断層周辺の地下水流動特性および物質移行特性に関する包括的研究 | 4 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2017 | 炭酸ナトリウム溶融塩を用いたタングステンのリサイクル法の開発 | 4 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2018 | 大容量蓄電池の動的状態解析に関する研究開発 | 4 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | 自治体向けリアルタイム浸水ハザードマッピング実現に向けた共通プラットフォームの開発に向けたFSを実施 | 4 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 事故時高温条件での燃料健全性確保のためのODSフェライト鋼燃料被覆管の研究開発 | 4 |
復興庁 | 福島イノベーション・コースト構想に基づく先端農林業ロボット研究開発事業 | 2018 | 研究の総括。トラクタに搭載可能な放射性物質分布測定システム計測技術の開発。 | 4 |
厚生労働省 | 医療技術の費用対効果を評価するために必要な経費 | 2017 | 再分析業務 | 4 |
厚生労働省 | 医療技術の費用対効果を評価するために必要な経費 | 2017 | 再分析業務 | 4 |
環境省 | ESG金融ステップアップ・プログラム推進事業 | 2020 | グリーンボンド・リスクプライシングに関する業務 | 4 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | DSA精密計測支援技術開発 | 4 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2017 | DSAナノ欠陥計測技術開発 | 4 |
国土交通省 | 今後の社会資本整備に関する調査経費 | 2015 | 社会資本整備がもたらす経済効果等に関する調査分析業務 | 4 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | DSA精密計測支援技術開発 | 3 |
経済産業省 | 計算科学等による先端的な機能性材料の技術開発事業 | 2016 | DSAナノ欠陥計測技術開発 | 3 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2016 | デバイス作成プロセス誘起欠陥分析 | 3 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2015 | デバイス作成プロセス誘起欠陥分析 | 3 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | 高圧燃焼・ガス化を伴うエネルギー変換システム | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(Human-Wildlife Harmony in Society 5.0 using Resilient SIGFOX Telecommunicationの研究開発) | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(観光の個人化と分散化を促進する情報推薦基盤と地域観光支援システムの構築の研究開発) | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(どこからでも学べる遠隔新生児蘇生法講習シミュレータの研究開発) | 3 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2020 | 核変換システム開発のための長寿命MA核種の高速中性子捕獲反応データの精度向上に関する研究 | 3 |
厚生労働省 | 医療機器審査体制基盤強化費(審査事業) | 2020 | 次世代医療機器・再生医療等~乳がん診断支援装置の評価指標に関する調査 一式 | 3 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の官民による若手研究者発掘支援事業 | 2020 | 企業とのマッチング、実用化を目指した研究開発 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち基礎的・先導的研究 | 2019 | 圃場データの取得方法の最適化とAI Breederの開発に向けた研究 | 3 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 3 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2019 | CNF安全性評価手法の開発 | 3 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 同種細胞を用いた再生医療のための産業利用を目的としたヒト細胞及び組織の安定供給の実証 | 3 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 様々な生分解性プラスチックの海洋分解性評価 | 3 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2019 | 磁場安定化技術 | 3 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2019 | 国際標準原案の開発・提案等(カーボンナノ高密度膜の密度および伝熱特性測定に関する国際標準化) | 3 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2019 | 大腸菌における異種水素生成酵素の発現系の構築 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト | 2018 | 生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト | 2017 | 生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち基礎的・先導的研究 | 2018 | 圃場データの取得方法の最適化とAI Breederの開発に向けた研究 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | 結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発 | 3 |
経済産業省 | 次世代構造部材・システム技術に関する開発事業(旧:次世代構造部材・システム技術開発) | 2015 | 構造成形モニタリング技術開発
高生産性・易賦形複合材開発 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち技術でつなぐバリューチェーン構築のための研究開発 | 2018 | ナミハダニの薬剤抵抗性メカニズム解明と管理技術の開発 等 | 3 |
農林水産省 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費 | 2015 | 「氾濫低湿地適正品種の選定とその収量安定技術の解明」研究委託 | 3 |
経済産業省 | 高機能なリグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術の開発事業 | 2017 | CNF安全性評価手法の開発 | 3 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 炭素鋼の脆化予測モデルの検討 | 3 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2018 | 大腸菌における異種水素生成酵素の発現系の構築 | 3 |
経済産業省 | 革新的なエネルギー技術の国際共同研究開発事業費 | 2016 | 大腸菌における異種水素生成酵素の発現系の構築 | 3 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2017 | 国際標準原案の開発・提案等(カーボンナノ高密度膜の密度および伝熱特性測定に関する国際標準化) | 3 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2016 | 余剰希土類元素を使用した化学蓄熱材の開発 | 3 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2016 | マイクロバブルを利用した含レアメタル微粒子の浮選分離技術開発 | 3 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2015 | カーボンナノチューブによるCFRP製スポーツ用品の研究開発 | 3 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2017 | 機動性に優れる広負荷帯高効率GTの開発 | 3 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 混合固化物の長期安定性評価 | 3 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2017 | エピタキシャル成長層に含まれる点欠陥の分析 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 基礎データの収集、情報の取りまとめ及びアウトリーチ整備等 | 3 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 3 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | 粗視化モデリング | 3 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2017 | 既設砂防堰堤の長寿命化に関する調査・検討 | 3 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2015 | 焼岳における融雪型火山泥流の危険度評価法検討 | 3 |
国土交通省 | 河川・ダムの維持管理事業 | 2018 | 超広帯域SA センサによるコンクリートダム堤体内部のひび割れ進展・評価リモートモニタリングシステムの研究開発 | 3 |
厚生労働省 | 遺骨伝達等事業 | 2018 | 戦没者遺骨のDNA鑑定等 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2016 | 基礎データの収集、情報の取りまとめ及びアウトリーチ整備等 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2017 | 基礎データの収集、情報の取りまとめ及びアウトリーチ整備等 | 3 |
農林水産省 | 漁業資源調査に要する経費 | 2020 | マイワシ対馬暖流系群及びマアジ対馬,太平洋系群の調査・研究を実施 | 3 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2020 | PI機器の設計・製作を通した教育等を行う。 | 3 |
文部科学省 | 海洋生物資源確保技術高度化 | 2017 | 河口-砂浜-岩礁藻場における資源生産生態の解明と複合生態系の統合評価 | 3 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 広域陸面再解析の長期間計算及びその検証を実施する。 | 3 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 3 |
環境省 | 気候変動影響評価・適応推進事業 | 2019 | ・気候変動による高層湿原の生物群集への影響調査
実地調査等の外注 | 3 |
経済産業省 | ナノ炭素材料実用化プロジェクト | 2016 | 第一原理計算と実験との融合による新規ナノカーボン材料創製に関する検討 | 3 |
文部科学省 | 日本型教育の海外展開 | 2020 | 調査研究事業 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | 放射線耐性の高い薄型SiC中性子検出器の開発 | 2 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(実世界の仮想化に基づく高臨場VR型防災教育システムの研究開発) | 2 |
文部科学省 | 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | 2020 | 量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開[契約時契約方式:随意契約(企画競争)] | 2 |
厚生労働省 | 医療資格者等の労災給付の上乗せを行う医療機関等への補助 | 2020 | 医療資格者等の労災給付の上乗せを行う医療機関等への補助 | 2 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2020 | スマートセル技術を応用した天然ヒト型長鎖セラミド高含有醤油麹菌の開発 | 2 |
経済産業省 | 洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業 | 2020 | 洋上風力発電低コスト施工技術開発(サクションバケット基礎施工技術実証) | 2 |
経済産業省 | 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(旧名称:認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業) | 2020 | MCI及び認知症を有する人とその家族介護者へのグループ型同時介入プログラムの実現可能性検証(分担研究機関) | 2 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 様々な生分解性プラスチックの海洋分解性評価 | 2 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2019 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「実世界の仮想化に基づく高臨場VR型防災教育システムの研究開発」) | 2 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2019 | 評価・分析等 | 2 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2019 | AIによる超臨界地熱資源評価・掘削技術 | 2 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2019 | 低品位鉱石の有用資源化に向けた高リスク素材活用材料に関する研究 | 2 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | MW級航空機電気モータ給電システムの技術開発 | 2 |
経済産業省 | 認知症等対策官民イノベーション実証基盤整備事業費 | 2019 | MCI及び認知症を有する人とその家族介護者へのグループ型同時介入プログラムの実現可能性検証(分担研究機関①) | 2 |
経済産業省 | 植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発事業 | 2019 | スマートセル技術を応用した天然ヒト型長鎖セラミド高含有醤油麹菌の開発 | 2 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2019 | 結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2018 | 地質環境の長期安定性評価に係る地形・地質・断層調査技術の高度化に関する研究 | 2 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2018 | 砂防施設検討 | 2 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | 結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発 | 2 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2018 | 溶融状態高性能粘結材の熱履歴に伴う分子構造変化に関する研究((株)神戸製鋼所との共同実施) | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | 炭素鋼の脆化予測モデルの構築 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | 廃棄体由来化学物質等の放射性核種の挙動に及ぼす影響の研究 | 2 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発) | 2015 | 結晶Si太陽電池をベースとした複合型太陽電池モジュールの開発 | 2 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 再生可能エネルギー大量導入時代の系統安定化対応先進ガスタービン発電設備の研究開発 | 2 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2018 | ミクロ・パネルデータを用いた日本農業の生産効率性の計測 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 廃棄体由来化学物質等の放射性核種の挙動に及ぼす影響の研究 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2016 | 炭素鋼の脆化予測モデルの検討 | 2 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2016 | 廃棄体由来化学物質等の放射性核種の挙動に及ぼす影響の研究 | 2 |
経済産業省 | 革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発 | 2015 | 物質生産に係わる遺伝子の設計・構築技術の開発 | 2 |
経済産業省 | 革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発 | 2015 | 物質生産に係わる遺伝子の設計・構築技術の開発 | 2 |
経済産業省 | 省エネルギー等に関する国際標準の獲得・普及促進事業委託費 | 2018 | 国際標準原案の開発・提案等(カーボンナノ高密度膜の密度および伝熱特性測定に関する国際標準化) | 2 |
経済産業省 | 次世代型超低消費電力デバイス開発プロジェクト | 2015 | 次世代半導体微細加工・評価基盤技術の開発 | 2 |
環境省 | 「低炭素・循環・自然共生」地域創生実現プラン策定事業 | 2015 | 資源循環に係る調査検討業務 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2018 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
文部科学省 | 文教施設の防災対策の強化・推進 | 2016 | ソフト・ハード一体となった学校の防災対策の検討 | 2 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | MA入りPu金属燃料高速炉サイクルによる革新的核廃棄物燃焼システムの開発 | 2 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | MA入りPu金属燃料高速炉サイクルによる革新的核廃棄物燃焼システムの開発 | 2 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2016 | 安全・安心構造の開発のための振動実験プラットフォームに係る調査・検討 | 2 |
文部科学省 | ユネスコ活動の助成 | 2015 | アジア・太平洋地域での第8期国際水文学計画(IHP)科学協力事業の先導 | 2 |
厚生労働省 | 遺骨伝達等事業 | 2017 | 戦没者遺骨のDNA鑑定等 | 2 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2016 | 教育プログラムの構築。受講生募集。 | 2 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2016 | 教育プログラムの構築。受講生募集。 | 2 |
環境省 | 脱炭素社会実現に向けた国際研究調査事業 | 2020 | 温室効果ガス削減ポテンシャルの定量分析に係る調査 | 2 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2020 | 土砂管理手法業務 | 2 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2020 | 磁場安定化技術 | 2 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2015 | 地震・津波災害時の経済活動に関する数値解析コンポーネントの開発 | 2 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発) | 2015 | 共晶体構造を用いた高性能熱電変換材料の開発 | 2 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」(ポスト「京」)の開発 | 2018 | 惑星内部・表層のダイナミクスと進化 | 2 |
文部科学省 | 持続可能開発目標達成支援事業 | 2020 | 国際共同研究の成果の実証試験等 | 2 |
文部科学省 | スーパーコンピュータ「富岳」の開発 | 2019 | ガス惑星の全球気象学~深部対流から表層ジェット流までの統括推進 | 2 |
環境省 | 水俣条約に基づく水銀廃棄物の環境上適正な管理推進事業 | 2015 | 高濃度水銀汚染物の不溶化処理物の溶出試験等 | 2 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2017 | ガス惑星の全球気象学~深部対流から表層ジェット流までの統括推進 | 2 |
復興庁 | 大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業 | 2018 | 県内外で避難生活を継続する大熊町町民の心の健康イノベーション | 2 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2020 | 位相シフト光干渉法による多チャンネル火山観測方式の検討と開発 | 2 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2020 | 溶融状態高性能粘結材の熱履歴に伴う分子構造変化に関する研究((株)神戸製鋼所との共同実施) | 2 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2019 | コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備 | 2 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2019 | 位相シフト光干渉法による多チャンネル火山観測方式の検討と開発 | 2 |
環境省 | 希少種保護推進費 | 2019 | アユモドキの遺伝子分析及び環境DNA調査 | 2 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2019 | 溶融状態高性能粘結材の熱履歴に伴う分子構造変化に関する研究((株)神戸製鋼所との共同実施) | 2 |
環境省 | 希少種保護推進費 | 2018 | 国立大学の運営 | 2 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2020 | コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備 | 1 |
農林水産省 | 東アジアにおける植物品種の保護強化・活用促進事業 | 2016 | モウソクチク種の栽培、特性調査を行い審査基準案を作成 | 1 |
経済産業省 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業 | 2018 | バイオマス燃料の地産地消モデルのコスト競争力を高めるための高機能化学品併産技術実証研究(フィリピン) | 1 |
環境省 | 水俣条約に基づく水銀廃棄物の環境上適正な管理推進事業 | 2018 | エポキシ樹脂を用いて作製した硫化水銀固型化物について、短期安定性試験を実施 | 1 |
環境省 | 希少種保護推進費 | 2017 | アユモドキの遺伝子分析調査 | 1 |
環境省 | 希少種保護推進費 | 2016 | アユモドキの遺伝子分析調査 | 1 |
環境省 | 希少種保護推進費 | 2015 | 遺伝子解析 | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2018 | コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備 | 1 |
内閣府 | 経済社会活動の総合的研究に必要な経費 | 2016 | 「生活の質に関する調査」のデータセットの匿名化処理と同データに基づく心身の健康規定要因についての研究 | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2020 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(高セキュリティなプラズモニック印鑑の創製とクラウド認証の研究開発) | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2020 | ミクロ・パネルデータを用いた日本農業の生産効率性の計測 | 1 |
環境省 | 希少種保護推進費 | 2020 | アユモドキの遺伝子分析及び環境DNA調査業務 | 1 |
国土交通省 | ダム建設事業 | 2019 | 保全対策関連業務 | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2019 | 認証制度によらない有機農産物流通の動向分析 | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2019 | ミクロ・パネルデータを用いた日本農業の生産効率性の計測 | 1 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | CO2有効利用技術開発(CCUに最適なCO2分離回収技術の選定) | 1 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2019 | 高温超電導マグネットのシステム最適化開発 | 1 |
経済産業省 | 洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業 | 2019 | 洋上風力発電低コスト施工技術開発(JIP方式による基礎構造の低コスト化技術の調査)における助成先の委託先(委託先からの選定による) | 1 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2018 | 遺伝子・細胞治療用ベクター新規大量製造技術開発 | 1 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち農業分野における気候変動緩和技術の開発 | 2017 | 家畜生産における温室効果ガス評価モデルの開発と削減技術の評価 | 1 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | レーザーアプレーションツキ誘導結合プラズマ質量分析計を用いた炭酸塩鉱物の分析手法の開発 | 1 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 木質バイオマスから各種化学品原料の一貫製造プロセスの開発 | 1 |
経済産業省 | 未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業 | 2015 | 高温超電導コイル基盤技術開発 | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2018 | 認証制度によらない有機農産物流通の動向分析 | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(スマートフォンアプリケーションによる斜面崩壊検出センサネットワーク構築技術の研究開発) | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(走行車両からのセンサーデータを収集・処理するための階層化クラウドとその応用に関する研究開発) | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(大規模匿名データ解析に基づく非言語型誘導を実現するスマートナビの研究開発) | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「実世界の仮想化に基づく高臨場VR型防災教育システムの開発」) | 1 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | 複合現実感型スポーツトレーニング支援技術基盤の研究開発 | 1 |
経済産業省 | 革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発 | 2016 | 転写因子改変による代謝経路の調節の開発 | 1 |
経済産業省 | 革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発 | 2016 | エネルギー・電子フローを効率化しうる微生物機能の探索・開発 | 1 |
経済産業省 | 洋上風力発電等の導入拡大に向けた研究開発事業(旧:洋上風力発電等のコスト低減に向けた研究開発事業) | 2018 | 洋上風力発電低コスト施工技術開発(JIP方式による基礎構造の低コスト化技術の調査)における助成先の委託先 | 1 |
経済産業省 | 宇宙太陽光発電における無線送受電技術の高効率化に向けた研究開発事業委託費 | 2016 | マイクロ波無線送受電技術のビジネス化に係る安全評価実施試験 | 1 |
経済産業省 | 中長期研究人材交流システム構築事業 | 2015 | コーディネーターの配置によるマッチング支援 | 1 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 金属空気二次電池のための複合アニオン化合物を基軸とした革新的高活性空気極 | 1 |
環境省 | 温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費 | 2017 | 紙くず中の平均的な石油由来炭素含有率の開発に向けたデータ整備のうち、京都市におけるごみ中の品種分類ごとの重量割合について実測調査を行う際、ごみのサンプリング及びごみの組成別の乾燥重量の測定 | 1 |
環境省 | 水俣条約に基づく水銀廃棄物の環境上適正な管理推進事業 | 2016 | 金属水銀の安定化・固型化方法の検証試験(湿式硫化) | 1 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ分析・廃炉技術に関わる研究・人材育成 | 1 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ分析・廃炉技術に関わる研究・人材育成 | 1 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2018 | エピタキシャル成長層に含まれる点欠陥の分析 | 1 |
文部科学省 | 未来社会実現のためのICT基盤技術の研究開発 | 2015 | 磁壁移動素子における電流誘起磁場の理解と応用 | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 加速器駆動未臨界システムによる核変換サイクルの工学的課題解決に向けた研究開発 | 1 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 「もんじゅ」データを活用したマイナーアクチニド核変換の研究 | 1 |
文部科学省 | 光・量子科学研究拠点形成に向けた基盤技術開発等 | 2017 | ものづくり現場で先端利用可能な小型高輝度中性子源システムの整備・高度化 | 1 |
国土交通省 | 砂防事業 | 2016 | 焼岳における融雪型火山泥流の危険度評価法検討 | 1 |
国土交通省 | マクロ経済政策と連携した土地政策推進のための不動産動向指標等の構築 | 2015 | マクロ経済モデルを用いた分析等支援業務 | 1 |
国土交通省 | ダム建設事業 | 2018 | 環境検討業務 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設耐震・耐津波安全設計審査規制研究事業 | 2016 | 数値計算分析(実験スケールによる飛来物解析) | 1 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2015 | 栄養成分・加工助剤に関するリスク評価方法の確立に関する研究 | 1 |
国土交通省 | ダム建設事業 | 2020 | 環境調査等 | 1 |
環境省 | 水俣条約に基づく水銀廃棄物の環境上適正な管理推進事業 | 2017 | 金属水銀の安定化・固型化方法の検証試験(湿式硫化) | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2017 | コンソーシアム構築、教育プログラムの実施・整備 | 1 |
経済産業省 | 高温超電導の実用化促進に資する技術開発事業 | 2020 | 高温超電導マグネットのシステム最適化開発 | 1 |
経済産業省 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業 | 2020 | 工業団地の再エネ電源主力化を実現するエネルギーマネジメントシステムを活用したセミマイクログリッドの実証研究(インド) | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における外部事象等に係る安全規制研究事業 | 2017 | 飛来特性の統計分析(実験スケール) | 1 |
文部科学省 | 教育課程研究センター | 2018 | H30年度全国学力・学習状況調査~改善・充実に向けた説明会会場使用料 | 1 |
文部科学省 | ポスト「京」の開発 | 2016 | ガス惑星の全球気象学~深部対流から表層ジェット流までの統括推進 | 1 |
経済産業省 | ロボット介護機器等福祉用具開発標準化事業 | 2020 | ロボット介護機器開発・標準化のための安全評価基準、効果性能基準、実証試験基準策定、開発補助事業支援、国際標準化および国際事業展開に関する研究開発 | 0 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2019 | 外国人研究者再招へいプログラム 調査研究 | 0 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2019 | 東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 | 0 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | 「もんじゅ」データを活用したマイナーアクチニド核変換の研究 | 0 |
経済産業省 | ロボット介護機器等福祉用具開発標準化事業 | 2019 | リハビリテーション目的におけるロボット介護機器の評価フレームワークの開発評価試験方法の開発 | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 新機能材料創成のための高品位レーザー加工技術の開発 | 0 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2018 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「どこからでも学べる遠隔新生児蘇生法講習シミュレータの研究開発」) | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 次世代亜鉛空気電池による分散型蓄エネルギーシステムの研究開発 | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2016 | 次世代亜鉛空気電池による分散型蓄エネルギーシステムの研究開発 | 0 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | 二値反応の用量反応データを対象としたベンチマークドーズ計算ソフトウェアの開発研究 | 0 |
文部科学省 | 国際原子力人材育成イニシアティブ等の人材育成や研究開発基盤の強化 | 2020 | もんじゅサイトに設置する新たな試験研究炉に係る幅広い利用等の検討 | 0 |
内閣府 | 科学者間ネットワークの構築 | 2020 | 日本学術会議地区会議学術講演会に係る会場賃貸借 | 0 |
内閣府 | 科学者間ネットワークの構築 | 2016 | 学術講演会に係る会場賃貸借 | 0 |
内閣府 | 科学者間ネットワークの構築 | 2018 | 学術講演会に係る会場借料 | 0 |
内閣府 | 科学者間ネットワークの構築 | 2017 | 学術講演会に係る会場借料 | 0 |
内閣府 | 科学の役割についての普及・啓発 | 2019 | 日本学術会議主催学術フォーラムに係る会場賃貸借 | 0 |
外務省 | 日・FAO年次戦略協議及び日・FAO関係強化に要する経費 | 2018 | 会議費(会場借料) | 0 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 0 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 0 |
経済産業省 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 2020 | クリーンエネルギー有効活用に向けた高耐圧デバイス・パワエレ要素技術の国際共同研究開発(研究補助)(役割分担上、2020年度内は支出なし) | 0 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | MW級航空機電気モータ給電システムの技術開発 | 0 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 0 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 0 |
経済産業省 | 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業 | 2019 | 被血管化能を備えた腎臓細胞の安定作出 | 0 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2018 | 東日本・九州地域における超臨界地熱資源有望地域の調査と抽熱可能量の推定 | 0 |