医療研究開発推進事業費補助金(オールジャパンでの医薬品創出プロジェクト)

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0922-1

担当部局: 大臣官房、医政局 厚生科学課、研究開発振興課

事業期間: 2015年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

創薬支援ネットワークなどの医薬品創出のための支援基盤の整備及び基礎研究から医薬品としての実用化につなげるまでの切れ目のない支援を推進する。

事業概要

創薬支援ネットワークの構築により、大学や産業界と連携しながら、新薬創出に向けた研究開発を支援するとともに、創薬支援のための基盤強化を図る。また、創薬ターゲットの同定に係る研究、創薬の基盤となる技術開発、医療技術の実用化に係る研究を推進し、革新的医薬品及び希少疾患治療薬等の開発を支援する。(定額補助)

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-0015-1890-17410,941
2018-00000010,043
2019-0000009,805
2020-000000-
20210-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-2.5k02.5k5k7.5k10k12.5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

相談・シーズ評価 2015年度までに400件 2020年頃までに1,500件

ガイドライン策定本数 (目標:2020年度に1500 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件1138 件
2018- 件1376 件
2019- 件1659 件

有望シーズへの創薬支援 2015年度までに40件 2020年頃までに200件

支援件数 (目標:2020年度に200 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件83 件
2018- 件117 件
2019- 件142 件

企業への導出(ライセンスアウト) 2015年度までに1件 2020年頃までに5件

導出件数 (目標:2020年度に5 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件80 件
2018- 件162 件
2019- 件225 件

創薬ターゲットの同定 2020年頃までに10件

同定件数 (目標:2020年度に10 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件11 件
2018- 件33 件
2019- 件33 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

契約件数(補助・委託)

年度当初見込み活動実績
2017- 件388 件
2018- 件436 件
2019- 件460 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019公益社団法人日本医師会医師主導治験の実施の支援及び推進に関する研究1,100
2019国立研究開発法人国立がん研究センター884
2019厚生労働省620
2019国立大学法人京都大学578
2019国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所421
2019国立研究開発法人国立がん研究センター多層的オミックス解析による、がん、精神疾患、腎疾患を対象とした医療技術開発295
2019株式会社LSIメディエンスプロモーターユニット274
2019国立大学法人東京大学270
2019国立大学法人大阪大学266
2019国立研究開発法人理化学研究所234
2019国立大学法人東海国立大学機構217
2019国立大学法人京都大学多階層データの統合モデリングによる薬物動態予測システムの構築208
2019国立大学法人東京医科歯科大学168
2019国立研究開発法人国立循環器病研究センター155
2019厚生労働省アンチセンス医薬品の品質及び安全性評価に関する研究149
2019厚生労働省次世代型中分子ペプチド医薬品の品質及び安全性確保のための規制要件に関する研究143
2019第一三共RDノバーレ株式会社DISCユニット133
2019国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所多階層データの統合モデリングによる薬物動態予測システムの構築105
2019国立研究開発法人理化学研究所インフォマティクスとシミュレーションを融合した多面的心毒性予測システムの構築100
2019国立研究開発法人国立がん研究センター産学連携全国がんゲノムスクリーニングプログラム:SCRUM-Japanを活用したプレシジョンメディスン推進基盤構築研究97
2019国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所肝毒性予測のためのインフォマティクスシステム構築に関する研究85
2019国立大学法人東京大学79
2019国立大学法人大阪大学患者レジストリ(Remudy)を活用した筋強直性ジストロフィーに対するエリスロマイシンの安全性及び有効性を検討する多施設共同プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験78
2019国立大学法人大阪大学アンチセンス医薬品の品質及び安全性評価に関する研究71
2019アクセリード株式会社イノベーションエンジンユニット68
2019国立大学法人東京大学東京大学大学院における生物統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発65
2019国立研究開発法人国立循環器病研究センター多階層データの統合モデリングによる薬物動態予測システムの構築65
2019国立大学法人東京医科歯科大学RSウイルス感染による新生児、乳児及び幼児を対象としたパリビズマブの多施設医師主導治験の推進 (新規ハイリスク患者対象)65
2019国立大学法人京都大学患者レジストリを活用した筋萎縮性側索硬化症治療薬開発のための医師主導治験59
2019国立研究開発法人理化学研究所ポジトロンCTで脳内炎症が確認された患者に対するミクログリア活性化抑制薬の有効性検証57
2019国立大学法人東京医科歯科大学進行小児固形腫瘍に対するオラパリブを用いた治療法開発53
2019大阪商工会議所エコシステムユニット51
2019株式会社ファンペップ強直性脊椎炎の治療薬の開発(FPP003)51
2019日本製薬株式会社新規重症筋無力症治療薬の開発50
2019東レ株式会社特発性肺線維症治療薬の開発(TRK-250/BNC-1021)50
2019ひむかAMファーマ株式会社難治性炎症性腸疾患治療薬の開発(PEG化アドレノメデュリン)50
2019国立大学法人東海国立大学機構IgG4自己抗体陽性の慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)患者を対象としたリツキシマブの有効性と安全性評価に関する多施設共同臨床試験49
2019国立大学法人東京大学イノベーティブ創薬支援ユニット40
2019国立研究開発法人国立循環器病研究センター患者レジストリを活用した筋萎縮性側索硬化症治療薬開発のための医師主導治験39
2019国立大学法人東京大学キャタリストユニット39
2019国立大学法人東海国立大学機構大規模疾患レジストリとiPS細胞技術を活用した筋萎縮性側索硬化症に対する新規治療薬開発27
2019国立大学法人東京大学フロー精密合成を志向した高機能不均一系触媒の開発25
2019株式会社日立製作所創薬支援データベースシステムの次期基盤データセンタへの物理移設業務、他20
2019株式会社KMO建物定期賃貸借(グランフロント大阪タワー)、他 18
2019富士通株式会社AMED業務管理システムの設計・開発 13
2019日鉄日立システムエンジニアリング株式会社令和元年度 AMEDオンライン課題評価システム 機能拡張、他 8
2019株式会社鎌倉テクノサイエンスヒト骨格筋由来間葉系細胞の不死化細胞作製業務 6
2019三井不動産株式会社建物定期賃貸借(室町ちばぎん三井ビル)、他 5
2019オーピーバイオファクトリー株式会社天然物スクリーニングによって見出された活性成分の特定業務(活性成分分離精製、構造解析) 5
2019第一三共RDノバーレ株式会社天然物スクリーニングによって見出された活性成分の精製業務 5
2019株式会社秋山商会テレビ会議システムの調達、他 4
2019ネイチャー・ジャパン株式会社AMEDレビューア候補者プール構築のための支援業務、他 3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください