地震防災研究戦略プロジェクト

府省庁: 文部科学省

事業番号: 20-0269

担当部局: 研究開発局 地震・防災研究課

事業期間: 2011年〜2025年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

国及び地方自治体による防災計画や、個人の防災意識の向上に貢献し、安全・安心な社会の構築を目指すため、以下の地震調査研究重点プロジェクトを実施する。
①日本海地震・津波調査プロジェクト ※令和2年度で終了 ②南海トラフ広域地震防災研究プロジェクト ※令和元年度で終了 ③地域防災対策支援研究プロジェクト  ※平成29年度で終了 ④防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト ※令和2年度より開始 ⑤情報科学を活用した地震調査研究プロジェクト ※令和3年度より開始

事業概要

①日本海側では観測データ等が不足し、自治体の地震の想定や防災対策の検討が困難な状況にあることから、自治体の要望等も踏まえ、日本海側の地震・津波像の解明等を行う。
②南海トラフ域及び南西諸島海溝域を対象として構造調査、津波履歴調査並びにシミュレーション研究を行い、被害予測精度の向上を目指す。また効果的・効率的な防災・減災対策に貢献するための地域連携減災研究を行う。 ③地域の防災力の向上のため、全国の大学等における理学・工学・社会科学分野の防災研究の成果をまとめるデータベースの構築とともに、大学等の研究成果の展開を図り、大学・自治体・事業者等の防災・減災対策への研究成果の活用を促進する。 ④南海トラフ沿いの「異常な現象」(半割れ地震・スロースリップ等)発生後の推移について科学的・定量的評価を目指す理学研究と、社会の萎縮回避や事前対策として住民・企業等の防災対策・対応のあり方等を研究する工学・社会科学研究を連携して推進する。 ⑤これまで蓄積されてきた莫大な地震計データ等をもとに、AI、ビッグデータといった情報科学分野の科学技術を活用した調査研究等を行い、従来の地震調査研究に新たな視点を展開することを目指す。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-6530000653650
2019-5560000556553
2020-682-0000681677
2021-5370000537-
2022775-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-20002004006008001000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

①-1日本海地震・津波調査プロジェクトの進捗状況 ・日本海側の地震・津波発生モデルの構築、地震・津波発生予測の進捗

平成25年度以降の論文数、学会発表数(累積値) (目標:2020年度に528.0 回)

年度当初見込み成果実績
2018- 回408 回
2019- 回454 回
2020- 回496 回

①-2日本海地震・津波調査プロジェクトの進捗状況 ・調査・研究成果の自治体、事業者等への共有、地域での活用  

平成25年度以降のテレビや新聞、雑誌などに掲載された件数(累積値) (目標:2020年度に99.0 回)

年度当初見込み成果実績
2018- 回64 回
2019- 回86 回
2020- 回104 回

④防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクトの進捗状況   ・地震発生域の調査と地震・津波シミュレーション研究及び事前防災対策研究の進捗

令和2年度以降の論文数、学会発表数(累積値) (目標:2024年度に154.0 回)

年度当初見込み成果実績
2018- 回- 回
2019- 回- 回
2020- 回22 回

②-2南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトの進捗状況   ・調査・研究成果の自治体、事業者等への共有、地域での活用

平成25年度以降のテレビや新聞、雑誌などに掲載された件数(累積値) (目標:2020年度に205.0 回)

年度当初見込み成果実績
2018- 回151 回
2019- 回181 回
2020- 回- 回

活動指標及び活動実績(アウトプット)

地域研究会の開催回数       (①日本海地震・津波調査プロジェクト)

年度当初見込み活動実績
20187 回7 回
20197 回5 回
20206 回7 回

調査・観測、シミュレーションの実施件数(累計)       (①日本海地震・津波調査プロジェクト)

年度当初見込み活動実績
201814 件14 件
201917 件17 件
202019 件19 件

地域研究会等の開催回数 (④防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト)

年度当初見込み活動実績
2018- 回- 回
2019- 回- 回
202027 回15 回

年度当初見込み活動実績
2018- 回- 回
2019- 回- 回
2020- 回- 回

地域報告会の開催回数      (③地域防災対策支援研究プロジェクト)

年度当初見込み活動実績
2018- 回- 回
2019- 回- 回
2020- 回- 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国立研究開発法人海洋研究開発機構プロジェクトの管理運営・各種調査420
2020国立大学法人東京大学プロジェクトの管理運営・各種調査255
2020国立研究開発法人防災科学技術研究所地震活動情報評価 地震防災基盤シミュレータの構築 地域連携・情報発信98
2020国立大学法人東京大学プレート固着・すべり評価57
2020国立大学法人東海国立大学機構地域産業活動のリスク評価52
2020国立大学法人京都大学行動意識決定に資する情報提供39
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所地殻活動推移予測32
2020国立研究開発法人海洋研究開発機構沖合構造調査30
2020国立大学法人京都大学強震動予測20
2020国立大学法人東京大学発災時の大都市機能の維持20
2020国立大学法人東北大学プレート固着・すべり評価7
2020国立大学法人新潟大学津波堆積物の調査6
2020国立研究開発法人防災科学技術研究所沿岸域の地震活動6
2020国立大学法人香川大学災害情報リテラシー向上4
2020国立大学法人横浜国立大学構成岩石モデルの構築3
2020国立大学法人徳島大学災害情報リテラシー向上2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください