光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)

府省庁: 文部科学省

事業番号: 20-0238

担当部局: 科学技術・学術政策局 研究開発基盤課

事業期間: 2018年〜2029年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

第5期科学技術基本計画において、我が国は人々の豊かさをもたらす「超スマート社会(Society 5.0)」を世界に先駆けて実現するとし、量子科学技術(光・量子技術)を新しい価値創出のコアとなる強みを有する基盤技術の1つと位置付けている。量子科学技術における近年の目覚ましい進展により、Society 5.0実現に向けた社会課題の解決と産業応用を視野に入れた新しい技術体系が発展する兆しがある。これらの状況を踏まえ、経済・社会的な需要課題に対して、量子科学技術を駆使して非連続的な解決(Quantum Leap)を目指す研究開発プログラムを実施する。

事業概要

本事業では、量子情報処理(主に量子シミュレータ・量子コンピュータ)、量子計測・センシング、次世代レーザーの3つの技術領域毎に、異分野融合、産学連携のネットワーク型研究拠点による研究開発を推進する。ネットワーク型研究拠点は、異なる二つの研究アプローチで構成され、一つ目の、ネットワーク型研究拠点の中核となるFlagshipプロジェクトは、科学技術・学術審議会量子科学技術委員会で策定したロードマップを踏まえ、明確な研究開発目標、マイルストーンの設定を行い、プログラムディレクター(PD)によるきめ細やかな進捗管理のもと、トップダウン的なアプローチの研究開発を行う。そして、事業期間を通じてTRL6(プロトタイプによる実証)まで研究開発を行い、企業(ベンチャー含む)等への橋渡しを目指す。二つ目の基礎基盤研究は、Flagshipプロジェクトと連携し、相補的かつ挑戦的な課題に取り組みサイエンスとして意義深い新たな知見を創出する研究を行う。また、令和2年度より人材育成プログラム領域を新設し持続的な量子技術分野の人材層の強化を目的とした教育プログラムの開発を行う共通的コアプログラムや独創的サブプログラムの開発を推進している。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-2,20000-713642,4932,486
2019-2,200071002,2712,260
2020-3,20000003,2003,199
2021-3,50000003,500-
20224,600-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20182019202020212022-1k01k2k3k4k5kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

本事業による研究成果の論文掲載数に占めるTOP10%論文割合が、本事業で設定した各技術領域に係る、我が国におけるTOP10%論文割合の過去5年間平均を上回ること

本事業による研究成果の論文掲載数に占めるTOP10%論文割合 ※本事業3技術領域ごとに(TOP10%論文数(累計))÷(本事業による研究成果の論文掲載数(累計))を算出したその平均値。 ※論⽂掲載数は、Elsevier社 Scopusデータベースに論⽂ IDが存在する論⽂件数。 ※当該指標は論文の被引用数に基づいているため、短期では正確な指標を反映するのが困難。数年間経過後により正確な指標に近づくと考えられる。 ※令和2年度の欄に記載の値は、2019年12月末までに発表され、かつデータベースに登録された論文であり、記載時点(7/22)で総論文掲載数は149本、TOP10%論文数は52本。 ※平成30年度、令和元年度については、当該論文の発表から評価のために最低限必要な期間(18ヶ月)が経過していないため、評価できない。 (目標:2029年度にNone %)

年度当初見込み成果実績
2018- %- %
2019- %- %
2020- %35 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本事業による研究成果の論文掲載数(累計)

年度当初見込み活動実績
2018- 本29 本
2019- 本324 本
2020619 本721 本

フラッグシッププロジェクトの進捗状況(当該年度に進捗が見込まれる内容に対する進捗率) ※(達成した項目数)÷(業務計画書の項目数) ※令和2年度については額の確定調査の終了後、10月頃に記載予定

年度当初見込み活動実績
2018- %100 %
2019- %100 %
2020100 %- %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020国立研究開発法人理化学研究所量子情報処理に関するネットワーク型研究拠点の形成[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]922
2020国立大学法人東京工業大学量子計測・センシング技術研究開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]809
2020国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構量子生命技術の創製と医学・生命科学の革新[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]400
2020国立大学法人大阪大学知的量子設計による量子ソフトウェア研究開発と応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]400
2020国立大学法人東京大学先端レーザーイノベーション拠点の形成(「光量子科学によるものづくりCPS化拠点」部門)[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]398
2020国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発推進事業等の実施に係る支援業務[契約時契約方式:一般競争契約(総合評価)]327
2020国立大学法人東京大学先端レーザーイノベーション拠点の形成「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」部門)[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]299
2020国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発推進事業等の実施に係る支援業務[契約時契約方式:一般競争契約(総合評価)]246
2020国立大学法人京都大学量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]]153
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]75
2020国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発推進事業等の実施に係る支援業務 ※国庫債務負担行為(平成30年度~)66
2020大学共同利用機関法人情報・システム研究機構量子技術高等教育拠点標準プログラムの開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]56
2020国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発推進事業等の実施に係る支援業務 ※国庫債務負担行為(令和2年度~)50
2020国立大学法人京都大学固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出[契約時契約方式:随意契約(企画競争[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]]43
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所超伝導量子コンピュータの研究開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]42
2020国立大学法人京都大学アト秒ナノメートル領域の時空間光制御に基づく冷却原子量子シミュレータの開発と量子計算への応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]]42
2020国立大学法人東京大学固体量子センサの高度制御による革新的センサシステムの創出[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]33
2020国立大学法人大阪大学同上 PRISM30
2020国立大学法人大阪大学冷却イオンによる多自由度複合量子シミュレータ[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]25
2020国立大学法人東京大学高感度重力勾配センサによる地震早期アラート手法の確立[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]24
2020国立大学法人大阪大学超短パルスレーザー加工時の原子スケール損傷機構の解明に基づく材料強靭化指導原理の構築[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]24
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所シリコン量子ビットによる量子計算機向け大規模集積回路の実現[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]23
2020国立大学法人大阪大学量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]21
2020国立大学法人京都大学先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]21
2020国立大学法人東京大学量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]20
2020国立大学法人大阪大学量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]20
2020国立大学法人大阪大学光量子科学によるものづくりCPS 化拠点[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]20
2020国立大学法人京都大学生体ナノ量子センサ[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]18
2020国立大学法人京都大学量子もつれ光子対を利用した量子計測デバイスの研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]14
2020国立大学法人東北大学実践的研究開発による全国的量子ネイティブの育成[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]13
2020国立大学法人東京大学量子技術教育のためのオンラインコース・サマースクール開発プログラム[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]11
2020国立大学法人京都大学知的量子設計による量子ソフトウェア研究開発と応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]10
2020国立大学法人京都大学知的量子設計による量子ソフトウェア研究開発と応用[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]10
2020国立研究開発法人産業技術総合研究所光子数識別量子ナノフォトニクスの創成[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]9
2020国立大学法人大阪大学生体ナノ量子センサ[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]9
2020国立大学法人大阪大学量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]8
2020国立大学法人京都大学自由電子レーザーで駆動する高繰り返しアト秒光源のための基礎基盤技術の研究[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]8
2020国立大学法人大阪大学超伝導量子コンピュータの研究開発[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]7
2020国立大学法人京都大学量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]5
2020国立大学法人京都大学量子技術を用いた高感度MRI/NMR[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]4
2020国立大学法人大阪大学先端ビームによる微細構造物形成過程解明のためのオペランド計測[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]2
2020国立大学法人京都大学量子コンピュータのための高速シミュレーション環境構築と量子ソフトウェア研究の展開[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]2
2020国立大学法人大阪大学量子生命技術の創製と医学・生命科学の革新におけるヘッドクォーター活動[契約時契約方式:随意契約(企画競争)]1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください