ユネスコ活動の助成

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0423

担当部局: 国際統括官付 国際統括官付

事業期間: 2010年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的


「ユネスコ活動に関する法律」に基づき、ユネスコが所管する教育・科学・文化の各分野での取組及び分野間の連携により、SDGsの17ゴール達成を通じたユネスコの理念の実現に資する。

事業概要

ユネスコ活動の推進を目的とした民間団体に対して、以下の事業を実施するために必要な経費を助成する。
・教育・科学・文化の各分野について、各事業者によるユネスコ活動に関する取組を、SDGsのゴール達成という観点をふまえ進化・発展させた事業 ・アジア・太平洋地域のみならず、非ODA対象国との協力や、先進国における貢献にも資する事業 ・各分野についての活動に加えて、SDGsの達成に向け、教育・科学・文化の分野を超えた連携協力を推進する分野横断的な事業 補助率:定額

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-91090010099
2013-8200008280
2014-5700005757
2015-3200003230
2016323000003029
2017303000003029
2018505000005049
20195040000040-
20200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018201920200255075100125Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

当該年度に補助した事業の協力者を通じた活動の成果の幅広い共有を図る。

本事業の協力者数

年度当初見込み成果実績
2016- 人208 人
2017- 人365 人
2018- 人274 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実施事業数

年度当初見込み活動実績
20165 件5 件
20176 件6 件
201810 件10 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018落札業者日本芸術院外塀工事に係る施工及び施工管理費67
2014東京工業大学アジア・太平洋地域6カ国の教育現場における「21世紀型スキル」育成のための教育活動の現状分析及び参加型教育政策データベースの活用促進9
2014神戸大学アセアン4カ国における教育行財政研修ガイドブックの検証と活用8
2014公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター若者主体の持続可能なコミュニティ開発のための学びパイロット事業8
2014独立行政法人国立文化財機構アジア太平洋無形文化遺産研究センター消滅の危機に瀕したアジア太平洋地域における無形文化遺産保護に関する調査研究8
2016国立大学法人神戸大学アセアンにおける教員政策現状分析及び教員配置戦略の提言8
2015国立大学法人神戸大学アセアンにおける学校財政運営管理マニュアルの開発7
2014京都大学ミャンマーにおける持続可能な発展のためのエネルギー科学教育の推進6
2014九州大学ブータン王国における無形文化遺産及び有形文化遺産保護法整備及び普及支援事業6
2015国立大学法人広島大学発展途上国の初等・中等教育における学習成果改善に寄与する指標構築事業6
2017国立大学法人東京工業大学基礎教育における情報技術を活用した教員研修の展開と対話型自己学習教材の開発6
2017国立大学法人神戸大学アセアン諸国の就学前教育における持続可能な行財政運営に向けた現状分析及び政策オプションの提案6
2016特定非営利活動法人日本ジオパークネットワークアジア太平洋地域におけるジオパークネットワーク活性化に向けたキャパシティ・ディベロップメント支援6
2016白山ユネスコエコパーク協議会ユネスコ人間と生物圏(MAB)計画におけるアジア型研修プラットフォームの創出6
2016公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター若者主体の持続可能なコミュニティ開発プロジェクト6
2018独立行政法人国立文化財機構無形文化遺産の持続可能な開発への貢献」ASEAN諸国の教育を題材として6
2018国立大学法人岡山大学SDGsターゲット4.7の達成に向けた「ESDの教師教育のアジア太平洋スタンダード」の開発6
2018国立大学法人神戸大学インドシナ諸国の就学前教育行財政における民間連携状況の分析及びガイドラインの策定6
2018国立大学法人広島大学アジアの初等中等教育における持続可能な非認知能力向上協働体モデルの波及5
2014早稲田大学ユネスコ・教育省・研究者共同によるインクルーシブ教育質向上プログラム5
2015独立行政法人国立文化財機構消滅の危機に瀕したアジア太平洋地域における無形文化遺産保護に関する調査研究5
2015国立大学法人東京工業大学アジア・太平洋地域10ヶ国における「21世紀型スキル」育成のための教員の指導力を高める取り組みの比較分析5
2016独立行政法人国立文化財機構アジア太平洋地域における無形部会さんと災害リスクマネジメントに関する研修5
2017国立大学法人広島大学アジア初等中等教育における学習成果としての非認知能力向上のための協働体形成・強化事業5
2018公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター若者主体の持続可能なコミュニティ開発プロジェクト5
2018国立大学法人金沢大学ユーラシア地域をまたぐユネスコエコパーク大学教育プログラムの共同開発5
2018特定非営利活動法人Sapesi-JapanFinal Reutilization plan from Mobile Libraries to Stationary Librariesモバイルライブラリーの送付及び固定ライブラリーへの最終再利用計画5
2015公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター若者主体の持続可能なコミュニティ開発プロジェクト(2014-2017)(フェーズ1)5
2018一般社団法人グローバル教育推進プロジェクトSDGs達成のためのSDG教材の活用教員養成プログラム~SDGs4.7を通したSDGs担い手の育成~5
2018国立大学法人東京大学高等教育の国際化に関するモニタリングのための効果的な指標の開発と評価メカニズムの構築5
2017国立大学法人東京大学IOC/WESTPAC地域海洋学トレーニング・リサーチセンター活動の試行と地域海洋学トレーニング・リサーチセンターネットワークの構築4
2014名古屋大学第24回ユネスコ国際水文学(IHP)トレーニング・コース「Forest Hydrology - Conservation of Forest, Soil and Water Resource(森林水文学 - 森・土・水の保全のために)」4
2014東京大学大気海洋研究所IOC/WESTPACにおける地域海洋学トレーニングセンター設置準備活動4
2017国立大学法人東京芸術大学ユーラシア文化遺産を未来へ繋げる次世代人材の育成4
2017特定非営利活動法人日本ジオパークネットワークアジア太平洋地域におけるジオパークネットワーク活性化に向けたキャパシティ・ディベラップメント支援4
2018国立研究開発法人海洋研究開発機構IOC/UNESCOのWESTPAC小委員会における黒潮および周辺海域国際共同研究の実行可能性報告書の策定3
2015国立大学法人京都大学アジア・太平洋地域での第8期国際水文学計画(IHP)科学協力事業の先導2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください