科学技術人材育成のコンソーシアム構築
府省庁: 文部科学省
事業番号: 0206
担当部局: 科学技術・学術政策局 人材政策課
事業期間: 2014年〜2019年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
複数の機関が共同した形で科学技術イノベーションの創出を担う研究者を育成する新たなシステムの構築・定着を図ることをもって、若手研究者が能力を発揮できる自立的な研究環境の整備等を支援する
事業概要
科学技術イノベーションの重要な担い手である若手研究者の育成のため、複数の研究機関が連携し形成するコンソーシアムによるモデルとなるプログラムの開発を支援する。【定額補助】
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 1,326 | 0 | 0 | 0 | 66 | 1,392 | 1,392 |
2016 | - | 1,326 | 0 | 0 | 0 | 84 | 1,410 | 1,410 |
2017 | - | 1,326 | 0 | 0 | 0 | 63 | 1,389 | 1,389 |
2018 | - | 1,242 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,242 | - |
2019 | 270 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
科学技術人材育成コンソーシアムの若手研究者の一人当たり論文数が全国平均値を上回ること
科学技術人材育成コンソーシアムの若手研究者の一人当たり論文数 ※目標値は平成26年度全国平均値を採用 (目標:2020年度にNone 件/人)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 件/人 | 2.65 件/人 |
2016 | - 件/人 | 2.84 件/人 |
2017 | - 件/人 | 3.6 件/人 |
科学技術人材育成コンソーシアムの若手研究者の科研費採択率が全国平均値を上回ること
科学技術人材育成コンソーシアムの若手研究者の科研費採択率 (目標:2020年度にNone %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - % | 52.4 % |
2016 | - % | 34.8 % |
2017 | - % | 34.7 % |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
若手研究者育成プログラムの対象者数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 53 人 | 58 人 |
2016 | 86 人 | 96 人 |
2017 | 114 人 | 124 人 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 国立大学法人京都大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 222 |
2017 | 国立大学法人広島大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 176 |
2017 | 国立大学法人大阪大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 113 |
2017 | 国立大学法人北海道大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 101 |
2017 | 国立大学法人東北大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 100 |
2017 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 72 |
2017 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 71 |
2017 | 国立大学法人東京大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 63 |
2017 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 57 |
2017 | 国立大学法人神戸大学 | 複数の機関と連携してコンソーシアムを形成し、若手研究者の育成プログラムを開発する。 | 44 |