戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0185

担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究開発官(基礎・基盤、環境)室

事業期間: 2017年〜2021年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

 本事業は、地域の農業生物資源であるカイコや桑を活用して、中山間地域等の農山漁村に新たなバイオ産業を創出することを最終目的としている。
 遺伝子組換えカイコを用いて医薬品等を生産し、地域に産業を創出するにあたり、現在バイオ医薬品等の製造に用いられている他のタンパク質生産系(動物細胞等)よりも低コストでの生産を実現する必要がある。また、新しい技術であるため、安定的な生産が可能であることを実証する必要がある。  本事業において、動物細胞等より低コストでの生産を可能とするため、遺伝子組換えカイコによるタンパク質の生産効率を3倍以上にする技術の開発を行う。また、モデル地域3ヶ所において、安定的・効率的な生産が可能であることを実証する。

事業概要

 国立研究開発法人、大学、企業等の研究機関からなる研究コンソーシアムに委託して、カイコからバイオ医薬品等に必要な有用物質を効率的に生産させるための基盤技術や遺伝子組換えカイコを効率的に養蚕する技術体系(「スマート養蚕システム」)の開発を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1600000160160
2018-1390000139-
2019118-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019050100150200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

タンパク質の生産効率を3倍以上に向上

タンパク質の生産効率 (目標:2021年度に3 倍)

年度当初見込み成果実績
2017- 倍- 倍

カイコを効率的に養蚕する技術体系(「スマート養蚕システム」)の確立とモデル地域3ヶ所での実証

モデル地域の実証数 (目標:2021年度に3 件数)

年度当初見込み成果実績
2017- 件数- 件数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

活動指標の課題数は、毎年度、外部有識者等からなる運営委員会で課題の達成度を評価する小課題の数

年度当初見込み活動実績
20176 小課題数6 小課題数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等58
2017新菱冷熱工業株式会社新たな養蚕技術の開発45
2017国立大学法人北海道大学生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等8
2017国立大学法人群馬大学ヒト用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発6
2017国立大学法人徳島大学ヒト用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発5
2017国立大学法人大阪大学動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発5
2017株式会社免疫生物研究所生産性向上技術の検証 等5
2017公立大学法人横浜市立大学ヒト用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発4
2017国立大学法人東京大学生産性向上のためのゲノム改変技術の開発3
2017国立大学法人京都大学生産性向上のためのゲノム改変技術の開発3

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください