国立研究開発法人国立環境研究所

※2015〜2019年度

件数312
総支出額(百万円)102,113
府省庁事業名年度業務概要支出額(百万円)
環境省国立研究開発法人国立環境研究所 運営費交付金2020(1)環境の状況の把握に関する研究、人の活動が環境に及ぼす影響に関する研究、人の活動による環境の変化が人の健康に及ぼす影響に関する研究、環境への負荷を低減するための方策に関る研究その他環境の保全に関する調査及び研究                                                      (2)環境の保全に関する国内及び国外の情報の収集、整理及び提供 (3)気候変動適応法第11 条第1 項に関する業務 16,907
環境省国立研究開発法人国立環境研究所 運営費交付金2019(1)環境の状況の把握に関する研究、人の活動が環境に及ぼす影響に関する研究、人の活動による環境の変化が人の健康に及ぼす影響に関する研究、環境への負荷を低減するための方策に関る研究その他環境の保全に関する調査及び研究                                                      (2)環境の保全に関する国内及び国外の情報の収集、整理及び提供 (3)気候変動適応法第11 条第1 項に関する業務 16,659
環境省国立研究開発法人国立環境研究所運営費交付金2018(1)環境の状況の把握に関する研究、人の活動が環境に及ぼす影響に関する研究、人の活動による環境の変化が人の健康に及ぼす影響に関する研究、環境への負荷を低減するための方策に関る研究その他環境の保全に関する調査及び研究                                                      (2)環境の保全に関する国内及び国外の情報の収集、整理及び提供 (3)気候変動適応法第11 条第1 項に関する業務 13,370
環境省国立研究開発法人国立環境研究所運営費交付金2017(1)地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全に関する調査及び研究を行うことにより、環境保全に関する科学的知見を得、及び環境の保全に関する知識の普及を図る。                                                     (2)環境の保全に関する国内及び国外の情報の収集、整理及び提供を行う。13,082
環境省国立研究開発法人国立環境研究所運営費交付金2016(1)地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全に関する調査及び研究を行うことにより、環境保全に関する科学的知見を得、及び環境の保全に関する知識の普及を図る。                                                     (2)環境の保全に関する国内及び国外の情報の収集、整理及び提供を行う。12,997
環境省国立研究開発法人国立環境研究所運営費交付金2015(1)地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全に関する調査及び研究を行うことにより、環境保全に関する科学的知見を得、及び環境の保全に関する知識の普及を図る。                                                     (2)環境の保全に関する国内及び国外の情報の収集、整理及び提供を行う。12,396
復興庁国立環境研究所運営費2015汚染廃棄物・土壌の処理技術の評価・開発等に関する研究を行い得られた科学的知見提供を実施953
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2020環境研究総合推進費(委託) 災害・事故に対する化学物質リスク管理基盤の構築ほか893
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2019運営に必要な施設の整備760
環境省GOSATシリーズによる地球環境観測事業2020令和2年度 温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)シミュレーター開発委託業務666
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2020運営に必要な施設の整備533
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2017運営に必要な施設の整備509
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2018運営に必要な施設の整備349
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2015運営に必要な施設の整備299
環境省二国間クレジット制度(JCM)推進のためのMRV等関連する技術高度化事業2015JCMを実施するインドネシアにおいて、面的な広がりをもった低炭素社会を先導する実験的な事業地区・都市を設定し、当該地区・都市の温室効果ガスの排出計測システムを整備することにより、その地域特性を活かした低炭素促進支援システムの設計、提案を行うとともに、実際に低炭素促進支援システムの導入業務を実施し、その効果を把握する。 282
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2017GOSATによる観測データのデータ処理により作成されたプロダクトの検証を実施するに当たり生じる膨大な情報を整理し、環境省が別途行う「平成29年度温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)観測データ検証委託業務」を円滑に実施できるよう多岐にわたる事務的・技術的作業補助を実施する。 277
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016低炭素促進支援システムの設計、提案、導入252
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2018GOSATシリーズの検証及び地上・航空機等による温室効果ガス観測体制強化250
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2017JCMを実施するインドネシアにおいて、面的な広がりをもった低炭素社会を先導する実験的な事業地区・都市を設定し、当該地区・都市の温室効果ガスの排出計測システムを整備することにより、その地域特性を活かした低炭素促進支援システムの設計、提案を行うとともに、実際に低炭素促進支援システムの導入業務を実施し、その効果を把握する。237
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による地球環境観測事業2015地上及び航空機による温室効果ガス観測体制強化230
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2016運営に必要な施設の整備230
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2019平成31年度GOSATシリーズ観測プロダクト検証委託業務224
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2018GOSATを含む既存データ等を活用し、GOSAT-2の高次処理プロダクトの作成及び利用に関する業務を行う。210
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2017GOSATを含む既存データ等を活用し、GOSAT-2の高次処理プロダクトの作成及び利用に関する検討を行う。GOSAT-2用アルゴリズムやデータ処理システムの検討/準備、GOSATデータを用いた温室効果ガスの全大気平均濃度や人為起源濃度の推定、他衛星データの活用や一酸化炭素情報の有効性に関する検討を行うとともに、業務の実施に必要な計算設備の機器整備を行う。200
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2018JCMを実施するインドネシアにおいて、面的な広がりをもった低炭素社会を先導する実験的な事業地区・都市を設定し、当該地区・都市の温室効果ガスの排出計測システムを整備することにより、その地域特性を活かした低炭素促進支援システムの設計、提案を行うとともに、実際に低炭素促進支援システムの導入業務を実施し、その効果を把握する。199
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2020令和2年度GOSATシリーズ観測プロダクト検証委託業務189
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016GOSAT-2の高次処理プロダクトの作成及び利用に関する検討167
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2015気候変動の影響評価等技術の開発167
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2019平成31年度GOSAT-2の高次処理プロダクトの作成及び利用に関する委託業務160
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2020令和2年度GOSATシリーズの高次処理プロダクト作成及び利用に関する委託業務154
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2016気候変動の影響評価等技術の開発153
環境省二国間クレジット制度(JCM)推進のためのMRV等関連する技術高度化事業2015JCM事業における温室効果ガス排出削減事業による温室効果ガスの排出量低減効果を大気観測から推定するための技術を平成30年度末までに開発評価することを目標として、衛星観測に加えて地上などに設置する各種観測システム開発と、大気輸送モデルからなる解析技術の開発事業を行う。148
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2019平成31年度二国間クレジット(JCM)推進のためのMRV等関連するインドネシアにおける技術高度化事業委託業務139
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2017大都市圏を対象にした温室効果ガス濃度と炭素同位体等の地上観測の実施、大都市圏の温室効果ガス排出量の動的マッピング手法の開発、排出量インベントリの国地域への広域化と検証、ならびに衛星から観測した温室効果ガス濃度データの温室効果ガス排出インベントリ検証への利活用に係るガイドブック作成を行う。137
環境省地球環境保全試験研究費2015平成27年度地球環境保全試験研究費による研究委託業務135
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016地上及び航空機による温室効果ガス観測体制強化135
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016大都市圏の地上観測システムの開発、大都市圏の温室効果ガス排出量の動的マッピング手法の開発、国別・地域別インベントリデータの不確実性評価135
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016衛星観測に加えて地上などに設置する各種観測システム開発と、大気輸送モデルからなる解析技術の開発124
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費2019温室効果ガスインベントリの作成等117
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による地球環境観測事業2015衛星観測による地域別の吸収・排出量の推定技術を応用した観測システムのプロトタイプの開発113
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2020ボーイング787型機に搭載可能な観測装置の開発・製作と機体改修111
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2018大都市圏を対象にした温室効果ガス濃度と炭素同位体等の地上観測の実施、大都市圏の温室効果ガス排出量の動的マッピング手法の開発、排出量インベントリの国地域への広域化と検証を行う。109
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費2018温室効果ガスインベントリの作成等105
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2017気候変動の影響評価等技術の開発105
環境省地球環境保全試験研究費2018平成30年度地球環境保全試験研究費による研究委託業務104
環境省地球環境保全試験研究費2020令和2年度地球環境保全試験研究費による研究委託業務102
環境省地球環境保全試験研究費2019平成31年度地球環境保全試験研究費による研究委託業務102
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費2016温室効果ガス排出・吸収目録の作成等101
環境省地球環境保全試験研究費2016平成28年度地球環境保全試験研究費による研究委託業務101
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費2017温室効果ガスインベントリの作成等97
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費2015温室効果ガス排出・吸収目録の作成等96
環境省地球環境保全試験研究費2017平成29年度地球環境保全試験研究費による研究委託業務96
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2019平成31年度GOSAT等を用いた温室効果ガス排出量把握精度改善に関する技術開発委託業務95
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2018・気候変動適応情報プラットフォームの運営 ・AP-PLAT構築準備 ・事務局の活動95
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2017・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動適応情報プラットフォームの運営、整備95
環境省温室効果ガス排出・吸収量管理体制整備費2020温室効果ガスインベントリの作成等94
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2020令和2年度GOSATシリーズを用いた温室効果ガス排出量把握精度改善に関する技術開発委託業務86
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2018気候変動の影響評価等技術の開発85
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費2015技術アセスメント評価モデル開発及び地域計画策定78
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費2016CO2テクノロジーアセスメント推進事業77
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費20152020年東京オリンピックに向けた統合的アプローチによる都市圏の低炭素化評価検証等事業76
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2019気候変動の影響評価等技術の開発75
環境省エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業費2017実施計画書の策定、CO2テクノロジーアセスメントの実施71
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2019化審法に基づく有害性評価等支援70
環境省環境研究総合推進費2015気候変動リスク管理に向けた土地・水・生態系の最適利用戦略69
環境省環境研究総合推進費2015気候変動に対する地球規模の緩和策と適応策の統合的なモデル開発に関する研究68
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2019環境研究総合推進費(補助) 災害・事故に対する化学物質リスク管理基盤の構築68
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2018化審法に基づく有害性評価等支援67
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2019環境研究総合推進費(委託) 気候変動に対する地球規模の緩和策と適応策の統合的なモデル開発に関する研究65
環境省環境研究総合推進費2016気候変動リスク管理65
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2017環境研究総合推進費(委託) 気候変動に対する地球規模の緩和策と適応策の統合的なモデル開発に関する研究65
環境省環境研究総合推進費2016気候変動に対する地球規模の緩和策64
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による地球環境観測事業2015「いぶき」の観測データの検証と補正63
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2017化審法に基づく有害性評価等支援62
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2018環境研究総合推進費(委託) 気候変動に対する地球規模の緩和策と適応策の統合的なモデル開発に関する研究62
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2018海底熱水鉱床地域を中心とする表層ベースライン調査・ベースラインデータの蓄積、生態系モデルの開発を行い、開発技術の標準化を行う。61
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2017海洋生態系観測と変動予測手法の開発61
環境省独立行政法人環境再生保全機構運営費交付金2018環境研究総合推進費(委託) 災害・事故に対する化学物質リスク管理基盤の構築59
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2020化審法に基づく有害性評価等支援58
環境省環境研究総合推進費2015陸水生態系における生物多様性損失の定量的評価に関する研究58
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)による地球環境観測事業2015GOSAT-2の高次処理プロダクトの作成及び利用に関する検討57
環境省環境研究総合推進費2015統合評価モデルの改良とそれを用いた将来シナリオの定量化56
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016検証業務で必要とされる検証用データを取得し、GOSAT TANSO-FTS SWIR L2 標準プロダクトと対照比較することにより、GOSAT TANSO-FTS SWIR L2標準プロダクトの精度評価の実施及び、検証結果等について専門家からの助言を求めるため、環境省がNIESとJAXAの協力の下に運営しているGOSATサイエンスチームの運営業務等を実施する。55
環境省環境研究総合推進費2016特定外来生物の重点的防除対策54
環境省化学物質環境リスク初期評価推進費2019化学物質環境リスク初期評価等実施業務53
環境省環境研究総合推進費2016統合評価モデルの改良53
環境省化学物質環境リスク初期評価推進費2020令和2年度化学物質環境リスク初期評価等実施業務53
環境省排水対策推進費2017生物応答を用いた新たな排水管理手法の活用に関する検討53
環境省環境研究総合推進費2016わが国を中心とした温室効果ガスの長期削減目標52
環境省化学物質環境リスク初期評価推進費2017化学物質環境リスク初期評価等実施業務52
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2016海洋生態系観測と変動予測手法の開発52
環境省化学物質環境リスク初期評価推進費2015化学物質環境リスク初期評価業務52
環境省化学物質環境リスク初期評価推進費2018化学物質環境リスク初期評価等実施業務51
環境省化学物質環境リスク初期評価推進費2016化学物質環境リスク初期評価等実施業務51
環境省農薬登録保留基準等設定費2017水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準設定に係る文献収集、資料案の作成、基準の運用・高度化に関する検討等51
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2016化審法リスク評価高度化検討調査業務50
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2015化審法リスク評価高度化検討調査業務50
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2015海洋生態系観測と変動予測手法の開発50
環境省排水対策推進費2018生物応答を用いた新たな排水管理手法の活用に関する検討48
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2016高病原性鳥インフルエンザウイルス保有状況検査等45
環境省農薬影響対策費2019野生で生息するハチ類への農薬の毒性に関する調査、農薬の環境中に残留状況の調査等41
環境省農薬影響対策費2018野生で生息するハチ類への農薬の毒性に関する調査、農薬の環境中に残留状況の調査等40
環境省排水対策推進費2016生物応答を用いた新たな排水管理手法の活用に関する検討40
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2020高病原性鳥インフルエンザウィルス保有状況検査40
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2015高病原性鳥インフルエンザウイルス保有状況検査 39
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2017高病原性鳥インフルエンザウィルス保有状況検査等39
環境省農薬影響対策費2017野生で生息するハチ類への農薬の毒性に関する調査、農薬の環境中に残留状況の調査等39
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2016大気汚染予測シミュレーションモデルの高度化38
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2015平成27年度大気汚染予測シミュレーションモデルの高度化38
環境省水質環境基準検討費2016水生生物の保全に係る目標設定に関する検討38
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2018高病原性鳥インフルエンザウィルス保有状況検査等38
環境省化学物質緊急安全点検調査費2019有害性評価困難な化学物質の試験法検討36
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2019高病原性鳥インフルエンザウィルス保有状況検査等35
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2017大気汚染予測シミュレーションモデルの高度化34
環境省農薬登録保留基準等設定費2016水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準設定に係る文献収集、資料案の作成等34
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2016・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動適応情報プラットフォームの運営、整備30
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2019大気汚染予測シミュレーションモデルの高度化30
環境省短期寿命気候汚染物質削減に関する国際パートナーシップ拠出金関連業務2015道路沿道に浮遊する、ディーゼル自動車等の粒子状物質の質量、粒子個数、組成等に関する実態調査を行う。30
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2015化学物質の内分泌かく乱作用に関する試験法開発30
環境省大気汚染物質による曝露影響研究費2015環境ナノ粒子について、諸外国の知見を収集するとともに、環境中動態の把握や毒性に係る動物実験等の調査研究を実施する。30
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2020大気汚染予測シミュレーションモデルの高度化29
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2020難分解性・高濃縮性化学物質による高次捕食動物への毒性評価法に係る調査・検討業務29
環境省豊かさを実感できる海の再生事業2019気候変動による影響評価及び適応策等検討29
環境省豊かさを実感できる海の再生事業2018気候変動による影響把握検討29
環境省豊かさを実感できる海の再生事業2017気候変動による影響把握検討29
環境省豊かさを実感できる海の再生事業2016気候変動による影響把握検討29
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2018大気汚染予測シミュレーションモデルの高度化29
環境省豊かさを実感できる海の再生事業2020閉鎖性海域における気候変動による影響評価及び適応策等検討29
環境省二国間クレジット制度(JCM)推進のためのMRV等関連する技術高度化事業2015草原の二酸化炭素吸収量の評価業務28
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2020生態毒性予測手法等に関する調査検討25
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2019生態毒性予測手法等に関する調査検討25
環境省農薬登録保留基準等設定費2016湖沼等における水生生物への影響調査25
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2015・地球観測連携拠点事務局の運営 ・気候変動影響統計の整備25
環境省温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)による排出量監視に向けた技術高度化事業2016草原の二酸化炭素吸収量の評価24
環境省農薬影響対策費2020農薬の長期ばく露による影響評価の導入に係る技術的な検討24
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2018生態毒性に係るQSAR手法に関する調査検討24
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2015生態毒性に係るQSAR手法に関する調査検討業務24
環境省環境研究総合推進費2015凍土土壌中有機炭素の蓄積・分解の実態解明と変動量の把握22
環境省水質環境基準検討費2015環境基準(水生生物保全項目)設定等に関する調査・検討22
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2015DIASの高度化・拡張、ワークベンチのプロタイピング、運用体制の設計・提案22
環境省水質環境基準検討費(水質・底質分析法検討費を統合)2017水生生物の保全に係る目標設定に関する検討20
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する第二段階生物試験(ビスフェノールA)の実施20
環境省排水対策推進費2015生物応答を用いた新たな排水管理手法の活用に関する検討20
環境省化学物質緊急安全点検調査費2018有害性評価困難な化学物質の試験法検討20
環境省化学物質緊急安全点検調査費2017有害性評価困難な化学物質の試験法検討20
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2017生態毒性に係るQSAR手法に関する調査検討20
環境省農薬健康・環境影響対策費2015農薬による生物多様性への影響評価手法の調査及び検討19
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2016生態毒性に係るQSAR手法に関する調査検討業務19
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2019・国立公園等の生態系及び生態系サービスへの気候変動影響評価に関する調査 ・気候変動による森林生態系への影響に係る影響評価19
環境省農薬登録基準等設定費2019水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準設定に係る文献収集、資料案の作成等19
環境省化学物質緊急安全点検調査費2020化審法における生態影響に係る有害性情報収集等18
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2019光化学オキシダント自動測定機の精度管理18
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2018光化学オキシダント自動測定機の精度管理18
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2020CSF・ASF感染状況検査18
環境省農薬登録基準等設定費2019水域生活環境動植物に対する慢性影響評価手法等検討調査業務18
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2020光化学オキシダント自動測定機の精度管理18
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2017Ox自動測定機の精度管理17
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2017ウランバートル近郊(Nalaikh)の牧草地及び都市の影響が少ない典型的草原生態系(Hustai)において、平成28年度まで実施してきた無電源温室効果ガスCO2フラックス測定システムを利用した現地モニタリングを継続実施する。17
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2018・国立公園等の生態系及び生態系サービスへの気候変動影響評価に関する調査 ・気候変動による森林生態系への影響に係る影響評価16
環境省化学物質緊急安全点検調査費2020有害性評価困難な化学物質の試験法検討16
環境省環境研究総合推進費2016緩和策と適応策に資する沿岸生態系機能とサービスの評価16
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2016Ox自動測定機の精度管理手法等に関する検討16
環境省微小粒子状物質(PM2.5)等総合対策費2015光化学オキシダント自動測定機の精度管理手法等に関する検討16
環境省化学物質緊急安全点検調査費2020OECD魚類急性毒性試験法の改訂にかかる検討15
環境省農薬影響対策費2019水域生態リスクの新たな評価法確立のための調査研究15
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2019化学物質の内分泌かく乱作用に関する試験法開発15
環境省化学物質緊急安全点検調査費2019OECD魚類急性毒性試験法の改訂にかかる検討15
環境省温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)シリーズによる排出量検証に向けた技術高度化事業2018草原の二酸化炭素吸収量の評価15
環境省農薬登録保留基準等設定費2015湖沼等における水生生物への影響調査15
環境省農薬登録保留基準等設定費2015水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準設定に係る文献収集、資料案の作成等15
環境省化学物質緊急安全点検調査費2016有害性評価困難な化学物質の試験法検討業務15
環境省農薬登録基準等設定費2018水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準設定に係る文献収集、資料案の作成等15
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2017茨城県神栖市における有機ヒ素化合物による環境汚染及び健康被害に係る緊急措置事業等に関するジフェニルアルシン酸分析業務業務(単価契約)14
環境省農薬登録基準等設定費2020・鳥類の被害防止に係る農薬登録基準設定に係る文献収集、評価資料の作成等14
環境省化学物質緊急安全点検調査費2015有害性評価困難な化学物質の試験法検討業務14
環境省2020年東京オリンピックに向けた都市圏における環境対策評価検証等事業2015(1)東京都市圏の低炭素化等に係る均衡・評価モデルを用いた将来推計、分析及び検証を行う。(2)均衡・評価モデルを用いた将来推計、分析及び検証に係る学術的な検討会を開催する。(3)均衡・評価モデルを用いた将来推計、分析及び検証により評価された技術の導入等の実現性に係る意見交換会を開催する。14
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2016食品由来のアクリルアミド摂取量の推定に関する研究14
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2015食品由来のアクリルアミド摂取量の推定に関する研究14
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2020化学物質の内分泌かく乱作用に関する第二段階生物試験(17α-エチニルエストラジオール)の実施13
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2020化学物質の内分泌かく乱作用に関する第二段階生物試験(17α-エチニルエストラジオール)の実施13
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2020化学物質の内分泌かく乱作用に関する試験法開発13
経済産業省次世代地球観測衛星利用基盤技術の研究開発2016長期観測計画に関する研究13
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2017地球システム-水資源・作物・土地利用モデル結合13
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野)2017海洋資源の成因に関する化学的研究13
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2019POPs及び関連物質等に関する日韓共同研究業務12
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2018POPs及び関連物質等に関する日韓共同研究業務12
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2020POPs及び関連物質等に関する日韓共同研究業務11
環境省化学物質緊急安全点検調査費2020影響指向型解析を用いた化学物質のリスク評価11
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2020第五次環境基本計画の総体的点検のための各種指標・評価方法等の開発11
環境省農薬登録基準等設定費2020・水域の生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準設定に係る文献収集、評価資料の作成等11
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2019気候感度に関する不確実性の理解と低減11
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2019化学物質の内分泌かく乱作用に関する第二段階生物試験(17α-エチニルエストラジオール)の実施11
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2019POPsモニタリング検討調査11
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2019第五次環境基本計画の総体的点検のための各種指標・評価方法等の開発11
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2018POPsモニタリング検討調査11
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2017POPs及び関連物質等に関する日韓共同研究業務11
経済産業省次世代地球観測衛星利用基盤技術の研究開発2017HISUIの有効活用に向けた長期観測計画に関する研究開発11
経済産業省次世代地球観測衛星利用基盤技術の研究開発2015長期観測計画に関する研究11
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2018化学物質の内分泌かく乱作用に関する第二段階生物試験(エストロン)の実施11
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2015POPs及び関連物質等に関する日韓共同研究11
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2015水銀等の排出、長距離移動特性の検討に係る調査11
環境省水銀に関する水俣条約実施推進事業2017水銀等の残留性物質の排出及び長距離・多媒体移動特性の検討等に関する調査11
環境省水銀に関する水俣条約実施推進事業2016水銀等の残留性物質の排出及び長距離・多媒体移動特性の検討等に関する調査11
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2017気候感度に関する不確実性の理解と低減11
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2020気候感度に関する不確実性の理解と低減11
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2017化学物質の内分泌かく乱作用に関する第二段階生物試験(エストロン)の実施11
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2020POPsモニタリング検討調査業務10
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2020地球システム-水資源・作物・土地利用モデル結合10
環境省化学物質緊急安全点検調査費2019キレート作用物質に係る藻類影響検討10
環境省農薬健康・環境影響対策費2016農薬による生物多様性への影響評価手法の調査及び検討10
環境省環境研究総合推進費2016PM2.5の成分組成、酸化能、呼吸器疾患ハザードとそのモデル予測に関する研究10
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2017化学物質の内分泌かく乱作用に関する試験法開発10
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する試験法開発10
環境省熱中症対策推進事業2016夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドラインに関する熱中症リスク要因の事件的評価に係る業務10
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2018第五次環境基本計画の総体的点検のための各種指標・評価方法等の開発10
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2018気候感度に関する不確実性の理解と低減10
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2016気候感度に関する不確実性の低減化10
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2015気候感度に関する不確実性の低減化10
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2019地球システム-水資源・作物・土地利用モデル結合9
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2020化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験等実施9
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2019化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験等実施9
環境省水質環境基準検討費2018水生生物保全環境基準等に係る文献調査及び要調査項目に係る一斉分析法の開発9
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2018化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験実施9
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2018化学物質の内分泌かく乱作用に関する試験法開発9
環境省化学物質の人へのばく露総合調査事業費2017化学物質の人へのばく露量係るモニタリングデータ解析業務9
文部科学省気候変動適応戦略イニシアチブ2018地球システム-水資源・作物・土地利用モデル結合9
文部科学省大学発グリーンイノベーション創出事業2015既存の各生態系バイオマス関連データベースの整備・運用状況の調査、アジア太平洋地域の物質循環に関する既存データの収集、および情報システム統合方法の検討と策定等8
環境省農薬影響対策費2018水域生態リスクの新たな評価法確立のための調査研究8
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2017POPsモニタリング検討調査8
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2015沿岸海洋生態系に対する気候変動の複合影響評価研究8
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2017オゾン等の個別発生源の識別と排出量の高度な推定を実施する。7
環境省生物多様性国家戦略推進費2018生物多様性分野における気候変動への適応策検討7
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2016POPsモニタリング検討調査7
環境省POPs(残留性有機汚染物質)条約対応関係事業2015POPsモニタリング検討調査7
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2016オゾン等の個別発生源の識別と排出量の高度な推定を実施する。6
環境省大気環境基準設定等業務費2020指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、我が国や諸外国において実施された評価方法を整理し、最も適切なリスク評価値の算出方法についての検討を行う。6
環境省大気環境基準設定等業務費2019指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、我が国や諸外国において実施された評価方法を整理し、最も適切なリスク評価値の算出方法についての検討を行う。6
環境省化学物質緊急安全点検調査費2019影響指向型解析を用いた化学物質のリスク評価6
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2016化学物質の内分泌かく乱作用に関する第1段階生物試験(トリクロサン)の実施6
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2017環境経済の政策研究受託者からの再委託により、調査研究の一部を共同実施6
文部科学省気候変動リスク情報創生プログラム2016沿岸海洋生態系に対する気候変動の複合影響評価研究6
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2020令和2年度気候変動による災害激甚化に関する影響評価業務に係るストレージ環境整備業務6
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2019エネルギー消費量計測・集約装置の運用等及び計測データに基づく面的な二酸化炭素排出量の推計等を行う。6
環境省生物多様性国家戦略推進費2017生物多様性分野における気候変動への適応策検討5
環境省2050年カーボンニュートラルの実現に向けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費2020令和2年度長期脱炭素社会シナリオ作成のための作業5
環境省大気環境基準設定等業務費2018指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、我が国や諸外国において実施された評価方法を整理し、最も適切なリスク評価値の算出方法についての検討を行う。5
環境省大気環境基準設定等業務費2017指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、我が国や諸外国において実施された評価方法を整理し、最も適切なリスク評価値の算出方法についての検討を行う。5
環境省大気環境基準等設定業務費2015指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、我が国や諸外国において実施された評価方法を整理し、最も適切なリスク評価値の算出方法についての検討を行う。5
環境省化学物質緊急安全点検調査費2018OECD魚類急性毒性試験法の改訂にかかる検討5
環境省遺伝子組換え生物対策費2019除草剤耐性遺伝子の流動に関する調査・研究業務5
環境省遺伝子組換え生物対策費2017除草剤耐性遺伝子の流動に関する調査・研究業務5
環境省遺伝子組換え生物対策費2020除草剤耐性遺伝子の流動に関する調査・研究業務5
環境省遺伝子組換え生物対策費2018除草剤耐性遺伝子の流動に関する調査・研究業務5
環境省温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業2019ウランバートル市街地および周辺においてCO2フラックス観測機器を運用し、CO2フラックス観測データを計測評価する5
環境省遺伝子組換え生物対策費2016除草剤耐性遺伝子の流動に関する調査・研究業務5
環境省遺伝子組換え生物対策費2015除草剤耐性遺伝子の流動に関する調査・研究業務5
環境省水質環境基準検討費2019水生生物保全環境基準等に係る文献調査等4
環境省生物多様性国家戦略推進費2019生物多様性分野における気候変動への適応策検討4
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2015ジフェニルアルシン酸分析4
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2017化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験実施4
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2016化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験実施4
環境省熱中症対策推進事業2017夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドラインに関する熱中症リスク要因の実験的評価に係る業務4
環境省大気環境基準設定等業務費2016指針値等の評価値を設定する基本的な方針を示すものとして、我が国や諸外国において実施された評価方法を整理し、最も適切なリスク評価値の算出方法についての検討を行う。4
環境省化学物質複合影響評価等調査費2015化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験の実施4
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2016受託者からの再委託により、我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究の一部を共同実施4
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2015受託者からの再委託により、我が国における自然環境施策の社会経済への影響評価分析に関する研究の一部を実施4
環境省生物多様性国家戦略推進費2020生物多様性分野における気候変動への適応策検討4
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2015ジフェニルアルシン酸の体内動態に関する研究4
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2019ジフェニルアルシン酸等の体内動態に関する研究3
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2018ジフェニルアルシン酸等の体内動態と神経伝達物質影響に関する研究3
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2017ジフェニルアルシン酸の体内動態に関する研究3
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2016ジフェニルアルシン酸の体内動態および神経伝達物質への影響に関する研究3
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2019生体試料検査、検体審査等3
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2016ジフェニルアルシン酸分析3
経済産業省プラスチック有効利用高度化事業2020廃棄物の排出・処理の空間配置を考慮したリサイクル技術選択のモデル開発3
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2017ジフェニルアルシン酸分析3
環境省短期寿命気候汚染物質削減に関する国際パートナーシップ拠出金関連業務2018煙道における凝縮性ダスト及び微小粒子状物質の測定3
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2016公立大学法人大阪市立大学の分担研究3
環境省野生鳥獣感染症対策事業費2019CSF・ASF感染状況検査3
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2020環境経済の政策研究受託者からの再委託により、調査研究の一部を共同実施3
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2019調査3
復興庁放射性物質汚染廃棄物処理事業2020【再委任】計画や検討の技術管理、経済性試算の検討支援等2
環境省化学物質環境実態調査費2020化学物質環境実態調査に係る保存試料活用に関する検査調査業務2
環境省水俣病に関する総合的研究2019複数機関・統一試験法で取り組むメチル水銀の脳高次機能への影響評価2
環境省化学物質環境実態調査費2019化学物質環境実態調査に係る保存試料活用に関する検討調査業務2
環境省グリーン経済の実現に向けた政策研究と環境ビジネス情報整備・発信事業2019環境経済の政策研究受託者からの再委託により、調査研究の一部を共同実施2
環境省気候変動影響評価・適応推進事業2015気候変動影響評価ツール開発のための情報基盤整備のうち、気候モデルの選定業務2
環境省化学物質環境実態調査費2018化学物質環境実態調査に係る保存試料活用に関する検討調査業務2
環境省化学物質環境実態調査費2017化学物質環境実態調査に係る保存試料活用に関する検討調査業務2
環境省化学物質環境実態調査費2016化学物質環境実態調査に係る保存試料活用に関する検討調査業務2
環境省化学物質環境実態調査費2015化学物質環境実態調査に係る保存試料活用に関する検討調査業務2
内閣府食品健康影響評価技術の研究に必要な経費2017公立大学法人大阪市立大学の分担研究2
環境省水俣病に関する総合的研究2020複数機関・統一的試験法で取り組むメチル水銀の脳高次機能への影響評価2
環境省生物多様性国家戦略推進費 (「生物多様性基本施策関連経費」から名称変更)2016生物多様性分野における気候変動の影響と適応に関する調査の実施2
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2020ジフェニルアルシン酸及び関連化合物の分析の高度化と毒性機序の解明にむけた研究2
文部科学省宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費2015オゾン等の個別発生源の識別と排出量の高度な推定を実施する。2
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2018ジフェニルアルシン酸分析2
環境省茨城県神栖市における有機ヒ素化合物汚染等への緊急対応策2019土壌・地下水・生体試料に係るジフェニルアルシン酸等分析業務(単価契約)1
環境省大気環境監視測定網整備推進費2019大気常時監視1時間値データフォーマット変換・編集業務1
環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費2019化学物質対策に係る検討会運営業務1
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業2018四胴ロボット船の養殖場への展開 -養殖場におけるビッグデータ構築とその応用-1
環境省環境汚染等健康影響基礎調査費2018欧州複合影響評価ワークショップ情報収集1
環境省我が国循環産業の戦略的国際展開・育成事業(国際展開支援)2016欧州における廃棄物固形燃料(SRF)の利用状況調査業務1
環境省大気環境監視測定網整備推進費2018大気常時監視1時間値データフォーマット変換・編集業務1
環境省大気環境監視測定網整備推進費2017平成28年度大気常時監視1時間値データフォーマット変換・編集業務1
環境省大気環境監視測定網整備推進費2016平成28年度大気常時監視1時間値データフォーマット変換・編集業務1
環境省大気環境監視測定網整備推進費2015平成27年度大気常時監視1時間値データフォーマット変換・編集業務1
環境省大気環境監視測定網整備推進費2020令和2年度大気常時監視1時間値データフォーマット変換・編集業務1
環境省水質環境基準検討費2015環境基準(水生生物保全項目)設定等に必要な毒性試験の精度確保・支援1
環境省大気汚染物質による曝露影響研究費2018指針値ガイドライン改正等に関する公開セミナーを開催する。 1
環境省環境で地方を元気にする地域循環共生圏づくりプラットフォーム事業費2019調査設計監修1
環境省国立研究開発法人国立環境研究所施設整備費補助2016国立環境研究所エコチル試料保存棟新築整備工事等事務費(旅費等)0
構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください