化学物質複合影響評価等調査費

府省庁: 環境省

事業番号: 0231

担当部局: 環境保健部 環境安全課

事業期間: 1996年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

1.複数の化学物質が同時に作用した場合の影響の評価に関する知見を集積し、行政対応の必要性の有無等を検討して国際社会での議論に参画する。
2.環境中の微量な環境化学物質について、その健康への影響として身体の不調を訴える者が存在するが、実態やメカニズム等が不明であることから検討を進める。

事業概要

1.複数の化学物質にばく露した場合の影響評価の手法についてケーススタディ等を実施する。
2.微量な化学物質によって身体の不調を訴える者に関する知見を収集し実態について検討を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-110000115
2013-4100004136
2014-2800002827
2015-2800002823
20160000000-
20170-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016201701020304050Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

化学物質の複合影響評価に関する検討会の開催件数

年度当初見込み活動実績
20136 回6 回
20147 回7 回
20157 回7 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014一般財団法人化学物質評価研究機構化学物質複合影響評価手法に関する検討・調査16
2015一般財団法人化学物質評価研究機構化学物質複合影響評価手法に関する検討・調査12
2014学校法人東海大学環境中の微量な化学物質による健康影響に関する調査研究7
2015学校法人東海大学環境中の微量な化学物質による健康影響に関する調査研究7
2014独立行政法人国立環境研究所化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験の実施4
2015国立研究開発法人国立環境研究所化学物質複合影響評価手法確立のための生物試験の実施4

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください