生物多様性国家戦略推進費

府省庁: 環境省

事業番号: 20-0201

担当部局: 自然環境局 生物多様性戦略推進室

事業期間: 2008年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

生物多様性条約第6条及び生物多様性基本法第11条に基づき平成24年9月に策定された生物多様性国家戦略2012-2020の着実な実施に向け、生物多様性関連施策の一層の展開を図る。また、生物多様性条約COP15で採択見込みの次期国際枠組みを踏まえた次期生物多様性国家戦略の策定作業を実施する。

事業概要

①「生物多様性国家戦略2012-2020」に基づく国別目標の達成状況や我が国の生物多様性や生態系サービスの状況について総合評価を行うほか、生物多様性保全のための気候変動への適応策の一つとして、国内外において実施される自然生態系の有する機能を生かした防災・減災対策の基本的な考え方等を検討するとともに、適応の考え方の普及等を図る。
②「生物多様性国家戦略2012-2020」の実施状況や、生物多様性条約COP15で採択見込みの次期国際枠組みに向けた議論等を踏まえた必要な見直しを実施し、社会情勢の変化等に対応した次期生物多様性国家戦略の検討作業を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018-3600003626
2019-3600003629
2020-4500004527
2021-31000031-
202249-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020202120220102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

令和3年度までに生物多様性国家戦略2012-2020に定める我が国の国別目標の関連指標の改善を全て「改善している(ただし現状維持が目標のものは現状維持も含む)」にする。

生物多様性国家戦略2012-2020に定める我が国の国別目標の関連指標の改善状況 (目標:2021年度にNone 改善 した 指標数)

年度当初見込み成果実績
2018- 改善 した 指標数61 改善 した 指標数
2019- 改善 した 指標数61 改善 した 指標数
2020- 改善 した 指標数69 改善 した 指標数

生物多様性の保全と持続可能な利用の重要性を浸透させ、地域の各主体によるさまざまな取組を進めるため、令和3年までに全ての都道府県が地域戦略を策定する。

都道府県の生物多様性地域戦略策定数 (目標:2021年度に47.0 策定した 都道府県数)

年度当初見込み成果実績
2018- 策定した 都道府県数43 策定した 都道府県数
2019- 策定した 都道府県数44 策定した 都道府県数
2020- 策定した 都道府県数47 策定した 都道府県数

活動指標及び活動実績(アウトプット)

生物多様性国家戦略推進のための課題整理・情報収集等の調査件数

年度当初見込み活動実績
20184 件4 件
20194 件4 件
20204 件4 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2020一般財団法人自然環境研究センターポスト愛知目標に関する議論に向けた調査検討11
2020いであ株式会社生物多様性及び生態系サービスの総合評価報告書作成に向けた調査10
2020国立研究開発法人国立環境研究所生物多様性分野における気候変動への適応策検討4
2020株式会社地域環境計画生物多様性地域戦略策定に向けた調査の実施1
2020学校法人大正大学自然を基盤とする解決策に関する国際動向等の調査の実施1
2020株式会社三州社生物多様性国家戦略2012-2020の実施状況の点検結果の印刷データ等作成1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください