経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2016 | CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討) | 1,084 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2017 | CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討) | 540 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | 岩盤中地下水移行評価確証技術開発 | 387 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 岩盤中地下水移行評価確証技術開発 | 372 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2016 | 岩盤中地下水移行評価確証技術開発 | 372 |
経済産業省 | 停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業費 | 2020 | 研究開発の計画立案、実施、プロジェクト管理、成果のまとめ 等 | 350 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2019 | 燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発(※2者連名で申請) | 350 |
経済産業省 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業 | 2020 | 配電系統における電圧・潮流の最適な制御方式の開発【委託】 | 340 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する技術開発事業 | 2019 | 燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発 | 320 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費(旧:発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備委託費) | 2015 | 原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備(※2者連名) | 316 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する技術開発事業 | 2020 | 燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発 | 306 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2018 | 岩盤中地下水流動評価技術高度化開発 | 296 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討) | 295 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | 岩盤中地下水移行評価確証技術開発 | 289 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2017 | 水蒸気ガス化による発電効率向上を目指す次世代ガス化システム技術開発 | 287 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2017 | 原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備(※2者連名) | 275 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2016 | 原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備(※2者連名) | 273 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 沿岸部処分システム高度化開発 | 272 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2016 | 燃料露出過程における熱流動現象の解析手法の高度化 | 270 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費(旧:発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備委託費) | 2015 | 燃料露出過程における熱流動現象の解析手法の高度化 | 269 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2020 | CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討) | 253 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2018 | 原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備(※2者連名) | 253 |
経済産業省 | クリーンコール技術開発 | 2015 | CO2回収型クローズドIGCC技術開発 | 253 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業 | 2016 | 次世代配電システムの構築に係る共通基盤技術の開発 | 240 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2015 | 平成27年度 原子力施設等防災対策等委託費(事故時ボイド挙動解明試験)事業 | 229 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2016 | 燃料露出過程における熱流動現象の解析手法の高度化 | 218 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2016 | 原子炉圧力容器及び炉内構造物の照射影響評価手法の高度化 | 214 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する技術開発事業 | 2020 | 原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備 | 204 |
経済産業省 | 停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業費 | 2019 | 研究開発の計画立案、実施、プロジェクト管理、成果のまとめ 等 | 203 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2018 | CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討) | 202 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2017 | 原子炉圧力容器及び炉内構造物の照射影響評価手法の高度化 | 196 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2020 | 岩盤中地下水移行評価確証技術開発 | 195 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2017 | 燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発(※2者連名) | 194 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費(旧:発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備委託費) | 2015 | フィルタベントの性能評価のための技術基盤整備 | 188 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費 | 2018 | 原子炉圧力容器及び炉内構造物の照射影響評価手法の高度化 | 188 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する技術開発事業 | 2019 | 原子力発電所のリスク評価、研究に係る基盤整備(※2者連名) | 186 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費(旧:発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備委託費) | 2015 | 原子炉圧力容器及び炉内構造物の照射影響評価手法の高度化 | 182 |
原子力規制委員会 | 実機材料等を活用した経年劣化評価・検証事業 | 2020 | 試験研究、事業進捗管理、成果取りまとめ | 164 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2016 | 平成28年度原子力施設等防災対策等委託費(スペーサ影響評価試験)事業 | 142 |
経済産業省 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業 | 2019 | 配電系統における電圧・潮流の最適な制御方式の開発【委託】 | 127 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2018 | 沿岸部処分システム高度化開発 | 126 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2016 | 地熱発電適用地域拡大のためのハイブリッド熱源高効率発電技術の開発 | 114 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2020 | 沿岸部処分システム高度化開発 | 101 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2020 | CO2電解リバーシブル固体酸化物セルの開発 | 100 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | 地質環境長期安定性評価確証技術開発 | 100 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2018 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 99 |
経済産業省 | 電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業(旧:電力系統出力変動対応技術研究開発事業) | 2015 | 予測技術系統運用シミュレーションシ | 97 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費) | 2015 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 94 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費 | 2016 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 91 |
経済産業省 | 水素社会実現に向けた革新的燃料電池技術等の活用のための研究開発事業 | 2020 | 固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発 | 90 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2015 | 海水及びホウ酸注入影響評価試験 | 90 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 89 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発 | 86 |
経済産業省 | 電力系統の出力変動に対応するための技術研究開発事業 | 2018 | 風力発電予測・制御高度化/予測技術系統運用シミュレーション【委託】 | 85 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業(旧:燃料電池利用高度化技術開発事業費補助金) | 2015 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 82 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | 沿岸部処分システム高度化開発 | 80 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2020 | 地質環境長期安定性評価確証技術開発 | 79 |
経済産業省 | 高速炉に係る共通基盤のための技術開発委託事業(旧:高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費) | 2020 | 金属燃料炉心及び乾式再処理技術に関する研究 | 79 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2019 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 79 |
経済産業省 | 高速炉に係る共通基盤のための技術開発委託事業(旧:高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費) | 2019 | 金属燃料炉心及び乾式再処理技術に関する研究 | 79 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2018 | 地質環境長期安定性評価技術高度化開発 | 78 |
経済産業省 | 産業保安高度化推進事業 | 2020 | 鉄塔腐食評価のための飛来海塩量シミュレーション高度化実証 | 76 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2017 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 74 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2016 | 水蒸気ガス化による発電効率向上を目指す次世代ガス化システム技術開発 | 74 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2016 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 74 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2020 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 73 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2019 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 66 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 柔軟性の高いMA回収・核変換技術の開発 | 66 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 二酸化炭素循環型地熱発電システムの開発 | 64 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2016 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 62 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業 | 2018 | 次世代配電システムの構築に係る共通基盤技術の開発【委託】 | 62 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2019 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 60 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2018 | SiC次世代パワーエレクトロニクスの統合的研究開発
(26年度に5ヵ年複数年度契約済) | 56 |
経済産業省 | 高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費 | 2018 | 金属燃料炉心安全性および乾式再処理技術に関する研究 | 54 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業 | 2017 | 次世代配電システムの構築に係る共通基盤技術の開発 | 53 |
経済産業省 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業 | 2020 | 日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発【委託】 | 48 |
経済産業省 | 次世代燃料電池の実用化に向けた低コスト化・耐久性向上等のための研究開発事業 | 2017 | SOFC耐久性迅速性評価技術 | 48 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2017 | 平成29年度原子力施設等防災対策等委託費(スペーサ影響評価試験)事業 | 48 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2017 | 地熱発電適用地域拡大のためのハイブリッド熱源高効率発電技術の開発 | 44 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2017 | 平成29年度原子力施設等防災対策等委託費(事故時ボイド挙動解明試験)事業 | 44 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2020 | 冷却塔排気に係る環境影響の調査・予測・評価の手法に関する研究開発 | 43 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 石炭の自然発熱を誘発する影響因子の特定 | 43 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2018 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(事故時ボイド挙動解明試験)事業 | 41 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2020 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 40 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 39 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 39 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2016 | 平成28年度原子力施設等防災対策等委託費(事故時ボイド挙動解明試験)事業 | 39 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2018 | 石炭火力の信頼性向上に係る要素技術開発(ボイラ用材料非破壊検査等) | 38 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 石炭火力の信頼性向上に係る要素技術開発(ボイラ用材料非破壊検査等) | 37 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2019 | 太陽光発電の寿命予測ならびに試験法の開発 | 37 |
経済産業省 | 発電所の環境影響評価審査に係る調査委託費 | 2016 | 空冷復水器から排出される温風による環境影響や温風の拡散を予測できる適切な手法の検討、取りまとめ | 37 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2018 | ガラス溶融炉の運転制御技術に係るガラス固化試験等 | 36 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)
(旧:地熱発電技術研究開発事業(NEDO交付金)) | 2015 | 地熱発電所に係る環境アセスメントのための硫化水素拡散予測数値モデルの開発 | 36 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2020 | 粒子状デブリ冷却性実験 | 35 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 35 |
経済産業省 | 発電所の環境影響評価審査に係る調査委託費 | 2018 | 温排水に係る発電所の環境アセスメントの迅速化を目標に、技術的進歩が著しい遠隔観測技術を活用し、温排水拡散予測に係る水温調査手法の効率化について検討するとともに、現状の数値シミュレーション手法による温排水拡散予測の海域流動解析において、手順が複雑な恒流解析手法の簡略化について検討することを目的とする。 | 32 |
経済産業省 | 新エネルギー等の保安規制高度化事業 | 2018 | 温排水拡散に係る効率的な調査・解析手法検討調査 | 32 |
経済産業省 | 発電所の環境影響評価審査に係る調査委託費 | 2017 | 温排水拡散域の評価及び実態把握に係る効率的な調査・解析手法を検討 | 32 |
経済産業省 | 発電所の環境影響評価審査に係る調査委託費
(旧:発電所環境審査調査委託費) | 2015 | 空冷復水器から排出される温風による環境影響や温風の拡散を予測できる適切な手法の検討、取りまとめ | 31 |
経済産業省 | 先進超々臨界圧火力発電実用化要素技術開発費補助金 | 2015 | システム評価 | 29 |
経済産業省 | 原子力の安全性向上に資する共通基盤整備のための技術開発委託費(旧:発電用原子炉等安全対策高度化技術基盤整備委託費) | 2015 | 燃料集合体内冷却水の気液二相流の挙動解明に向けた研究開発(※2者連名) | 28 |
経済産業省 | 地球温暖化問題等対策調査 | 2019 | 地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)) | 27 |
経済産業省 | 地球温暖化問題等対策調査 | 2018 | 地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)) | 27 |
経済産業省 | 地球温暖化問題等対策調査 | 2016 | 交渉サポート等 | 27 |
経済産業省 | 地球温暖化問題等対策調査 | 2015 | 地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)) | 27 |
経済産業省 | 地球温暖化問題等対策調査 | 2017 | 地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC)) | 26 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業(旧:分散型エネルギー次世代電力網構築実証事業) | 2015 | 次世代配電システムの構築に係る共通基盤技術の開発 | 25 |
経済産業省 | 地球温暖化問題等対策調査 | 2020 | 地球温暖化問題を巡る国際動向調査(気候変動枠組条約(UNFCCC) | 25 |
原子力規制委員会 | 発電炉シビアアクシデント安全設計審査規制高度化研究事業 | 2016 | 海水及びホウ酸注入影響評価試験 | 24 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2018 | 機動性に優れる広負荷帯高効率ガスタービン複合発電の要素研究 | 23 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2018 | 地熱発電システム(冷却塔排気)の管理高度化に関する研究開発 | 23 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2019 | 冷却塔排気に係る環境影響の調査・予測・評価の手法に関する研究開発 | 22 |
経済産業省 | 環境アセスメント手続の迅速化に向けた環境影響調査の前倒し方法の実証事業 | 2016 | 既設風力発電施設等における環境影響実態把握2 | 22 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 微粉炭焚ボイラにおけるマルチバーナ対応アンモニア混焼技術の研究開発 | 21 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業(旧:分散型エネルギー次世代電力網構築実証事業) | 2015 | 未来のスマートグリッド構築に向けたフィージビリティスタディ | 21 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2018 | 平成30年度原子力施設等防災対策等委託費(スペーサ影響評価試験)事業 | 20 |
経済産業省 | 高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費 | 2017 | 炉心損傷防止シナリオ構築のための径方向膨張反応度評価に関する研究 | 19 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2017 | セメントを使用しないフライアッシュコンクリート製造技術の開発 | 19 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業 | 2016 | 未来のスマートグリッド構築に向けたフィージビリティスタディ | 19 |
経済産業省 | クリーンコール技術開発 | 2016 | セメントを使用しないフライアッシュコンクリート製造技術の開発 | 19 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)
(旧:地熱発電技術研究開発事業(NEDO交付金)) | 2015 | 地熱発電適用地域拡大のためのハイブリッド熱源高効率発電技術の開発 | 18 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 再生可能エネルギー大量導入時代の系統安定化対応先進ガスタービン発電設備の研究開発 | 18 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 革新的機能性絶縁材料の先導研究 | 17 |
経済産業省 | 石炭利用技術開発 | 2015 | 非セメント系コンクリートの開発と実用化研究 | 17 |
経済産業省 | CCUS研究開発・実証関連事業 | 2020 | 社会的受容性の醸成活動に関する外部評価 | 16 |
経済産業省 | 高速炉の国際協力等に関する技術開発委託費 | 2016 | 炉心損傷防止シナリオ構築のための径方向膨張反応度評価に関する研究 | 16 |
経済産業省 | 再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代型の電力制御技術開発事業(旧 次世代型の洋上直流送電システムの開発事業) | 2018 | システム開発の設備仕様検討、解析【委託】 | 15 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2017 | 石炭火力の信頼性向上に係る要素技術開発(ボイラ用材料非破壊検査等) | 15 |
経済産業省 | 次世代型の洋上直流送電システムの開発事業 | 2017 | システム開発の設備仕様検討、解析 | 15 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 超高温設備の革新的オンライン監視システムの開発 | 14 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2020 | IoTーAI適用による小規模地熱スマート発電&熱供給の研究開発 | 14 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査 | 14 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2016 | 高効率メタン化触媒を用いた水素・メタン変換に係る研究開発 | 14 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | MA入りPu金属燃料高速炉サイクルによる革新的核廃棄物燃焼システムの開発 | 14 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2015 | MA入りPu金属燃料高速炉サイクルによる革新的核廃棄物燃焼システムの開発 | 14 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | 沿岸部処分システム高度化開発 | 13 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業 | 2018 | 未来のスマートグリッド構築に向けたフィージビリティスタディ【委託】 | 13 |
経済産業省 | メタンハイドレート開発促進事業委託費 | 2015 | 炭酸ガススラリー圧入加熱法の開発 | 13 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2019 | IoTーAI適用による小規模地熱スマート発電&熱供給の研究開発 | 12 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業(旧:革新的水素エネルギー貯蔵・輸送等技術開発事業) | 2015 | アンモニア電解合成の評価システムの研究開発 | 12 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査 | 11 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発 | 11 |
経済産業省 | メタンハイドレート開発促進事業委託費 | 2016 | 炭酸ガススラリー圧入加熱法の実フィールドへの適用性の検討 | 11 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 構造健全性評価の信頼性向上に向けた計算科学基盤の構築と破壊挙動の解明 | 11 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | 任意の混合転位の運動特性の分子動力学モデリング、合金や不純物元素を含む金属中での転位挙動解析の準備、照射や熱時効による破壊靭性値への影響評価 | 11 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | MA入りPu金属燃料高速炉サイクルによる革新的核廃棄物燃焼システムの開発 | 11 |
環境省 | 環境アセスメント技術調査費 | 2016 | 環境影響評価技術手法(PM2.5関連)に関する調査等 | 11 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2020 | マルチモデル解析による温度上昇の確率論的評価 | 10 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2020 | 酸素水素燃焼タービン発電の共通基盤技術の研究開発 | 10 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2017 | レーザー計測等を用いた燃焼火炎内の非接触計測(JFEスチール(株)の再委託) | 10 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発) | 2015 | 太陽光発電システムの高精度発電量評価技術の開発(経年劣化を考慮した各種太陽電池の発電量評価技術の開発/メガソーラーの発電量及び信頼性評価技術の開発) | 10 |
経済産業省 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 | 2018 | 超高効率データ抽出機能を有する学習型スマートセンシングシステムの研究開発 | 10 |
環境省 | CCSによるカーボンマイナス社会推進事業
(一部経済産業省連携事業) | 2017 | 海底下に貯留した二酸化炭素の漏洩抑制・修復手法に関する検討(共同実施) | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2017 | マルチモデル解析による温度上昇の確率論的評価 | 10 |
経済産業省 | 環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業 | 2016 | レーザー計測等を用いた燃焼火炎内の非接触計測(JFEスチール(株)の再委託) | 10 |
経済産業省 | 環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業(旧:環境調和型製鉄プロセス技術開発) | 2015 | レーザー計測等を用いた燃焼火炎内の非接触計測(JFEスチール(株)の再委託) | 10 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2019 | マルチモデル解析による温度上昇の確率論的評価 | 9 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | 太陽光発電システムの高精度発電量評価技術の開発(経年劣化を考慮した各種太陽電池の発電量評価技術の開発/メガソーラーの発電量及び信頼性評価技術の開発) | 9 |
経済産業省 | 国内石油天然ガスに係る地質調査・メタンハイドレートの研究開発等事業 | 2017 | 炭酸ガススラリー圧入加熱法の実フィールドへの適用性の検討 | 9 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | 太陽光発電システムの高精度発電量評価技術の開発(経年劣化を考慮した各種太陽電池の発電量評価技術の開発/メガソーラーの発電量及び信頼性評価技術の開発) | 9 |
経済産業省 | 水素エネルギー製造・貯蔵・利用等に関する先進的技術開発事業 | 2017 | 高効率メタン化触媒を用いた水素・メタン変換に係る研究開発 | 9 |
経済産業省 | IoT推進のための横断的な技術開発事業 | 2017 | 超高効率データ抽出機能を有する学習型スマートセンシングシステムの研究開発 | 9 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2018 | マルチモデル解析による温度上昇の確率論的評価 | 9 |
文部科学省 | 気候変動リスク情報創生プログラム | 2015 | 社会経済シナリオを含めた気候予測実験の統合的評価 | 9 |
環境省 | 2050年カーボンニュートラルの実現に向けた中長期的温室効果ガス排出削減対策検討調査費 | 2020 | 令和2年度食行動の施策等に関する調査業務 | 8 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 厳環境対応SiC量子センサーの開発 | 8 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2019 | 遠心模型試験による人工バリアの再冠水挙動の評価 | 8 |
経済産業省 | 波力・潮流等の海洋エネルギー発電技術の研究開発事業(旧:海洋エネルギー技術研究開発事業) | 2015 | 国内外の海洋エネルギー利用事例における海域等への影響に関する調査 | 8 |
経済産業省 | 波力・潮流等の海洋エネルギー発電技術の研究開発事業(旧:海洋エネルギー技術研究開発事業) | 2015 | 海洋エネルギー発電技術に係る生物付着影響の調査および対策の検討 | 8 |
経済産業省 | 地熱発電や地中熱等の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2018 | IoTーAI適用による小規模地熱スマート発電&熱供給の研究開発 | 8 |
経済産業省 | クリーンコール技術開発 | 2015 | 水蒸気ガス化技術の検討 | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | 太陽光発電システムの高精度発電量評価技術の開発(経年劣化を考慮した各種太陽電池の発電量評価技術の開発/メガソーラーの発電量及び信頼性評価技術の開発) | 7 |
経済産業省 | 環境アセスメント手続の迅速化に向けた環境影響調査の前倒し方法の実証事業 | 2017 | 既設風力発電施設等における環境影響実態把握Ⅱ | 7 |
文部科学省 | 気候変動リスク情報創生プログラム | 2016 | 社会経済シナリオを含めた気候予測実験の統合的評価 | 7 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2016 | 安全性・経済性向上を目指したMA核変換用窒化物燃料サイクルに関する研究開発 | 7 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2020 | 燃焼反応に関する数値解析の研究開発(JFEスチール(株)の再委託) | 6 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2020 | 車載用蓄電池の内部状態解析に基づく診断技術の研究開発 | 6 |
経済産業省 | 需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金 | 2019 | バーチャルパワープラントV2Gアグリゲーター事業の実施 | 6 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2019 | 燃焼反応に関する数値解析の研究開発(JFEスチール(株)の再委託) | 6 |
経済産業省 | 環境調和型プロセス技術の開発事業
(旧:環境調和型製鉄プロセス技術の開発事業) | 2018 | 燃焼反応に関する数値解析の研究開発(JFEスチール(株)の再委託) | 6 |
経済産業省 | 需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金 | 2018 | バーチャルパワープラントV2Gアグリゲーター事業の実施 | 6 |
経済産業省 | 分散型エネルギーの導入促進に向けた次世代電力網構築のための実証事業 | 2017 | 未来のスマートグリッド構築に向けたフィージビリティスタディ | 6 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | 超高温設備の革新的オンライン監視システムの開発 | 5 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2018 | 中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査 | 5 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2016 | 人工バリア性能への微生物影響評価に関する研究 | 5 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2016 | A-USC要素技術開発(ボイラ用材料非破壊検査等) | 5 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 任意の混合転位の運動特性の分子動力学モデリング・照射や熱時効による破壊靭性値への影響評価 | 5 |
経済産業省 | CCUS研究開発・実証関連事業 | 2019 | CO2分離膜を適用したIGCCプラントの効率解析 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2020 | 新規析出促進法によるベントナイト緩衝材中の二次鉱物が拡散および透水挙動に与える影響評価 | 4 |
経済産業省 | CCUS研究開発・実証関連事業 | 2019 | 社会的受容性醸成活動外部評価業務 | 4 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 石炭灰有効利用及び削減のための技術開発 | 4 |
環境省 | CCSによるカーボンマイナス社会推進事業
(一部経済産業省連携事業) | 2018 | ・海底下貯留二酸化炭素漏洩抑制対策・修復手法検討(共同実施) | 4 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費(旧:地層処分技術調査等委託費) | 2015 | 人工バリア性能への微生物影響に関する研究 | 4 |
経済産業省 | 高レベル放射性廃棄物等の地層処分に関する技術開発委託費 | 2017 | 人工バリア性能への微生物影響評価に関する研究 | 4 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2018 | 石炭灰有効利用及び削減のための技術開発 | 4 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2017 | 高効率ガスタービン技術実証(AHAT商用機解析モデルの開発等) | 4 |
文部科学省 | 原子力システム研究開発委託費 | 2017 | 安全性・経済性向上を目指したMA核変換用窒化物燃料サイクルに関する研究開発 | 4 |
経済産業省 | IoT推進のための横断的な技術開発事業 | 2016 | 超高効率データ抽出機能を有する学習型スマートセンシングシステムの研究開発 | 4 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | 太陽光発電による調整力創出技術の実現可能性に関する研究 | 3 |
外務省 | G20気候持続可能性作業部会開催経費 | 2019 | 会議サブ業務 | 3 |
経済産業省 | 原子力産業基盤強化事業 | 2020 | 座学研修、および入力パラメータ整備に関する演習を含む。 | 3 |
経済産業省 | 次世代火力発電の技術開発事業 | 2016 | 高効率ガスタービン技術実証(AHAT商用機解析モデルの開発等) | 3 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 配管減肉のモニタリングと予測に基づく配管システムのリスク管理 | 3 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 模擬デブリ流下試験によるMPS解析結果の妥当性の検証 | 3 |
経済産業省 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業(旧:国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業) | 2015 | 石炭高効率利用システム案件等形成調査事業/褐炭改質技術、石炭灰利用技術、バイオマス利用技術の統合によるインドネシアの石炭低品位化対応ソリューション事業の案件形成調査 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物共通技術調査等委託費 | 2019 | 新規析出促進法によるベントナイト緩衝材中の二次鉱物が拡散および透水挙動に与える影響評価 | 2 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2018 | 石炭の自然発熱を誘発する影響因子の特定 | 2 |
経済産業省 | 希少金属代替省エネ材料開発プロジェクト | 2015 | 高効率電解での物質変換向け電気化学セルに用いる新規機能性セリア系材料合成及び組織化プロセス・デバイス化技術の検討 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | Multi-physicsモデリングによるEx-Vessel溶融物挙動理解の深化 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | 消化管幹細胞における線量率効果の解析 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | 固液混相流の流動評価に関するシミュレーション | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2017 | 模擬デブリ流下試験によるMPS解析結果の妥当性の検証 | 2 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2016 | 消化管幹細胞における線量率効果の解析 | 2 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | 石炭灰の削減と用途拡大のための石炭高品位化技術開発 | 1 |
経済産業省 | 高効率ガスタービン技術実証事業費補助金 | 2015 | システム評価 | 1 |
経済産業省 | 高効率ガスタービン技術実証事業費補助金 | 2015 | システム評価 | 1 |
経済産業省 | 原子力の利用状況等に関する調査委託費 | 2016 | 国際的な原子力研究開発の戦略策定に係る動向調査 | 1 |
経済産業省 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 2020 | クリーンエネルギー有効活用に向けた高耐圧デバイス・パワエレ要素技術の国際共同研究開発(役割分担上、2020年度内は支出なし) | 0 |
経済産業省 | 次世代型の洋上直流送電システムの開発事業(旧:次世代洋上直流送電システム開発事業) | 2015 | システム開発の直流送電システムの動特性評価 | 0 |