先進超々臨界圧火力発電実用化要素技術開発費補助金
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0393
担当部局: 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力基盤整備課 電力需給・流通政策室
事業期間: 2008年〜2015年
会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定
実施方法: 補助
事業の目的
従来型石炭火力発電の中で最高効率である超々臨界圧火力発電(USC)では、蒸気温度の最高温度は630℃程度が限界で、熱効率も42~43%(送電端HHV)が原理的限界といわれてきた。しかしながら、近年の材料技術の進歩により、700℃以上の蒸気温度を達成できる可能性が見えてきたことから、これらの材料を活用した先進超々臨界圧火力発電技術(A-USC)を開発し、発電効率の向上を図る。
事業概要
A-USCは、蒸気温度700℃級で46%、750℃級で47%、800℃級で48%の高い熱効率(送電端HHV)の達成が可能な技術であり、2020年以降増大する経年石炭火力発電のリプレース需要に対応するため、早急に技術開発を進める必要がある。
そのため、蒸気温度700℃以上、蒸気圧力24.1MPa以上の蒸気条件に耐えられる電力産業用大容量ボイラー・タービンシステムの開発に必要な要素技術開発に対して支援を行う。【補助率:2/3】
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | - | 1,103 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,103 | 985 |
2013 | - | 1,524 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,524 | 1,278 |
2014 | - | 2,122 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,122 | 1,808 |
2015 | - | 1,840 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,840 | 1,329 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
活動指標及び活動実績(アウトプット)
A-USCに係る論文等の発表件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2013 | - 件 | 17 件 |
2014 | - 件 | 24 件 |
2015 | - 件 | 29 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | 三菱日立パワーシステムズ(株) | A-USCにおけるタービン及び高温弁関連の開発を担当 | 997 |
2015 | 三菱パワー株式会社 | A-USCにおけるタービン及び高温弁関連の開発を担当 | 564 |
2015 | 株式会社東芝 | A-USCにおけるタービン関連の開発を担当 | 429 |
2014 | (株)IHI | A-USCにおけるシステム設計及びシステムの開発を担当 | 249 |
2014 | (株)東芝 | A-USCにおけるタービン関連の開発を担当 | 226 |
2014 | 新日鉄住金(株) | A-USCにおけるボイラ関連の開発を担当 | 103 |
2015 | 株式会社IHI | A-USCにおけるシステム設計及びシステムの開発を担当 | 93 |
2015 | 三菱重工業株式会社 | A-USCにおけるボイラ及びタービン関連技術の開発及び実缶試験・回転試験を担当 | 89 |
2015 | 日本製鉄株式会社 | A-USCにおけるボイラ関連の開発を担当 | 80 |
2014 | 三菱重工業(株) | A-USCにおけるボイラ及びタービン関連技術の開発及び実缶試験・回転試験を担当 | 76 |
2014 | 富士電機(株) | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 56 |
2014 | 東亜バルブエンジニアリング(株) | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 54 |
2014 | 岡野バルブ製造(株) | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 37 |
2015 | 一般財団法人電力中央研究所 | システム評価 | 29 |
2015 | 富士電機株式会社 | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 20 |
2015 | 株式会社TVE | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 11 |
2014 | ABB日本ベーレー(株) | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 9 |
2015 | 岡野バルブ製造株式会社 | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 7 |
2015 | ABB日本ベーレー株式会社 | A-USCにおける高温弁関連の開発を担当 | 7 |