国内石油天然ガスに係る地質調査・メタンハイドレートの研究開発等委託費 国内石油天然ガスに係る地質調査事業費補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0208

担当部局: 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油・天然ガス課

事業期間: 2017年〜終了予定なし

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

 日本周辺海域に一定の資源量が期待される在来・非在来型の石油・天然ガスを安定的なエネルギー資源として利用可能とするため、エネルギー基本計画等に基づき、資源量調査、技術開発等を実施する。

事業概要

 日本周辺海域の未探鉱地域等において、三次元物理探査船により、石油・天然ガスのポテンシャルを把握するための調査を行うとともに、調査データの公開を通じて、我が国企業による探鉱開発活動を促進する。また、これまでの調査結果に基づき、石油・天然ガスの存在や地質・地質構造を具体的に確認するための基礎試錐(掘削調査)を実施するとともに、民間企業が自ら実施する掘削調査に対し支援を行う。
 また、日本周辺海域に相当量の賦存が期待されるメタンハイドレートについて、我が国のエネルギー安定供給に資する重要なエネルギー資源として、将来の商業生産を可能とするために必要な技術開発を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-24,20000-11,291012,90912,409
2018-22,690011,291-6,252027,72924,815
201928,15024,51006,2520030,762-
202026,300-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2017201820192020-20k-10k010k20k30k40kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

三次元物理探査により得られた地質データを処理及び解釈した結果として、油ガスが埋蔵している可能性のある地質構造を1調査海域あたり3つ以上見つける。

油ガスが埋蔵している可能性のある地質構造の数/調査海域数

年度当初見込み成果実績
2017- 構造5 構造
2018- 構造- 構造

試錐により得られた詳細な地質データ等から、想定石油システム等の事前スタディとの整合性を検証した結果において、5段階中の3点以上を獲得すること。

5:想定どおりに油ガス徴を示す地層が発見され、事前スタディとの極めて高い整合性を確認。 4:油ガス徴を示す地層が発見され、事前スタディとの高い整合性を確認。 3:油ガス徴を示す地層が発見され、事前スタディとの整合性を一部確認 2:油ガス徴を示す地層は発見されないが、事前スタディとの整合性を一部確認 1:油ガス徴を示す地層は発見されず、事前スタディとの整合性も確認されない。

年度当初見込み成果実績
2017- 点- 点
2018- 点- 点

本事業による補助を受け、掘削調査を行った海域において、事業終了後8年以内に1件以上の開発着手を目指す。

本事業による補助を受け、事業終了後8年以内に開発着手した件数

年度当初見込み成果実績
2017- 点- 点
2018- 点- 点

メタンハイドレートについて、「経済産業省技術評価指針」に基づく外部有識者による技術評価を実施し、総合評価点を2.0点以上獲得すること。

総合評価における判定基準は以下のとおり。 3点:事業は優れており、より積極的に推進すべきである。 2点:事業は良好であり、継続すべきである。 1点:事業は継続して良いが、大幅に見直す必要がある。 0点:事業を中止することが望ましい。

年度当初見込み成果実績
2017- 点- 点
2018- 点2.2 点

メタンハイドレートについて、民間企業が主導する商業化のためのプロジェクトが開始される。

下記の5段階で評価。 5点:商業化のためのプロジェクトが開始された。 4点:商業化のためのプロジェクトの概要に基づく準備が実施された。 3点:商業化のためのプロジェクトの概要が検討された。 2点:商業化のためのプロジェクトに必要な生産技術が確立させた。 1点:商業化のためのプロジェクトに必要な生産技術開発が実施された。 (目標:2027年度に5 点)

年度当初見込み成果実績
2017- 点- 点
2018- 点- 点

活動指標及び活動実績(アウトプット)

三次元物理探査を計画的に進めることにより、我が国周辺海域の石油・天然ガスの賦存状況を把握する。具体的には、令和10年度までに累計概ね5.0万km2(約0.5km2/年)の三次元物理探査を行う。

年度当初見込み活動実績
2017- 万km25.4 万km2
20186.2 万km26.2 万km2

三次元物理探査の結果から石油・天然ガスの賦存が期待される地質構造について、3年に1本(=1年あたり1/3本)の基礎試錐を行う。

年度当初見込み活動実績
20170.3 本0.3 本
20180.3 本0.3 本

民間企業が自ら行う掘削調査を5年間で3本以上支援する。

年度当初見込み活動実績
2017- 本- 本
2018- 本- 本

メタンハイドレートの研究開発に関する論文発表数(査読あり論文・査読なし投稿)

年度当初見込み活動実績
201725 件30 件
201825 件31 件

メタンハイドレートの研究開発に関する学会・講演発表数

年度当初見込み活動実績
2017100 件169 件
201875 件118 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構海上基礎物理探査及び全体管理10,046
2018独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構メタンハイドレートコンソーシアム事業全体に関する総括業務や砂層型メタンハイドレートに関する研究開発9,359
2017独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構海上基礎物理探査及び全体管理8,300
2018日本メタンハイドレート調査株式会社海洋産出試験廃坑・事後調査作業6,118
2018石油資源開発株式会社海上基礎試錐4,311
2018三次元物理探査船運航管理共同企業体三次元物理探査船の運航管理等3,997
2017PGS Geophysical AS物理探査に係る技術移転・操業支援等3,947
2018PGS Geophysical AS物理探査に係る技術移転・操業支援等3,747
2017独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構メタンハイドレートコンソーシアム事業全体に関する総括業務やフィールド開発技術、資源量評価、環境影響表に関する研究開発等2,800
2017三次元物理探査船運航管理共同企業体三次元物理探査船の運航管理等2,589
2017日本メタンハイドレート調査株式会社第2回海洋産出試験オペレータ業務(Stage4)1,613
2017国立研究開発法人産業技術総合研究所メタンハイドレートの生産手法開発、表層型メタンハイドレート回収技術調査等1,245
2018国立研究開発法人産業技術総合研究所砂層型メタンハイドレート及び表層型メタンハイドレートに関する研究開発1,088
2017深田サルベージ建設株式会社メタンハイドレート分布域の海洋電磁探査495
2018東洋エンジニアリング株式会社メタンハイドレート長期陸上産出試験システム計画策定支援業務492
2018株式会社地球科学総合研究所海洋産出試験に係る物理探査モニタリング453
2018株式会社日本海洋生物研究所海洋産出試験に係る海域環境調査の計画策定、調査実施、データ解析・解釈393
2018深田サルベージ建設株式会社オホーツク海網走沖海域におけるAUV海底地形・表層堆積層探査212
2017株式会社地球科学総合研究所第2回海洋産出試験に係る物理探査モニタリング210
2018株式会社日本海洋生物研究所第2回海洋産出試験作業後の海域環境調査等186
2018日本メタンハイドレート調査株式会社海洋開発システムの検討に係る支援作業184
2018シュルンベルジェ株式会社海洋産出試験坑内モニタリングデータの分析、装置に維持管理159
2017シュルンベルジェ株式会社モニタリング装置設計・製造・データ取得・解析148
2017株式会社日本海洋生物研究所海域環境調査計画策定・調査実施・データ解析・解釈138
2018日本オイルエンジニアリング株式会社MH濃集帯の貯留層モデル開発と生産挙動予測・検証作業及び商業生産の生産性評価作業等116
2018シュルンベルジェ株式会社中長期海洋産出試験におけるジオメカニクスと貯留層応答に関する研究100
2018株式会社三井E&Sビジネスサービス出砂時の管内流動解析評価作業等92
2018シュルンベルジェ株式会社海洋産出試験のためのモニタリング装置設計・製造・データ取得・解析90
2017東洋エンジニアリング株式会社長期陸上産出試験の試験システム計画策定支援業務81
2018西日本技術開発株式会社地層変形シミュレータによる生産時の坑井健全性評価作業及び商業生産規模における広域地層変形解析作業等79
2018日本オイルエンジニアリング株式会社メタンハイドレート濃集帯詳細評価のための貯留層評価70
2017日本オイルエンジニアリング株式会社MH濃集帯の貯留層モデル開発と生産挙動予測・検証作業及び商業生産の生産性評価作業65
2018エア・ウォーター北海道株式会社圧力コアリングに係るマニピュレーター及び圧力容器輸送作業等60
2018Downunder Geosolutions(Asia) Sdn.Bhd有望濃集帯の抽出に向けた準備作業58
2018応用地質株式会社海洋産出試験における環境モニタリングを目的とした計測システム開発48
2018一般財団法人エンジニアリング協会メタンハイドレート開発に係る海洋生態系への影響評価47
2018Petrotechnical Resources of Alaskaメタンハイドレート長期陸上産出試験の計画検討に係る支援作業46
2018鹿島建設株式会社細粒砂移流による貯留層障害対策技術の開発45
2018石油資源開発株式会社閉鎖環境を前提としたメタンハイドレート回収技術の研究38
2017株式会社三井E&Sホールディングス坑井内流動の実験的解析と坑底圧制御技術の開発37
2017西日本技術開発株式会社地層変形シミュレータによる生産時の坑井健全性評価作業及び商業生産規模における広域地層変形解析作業35
2017日本メタンハイドレート調査株式会社海洋開発システムの検討に係る支援作業34
2018応用地質株式会社圧力コア比抵抗測定装置等33
2018株式会社三井E&Sホールディングス表層型メタンハイドレートを対象とした減圧・加熱併用法に関する調査・検討27
2017みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社メタンハイドレートの今後の研究の在り方に関する調査24
2017石油資源開発株式会社表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(閉鎖環境を前提としたメタンハイドレート回収技術の研究)21
2017鹿島建設株式会社細粒砂移流による貯留層障害対策技術の開発19
2018国立大学法人東京大学貯留層特性に応じた生産挙動評価等19
2017株式会社三井E&Sホールディングス表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(広範囲鉛直掘削法による表層型メタンハイドレート回収の基礎的検討) 17
2018太陽工業株式会社ドーム状の膜構造物利用による回収技術の検討17
2018日本ミクニヤ株式会社表層型メタンハイドレートを対象とした減圧・加熱併用法に関する調査・検討17
2018株式会社マルイ原位置条件下コア変形解析装置改造作業等17
2017国立大学法人東京大学坑井周辺物質流動解析と実用化生産シミュレータへの適用16
2018国立大学法人鳥取大学表層型メタンハイドレートを対象とした減圧・加熱併用法に関する調査・検討15
2018清水建設株式会社採掘機と分離装置を用いた回収システムの検討、広範囲鉛直掘削法による表層型メタンハイドレート回収の基礎的検討15
2017応用地質株式会社室内試験装置分解モニタリング計測・評価作業14
2018国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所採掘機と分離装置を用いた回収システムの検討14
2017国立大学法人鳥取大学表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(表層型メタンハイドレートを対象とした減圧・加熱併用法に関する調査・検討)13
2017一般財団法人エンジニアリング協会海洋生態系への影響評価のための基礎研究13
2018日本エヌ・ユー・エス株式会社流動場における気泡の溶解に関する検証作業12
2018独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構海上基礎物理探査及び全体管理11
2017国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(採掘機と分離装置を用いた回収システムの検討)10
2017Petrotechnical Resources of Alaska 長期陸上産出試験に向けての計画検討に係る支援作業10
2018シュルンベルジェ株式会社地震探査データ解釈ソフトウェア保守・トレーニング、物理検層解析釈ソフトウェア保守・トレーニング10
2018清水建設株式会社遠心載荷手法による海底地すべり可能性に関する検討10
2017日本オイルエンジニアリング株式会社実用化生産シミュレータの改良・機能強化9
2017西日本技術開発株式会社地層変形シミュレータの改良・機能追加9
2017一般財団法人電力中央研究所炭酸ガススラリー圧入加熱法の実フィールドへの適用性の検討9
2017太陽工業株式会社表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(ドーム状の膜構造物利用による回収技術の検討)9
2017清水建設株式会社遠心載荷手法による海底地すべり可能性に対する検討9
2018国立大学法人九州大学ドーム状の膜構造物利用による回収技術の検討6
2017シュルンベルジェ株式会社平成29年度地震探査データ解釈ソフトウェア保守5
2017清水建設株式会社表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(採掘機と分離装置を用いた回収システムの検討)5
2017シュルンベルジェ株式会社メタンハイドレートシステムモデリングスタディー結果の技術評価5
2017独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構海上基礎物理探査及び全体管理5
2017シュルンベルジェ株式会社平成29年度物理検層解析ソフトウェア保守4
2017アルファ・メカテック堆積物内断層性状実験用リングせん断試験装置改造4
2017清水建設株式会社表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究(広範囲鉛直掘削法による表層型メタンハイドレート回収の基礎的検討)4
2017株式会社タナカメタンハイドレート分解速度解析装置改修 一式3
2017エア・ウォーター北海道株式会社メタンハイドレート資源開発生産手法開発に係わる高圧ガス設備の定期自主検査3
2017Regents of the University of Minnesota沈殿堆積盆における実験層序学研究3
2017ブルカージャパン株式会社天然ハイドレートコアガス密度精密解析装置保守2
2017石油資源開発株式会社海上基礎試錐0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください