文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2018 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 1,636 |
内閣府 | 大学等における修学支援に必要な経費 | 2020 | 大学等における修学支援 | 370 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | | 255 |
文部科学省 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン | 2020 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学びの質の向上」 | 228 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2019 | 再開発整備事業に係る診療支援設備 | 197 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 再開発整備事業に係る診療支援設備 | 195 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | がん認識抗体とCAR-T細胞による難治性B細胞性悪性リンパ腫を対象とした第Ⅰ相医師主導臨床試験 | 129 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2015 | 放射音制御によるPCCI燃焼領域拡大 | 124 |
文部科学省 | 感染症医療人材養成事業 | 2020 | 感染症医療人材養成事業 | 103 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2020 | 固形がんに対するIL-7/CCL19産生型CAR-T細胞療法の研究開発 | 90 |
文部科学省 | 先端研究設備整備費補助 | 2020 | 研究設備の遠隔化・自動化による環境整備 | 86 |
文部科学省 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン | 2020 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学修者本位の教育の実現」 | 75 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | コアファシリティの構築 | 57 |
文部科学省 | 新たな共用システム導入支援プログラム | 2017 | 新たな共用システムの導入 | 55 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2020 | 令和2年度 原子力施設等防災対策等委託費(可燃性液体火災における燃焼挙動評価)事業 | 44 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | GIGAスクール構想の加速による学びの保障(山口大学) | 39 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2019 | 新たな共用システムの導入 | 37 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2018 | 新たな共用システムの導入 | 37 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 国立大学病院における新型感染症対策高度医療人材養成事業(山口大学) | 35 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 研究と出産・育児・介護等との両立や女性研究者の研究力の向上を一体的に推進するなど、研究環境のダイバーシティ実現を図る取組を行う。 | 34 |
国土交通省 | 下水道事業 | 2017 | 下水処理水と海水の塩分濃度差を利用した水素製造システム技術に関する研究 | 30 |
文部科学省 | 地域イノベーション戦略支援プログラム | 2018 | 「やまぐちものづくり」環境・医療イノベーション創出地域 | 28 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 新たな共用システムの導入 | 26 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2015 | テーマⅠ・Ⅱ複合型 | 25 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 学習者用コンピュータ等整備 | 23 |
文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2020 | 校内通信ネットワーク整備 | 23 |
文部科学省 | 独立行政法人日本学術振興会運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 研究拠点形成事業(衛星リモートセンシングによる防災・環境に関する東南アジア研究・教育拠点の構築 他) | 23 |
文部科学省 | 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進 | 2015 | インフラ再生技術者育成のための地域ニーズを反映した学び直しカリキュラムの開発 | 22 |
原子力規制委員会 | 発電炉設計審査分野の規制研究事業 | 2019 | 令和元年度 原子力施設等防災対策等委託費(可燃性液体火災における燃焼挙動評価)事業 | 22 |
経済産業省 | 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業 | 2015 | 国際基準に適合した次世代抗体医薬等の製造技術 | 20 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2018 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2016 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2016 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 20 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2019 | 低抵抗化技術の確立 | 16 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2020 | 低抵抗化技術の確立 | 15 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2017 | 大規模災害対応のための災害・宇宙・航空人材育成プログラムを開発する。 | 15 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2019 | 大規模災害対応のための災害・宇宙・航空人材育成プログラムを開発する。 | 15 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 大規模災害対応のための災害・宇宙・航空人材育成プログラムを開発する。 | 15 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成 システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 14 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2020 | 細胞が持つやわらかい車輪の回転メカニズム解明と移動体への応用 | 13 |
防衛省 | 安全保障技術研究推進制度 | 2019 | 細胞が持つやわらかい車輪の回転メカニズム解明と移動体への応用 | 13 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 評価・分析等(共同実施) | 12 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 大学院の国際連携による衛星リモートセンシングの人材育成を行う。 | 11 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2020 | 衛星コンステレーション時代のAI 画像解析のためのキャリブレーション手法の開発を行う。 | 11 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2020 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 10 |
文部科学省 | 大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」 | 2019 | Ⅰ(アクティブ・ラーニング)・Ⅱ(学修成果の可視化)複合型 | 10 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 評価・分析等(共同実施) | 10 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 評価・分析等(共同実施) | 10 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する | 10 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | リサーチ・アドミニストレータ人材の育成・確保や体制整備を支援する | 10 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国益に直結した国際連携の推進に要する経費) | 2018 | ロシア極東用ネギ属品種育成に向けた分子テクノロジー開発と日露の遺伝資源調査 | 10 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国益に直結した国際連携の推進に要する経費) | 2017 | ロシア極東用ネギ属品種育成に向けた分子テクノロジー開発と日露の遺伝資源調査 | 10 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業 | 2020 | 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業の実施 | 9 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国益に直結した国際連携の推進に要する経費) | 2019 | ロシア極東用ネギ属品種育成に向けた分子テクノロジー開発と日露の遺伝資源調査 | 9 |
厚生労働省 | 慢性疼痛診療システム構築モデル事業 | 2019 | 同上 | 9 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2018 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 8 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2018 | クラック防止の指針解明 | 8 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2017 | クラック防止の指針解明 | 8 |
経済産業省 | 産学連携サービス経営人材育成事業費 | 2015 | カリキュラム開発 | 8 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2020 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 7 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2020 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 7 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2020 | 革新型蓄電池開発 | 7 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2019 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 7 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2019 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 7 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2016 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 7 |
文部科学省 | 高度専門職業人養成機能強化促進委託事業 | 2017 | 産業界や海外大学等の委員からなる「MOT分野コアカリキュラム実証委員会」を中心に「MOT協議会」「ビジネス分野コアカリ実証・改善研究実施主体(京都大学)」「認証評価機関」「関連学会」と連携を図り、コアカリキュラムの実証・実施に向けた改善提案を行う。その成果を「MOT教育コアカリキュラム活用ガイドライン」にまとめ、他の技術経営系専門職大学に対してFD研修を実施する。 | 7 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 地域センター支援事業 | 6 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2020 | モジュール化・性能指数向上 | 6 |
農林水産省 | 生産現場強化のための研究開発 | 2015 | 湿害対策のための生育後期重点型の施肥法の開発 | 6 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2018 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 6 |
経済産業省 | 高効率・高輝度な次世代レーザー技術の開発事業 | 2017 | ③次々世代高輝度・高効率レーザー光源開発 | 6 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2019 | モジュール化・性能指数向上 | 5 |
経済産業省 | 革新型蓄電池実用化のための基盤技術の開発事業 | 2019 | 革新型蓄電池開発 | 5 |
文部科学省 | 先導的経営人材養成機能強化促進委託事業 | 2016 | 経営系専門職大学院で学ぶすべての学生が習得すべきと考えられる学習内容、共通的な到達目標であるコアカリキュラム(MOT分野)を策定し、コアカリキュラム(MOT分野)を実施するためのモデルとなる教育プログラムの開発 | 5 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 宇宙インフラに不可欠なコア技術の開発を行う。 | 5 |
文部科学省 | 大学改革研究委託事業 | 2018 | 平成30年度先導的大学改革推進委託事業「獣医学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する調査研究」 | 5 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業(旧:革新的省エネ化学プロセス技術開発プロジェクト) | 2015 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 5 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2019 | 宇宙インフラに不可欠なコア技術の開発を行う。 | 5 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2020 | 宇宙インフラに不可欠なコア技術の開発を行う。 | 4 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2017 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 4 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2019 | 評価・分析等 | 4 |
原子力規制委員会 | 原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費 | 2016 | 高速摩擦実験・試料分析のための試験装置の整備 | 4 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2018 | モジュール化・性能指数向上 | 4 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業 | 2016 | 多接合型熱電変換素子の開発 | 4 |
経済産業省 | 戦略的国際標準化加速事業 | 2017 | 技術標準化教材制作に係る業務 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2017 | 教員の資質向上のための研修プログラム開発事業 | 4 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2019 | キラー欠陥抑制 | 4 |
経済産業省 | 省エネ型化学品製造プロセス技術の開発事業 | 2016 | 二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発 | 4 |
文部科学省 | 大学改革研究委託事業 | 2019 | 令和元年度先導的大学改革推進委託事業「獣医学教育の改善・充実に向けた調査研究」 | 3 |
経済産業省 | 未利用熱エネルギーの革新的な活用技術研究開発事業(旧:未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発) | 2015 | 多接合型熱電変換素子の開発 | 3 |
文部科学省 | 地域とともにある学校づくりの推進 | 2016 | 学校の総合マネジメント力強化に関する調査研究 | 3 |
経済産業省 | 地域で自立したバイオマスエネルギーの活用モデルを確立するための実証事業 | 2020 | 地域自立システム化実証事業/地域バイオマスとグリセリン含有廃液を用いたエネルギー循環事業の事業性評価(FS)(複数年契約2年目) | 3 |
経済産業省 | プラスチック有効利用高度化事業 | 2020 | 分子動力学シミュレーションによる力学的物性の改善の解明 | 3 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち蚕業革命による新産業創出プロジェクト | 2019 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 3 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | CO2有効利用技術開発(CCUに最適なCO2分離回収技術の選定) | 3 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業 | 2015 | 評価・分析等 | 3 |
文部科学省 | 独立行政法人教員研修センター運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「教員研修モデルカリキュラム開発」に関する業務の委嘱 | 3 |
文部科学省 | 独立行政法人教員研修センター運営費交付金に必要な経費 | 2015 | 「教員研修モデルカリキュラム開発」に関する業務の委嘱 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 過去の風水害資料の再収集とデータベース化、最新の地域防災研究成果の統合化、自主防災会、社会福祉施設等での防災研究成果の展開等 | 3 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2020 | 研修プログラム開発・実施支援事業 | 3 |
文部科学省 | 教育課程の基準の改善 | 2019 | 現行の学習指導要領の基準によらない新しい教育課程等に関する研究開発(研究テーマ:価値の創出と受容・評価をコアにした教科融合カリキュラムに関する研究開発) | 2 |
農林水産省 | 農林水産研究推進事業 | 2020 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 2 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2018 | 古応力および高速摩擦実験に関する総合解析 | 2 |
農林水産省 | 戦略的国際共同研究推進事業(国際研究交流の推進に要する経費) | 2016 | オランダ遺伝資源センターの植物遺伝資源に係る海外との共同研究に向けた調査研究 | 2 |
農林水産省 | 国際共同研究推進事業(国際研究交流の推進に要する経費) | 2015 | 反芻家畜の双子率倍増に係る海外との共同研究に向けた調査研究 | 2 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2018 | 衛星観測による背景環境の動態マップの自動構築とクラウドサービスとしての実装を行う。 | 2 |
文部科学省 | 男女共同参画推進のための学び・キャリア形成支援事業 | 2017 | 女性の学びを通じた社会参画のための地域連携モデルの構築 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 児童が障害者スポーツを体験することで、障害のある子供たちはスポーツを通しての社会参加を広げ、障害のない子供たちは、パラリンピックや障害者スポーツに関心を持たせることで、地域における共生社会の実現をめざし、障害者理解を図る。 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 1 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 評価・分析等 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2017 | 高速摩擦実験・試料分析のための試験装置の整備 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費 | 2016 | ボーリングコアと断層ガウジの高速摩擦実験・試料分析 | 1 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2016 | GaInN基板形成に関する分析 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2018 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2017 | 検討委託 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2016 | 検討委託 | 1 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2015 | 熱帯性魚類食中毒シガテラのリスク評価のための研究 | 1 |
文部科学省 | 地域と教育機関の連携による女性の学びを支援する保育環境の在り方の検討 | 2016 | 大学等における保育の仕組みづくりのモデル構築に係る実証的検証 | 1 |
農林水産省 | 農林水産分野における遺伝資源利用促進事業 | 2015 | スリランカにおける遺伝資源利用等に関する研修の実施、及びレポート作成。 | 1 |
農林水産省 | 新たな連携研究スキームによる研究(農林水産政策研究調査委託費) | 2020 | Bio-CLFを用いたトマトとイチゴの試験栽培と施設園芸への適応可能性評価 | 1 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 修学旅行のキャンセル料等の追加的費用 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2017 | 高速摩擦実験・試料分析のための試験装置の整備 | 1 |
国土交通省 | 河川・ダムの維持管理事業 | 2020 | 環境DNAによるダム湖陸封化アユに関する研究委託 | 1 |
環境省 | 動物適正飼養推進・基盤強化事業 | 2018 | 大久野島におけるマダニの生息状況等調査業務 | 1 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2018 | 国内で多発するカンピロバクター食中毒の定量的リスク分析に関する研究の分担研究 | 0 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2019 | 国内で多発するカンピロバクター食中毒の定量的リスク分析に関する研究の分担研究 | 0 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2018 | GaInNテンプレート成長・評価 | 0 |
文部科学省 | 省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開発 | 2017 | GaInNテンプレート成長・評価 | 0 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 0 |