農林水産研究推進事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 20-0215
担当部局: 農林水産技術会議事務局 研究企画課
事業期間: 2020年〜2021年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負
事業の目的
本事業では、農林水産業・食品産業の競争力強化に向け、農林漁業者等のニーズを踏まえた研究開発を国が主導して効果的に推進するとともに、知的財産マネジメントの強化等の環境整備を一体的に実施し、研究成果の社会実装を効果的に進めることを目的としている。
事業概要
<研究開発>
(1)現場ニーズ対応型プロジェクト:農林漁業者等のニーズを踏まえ目標を明確にした技術開発を推進。
(2)脱炭素・環境対応プロジェクト:革新的な炭素吸収源対策技術や温室効果ガス削減、環境変化に対応する技術等の開発を推進。
(3)次世代育種・健康増進プロジェクト:農業競争力強化等に資する育種素材、品種保護に有効な簡易識別技術等の開発を推進。
(4)人工知能未来農業創造プロジェクト:人工知能(AI)を活用した病害虫の早期診断技術等の開発を推進。
<環境整備>
(1)海外・異分野動向分析:海外・異分野の技術動向を把握・分析し、戦略策定等に活用。
(2)アウトリーチ活動強化:ゲノム編集技術等の社会実装に向けて、専門家と国民・関係業界との双方向コミュニケーションや、消費者モニターによる栽培ほ場の見学会等を実施。
(3)知財マネジメント強化:都道府県等の知財マネジメントの強化を図るため、手引きの充実や専門家の派遣等を実施。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | - | 2,293 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,293 | 2,285 |
2021 | - | 2,150 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,150 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
【現場ニーズ対応型プロジェクト】 実施研究課題の80%以上が、農林水産業の現場が抱える課題解決に貢献。
実施研究課題の終了時評価において、「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題の割合。 【計算式】 終了時評価対象課題のうち「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題数/終了時評価対象課題数 (目標:2024年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - % | - % |
【脱炭素・環境対応プロジェクト】 実施研究課題の80%以上が、農林水産分野における温室効果ガス排出削減や環境変化への対応に貢献。
実施研究課題の終了時評価において、「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題の割合。 【計算式】 終了時評価対象課題のうち「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題数/終了時評価対象課題数 (目標:2024年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - % | 100 % |
【次世代育種・健康増進プロジェクト】 実施研究課題の80%以上が、品種開発体制の強化やバイオ農業の展開、健康に良い食作りに貢献。
実施研究課題の終了時評価において、「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題の割合。 【計算式】 終了時評価対象課題のうち「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題数/終了時評価対象課題数 (目標:2024年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - % | 100 % |
【人工知能未来農業創造プロジェクト】 実施研究課題の80%以上が、農業現場へのAIやIoT等の先導的で高度な技術導入により、生産性の飛躍的な向上に貢献。
実施研究課題の終了時評価において、「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題の割合。 【計算式】 終了時評価対象課題のうち「S評価」又は「A評価」と評価された研究課題数/終了時評価対象課題数 (目標:2024年度に80.0 %)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - % | 100 % |
【海外・異分野動向分析】 分析結果を活用し、戦略的な研究施策を5つ以上策定。
分析結果を活用した研究施策数 (目標:2024年度に5.0 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2020 | - 件 | 1 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
【現場ニーズ対応型プロジェクト、脱炭素・環境対応プロジェクト、次世代育種・健康増進プロジェクト、人工知能未来農業創造プロジェクト】 本事業の下で実施する研究課題の数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2020 | 33 課題 | 33 課題 |
【海外・異分野動向分析】 海外・異分野の研究開発動向調査の調査項目数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2020 | 12 件 | 14 件 |
【アウトリーチ活動強化】 サイエンスコミュニケーションの実施数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2020 | 30 件 | 32 件 |
【知財マネジメント強化】 国及び都道府県の試験研究機関等への指導・助言活動回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2020 | 50 件 | 86 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等 | 41 |
2020 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 | 異分野・海外の技術等の動向調査及び終了課題の追跡調査。 | 24 |
2020 | 新菱冷熱工業株式会社 | 新たな養蚕技術の開発 | 21 |
2020 | 有限責任監査法人トーマツ | ビジネス戦略的な見地からの助言・相談対応、知財マネジメントに係るマニュアルの作成等を実施するほか、事業全体の事務を統括。 | 16 |
2020 | 弁護士知財ネット | 法律的な見地からの助言・相談対応、知財マネジメントに係るマニュアルの作成等を実施。 | 11 |
2020 | 株式会社DRAGON AGENCY | ゲノム編集技術等の社会実装を目的に、専門家から国民・産業界に対し丁寧な説明を行うとともに、消費者モニター等によるほ場見学や商品化を前提とした消費者からの意見収集を実施 | 9 |
2020 | 国立大学法人北海道大学 | 生産性向上のためのゲノム改変技術の開発 等 | 7 |
2020 | 国立大学法人群馬大学 | ヒト用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 4 |
2020 | 国立大学法人徳島大学 | ヒト用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 4 |
2020 | 国立大学法人大阪大学 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 4 |
2020 | 株式会社免疫生物研究所 | 生産性向上技術の検証 等 | 3 |
2020 | 公立大学法人横浜市立大学 | ヒト用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 3 |
2020 | 国立大学法人山口大学 | 動物用医薬品等の有効性・安全性向上技術の開発 | 2 |
2020 | 株式会社アーダン | 中山間・離島地域での養蚕の実証 | 2 |