文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費) | 2019 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 2,171 |
文部科学省 | 感染症医療人材養成事業 | 2020 | 感染症医療人材養成事業 | 103 |
厚生労働省 | 保健衛生施設等施設・設備整備費補助金
(保健衛生施設等災害復旧費補助金含む) | 2015 | 施設・設備整備費の支出 | 78 |
文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2018 | 地域の未来創生に向けた“愛”ある愛媛の魅力発見プロジェクト | 63 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(脳とこころの健康大国実現プロジェクト)(保健衛生医療調査等推進事業費補助金を含む) | 2016 | 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究 | 63 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2016 | 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に対する診断・治療・予防法の開発及びヒトへの感染リスクの解明等に関する研究 | 54 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業 | 2016 | 事業のとりまとめ、評価・分析等 | 47 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | - | 46 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 43 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち人工知能未来農業創造プロジェクト | 2017 | 植物生体情報の計測と解析 | 41 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2015 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 36 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち人工知能未来農業創造プロジェクト | 2018 | 多元的植物生体情報計測技術の開発 | 35 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2018 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 34 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2017 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 34 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2019 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 33 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2016 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 33 |
文部科学省 | 高校生等への修学支援 | 2020 | 高等学校等における家庭の教育費負担の軽減となる就学支援金を国立大学附属高等学校等に在学する生徒たちの学校設置者に交付・支出 | 32 |
総務省 | IoTサービス創出支援事業 | 2017 | 平成28年度第2次補正予算「IoTサービス創出支援事業」 | 32 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に対する診断・治療・予防法の開発及びヒトへの感染リスクの解明等に関する研究 | 31 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2018 | 留学生の就職促進に係る業務 | 29 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2019 | 留学生の就職促進に係る業務 | 27 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2020 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2017 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2017 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業 | 2015 | 事業のとりまとめ、評価・分析等 | 24 |
農林水産省 | 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 | 2016 | ・キメラ母貝による免疫寛容化手法の開発
・真珠袋の早期形成による真珠核定着率の向上 等 | 22 |
総務省 | IoTの安心・安全かつ適正な利用環境の構築 | 2020 | IoT利用環境の適正な運用及び整備等に資するガイドライン等策定の委託 | 19 |
厚生労働省 | 肝炎患者等支援対策事業費 | 2015 | 肝疾患診療連携拠点病院事業の実施 | 18 |
文部科学省 | 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成 | 2015 | 医学科大学院からの基礎研究医養成コース | 17 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち人工知能未来農業創造プロジェクト | 2019 | 多元的植物生体情報計測技術の開発 | 16 |
文部科学省 | 基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成 | 2016 | 医学科大学院からの基礎研究医養成コース | 16 |
厚生労働省 | 医療研究開発推進事業費補助金(新興・再興感染症制御プロジェクト) | 2018 | 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に対する診断・治療・予防法の開発及びヒトへの感染リスクの解明等に関する研究 | 15 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2019 | エネルギー変換効率向上による染色排水脱色技術開発 | 14 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | 世界トップクラスの研究者育成に向けたプログラムを開発し、組織的な研究者育成 システムを構築し、優れた研究者の戦略的育成を推進する大学・研究機関を支援する。 | 11 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 11 |
文部科学省 | 教科書の検定調査発行供給等 | 2019 | 電子辞書や電子書籍化支援システムを取り入れた音声教材の製作・提供。 | 10 |
農林水産省 | 漁場環境改善推進事業 | 2018 | 栄養塩等の水質環境が小型魚類の生産量に及ぼす影響の解明 | 10 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2017 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「地理空間情報と環境情報を活用した災害避難共助支援による減災力向上に関する研究開発」) | 10 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(ICT利用による情報化農業確立のための害虫発生モニタリングシステムの開発) | 10 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 大学の教員養成段階の学部生、及び大学院教育学研究科に派遣される現職教員に対して、特別支援教育の実践に必要な「情報を収集する能力、ICTを活用する能力、健康問題に対応する能力」を養成するプログラムを実施、研究を実施する。 | 9 |
文部科学省 | 教科書の検定調査発行供給等 | 2020 | 電子辞書や電子書籍化支援システムを取り入れた音声教材の製作・提供。 | 9 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「ICT利用による情報化農業確立のための害虫発生モニタリングシステムの開発」) | 9 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 9 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 9 |
文部科学省 | スーパーグローバルハイスクール | 2019 | 開発構想名「伊豫の学びから世界の学びへ グローカルマインドを持ったグローバル人材の育成」:(H27指定校愛媛大学附属高等学校) | 8 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費、備品費、通信運搬費等 | 8 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2015 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 8 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 8 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2017 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2016 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 7 |
文部科学省 | 学校教育における外部人材活用事業 | 2020 | 新規免許取得型のリカレントプログラムの開発・実施をする。 | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2019 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「養殖現場と連携した双方向『水産情報コミュニケーションシステム』による赤潮・魚病対策技術の開発」) | 7 |
厚生労働省 | 実践的な手術手技向上研修事業 | 2018 | 遺体を使用した手術手技向上のための研修の実施 | 7 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 新学習指導要領に向けた実践研究の成果に対する調査研究 | 7 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 7 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 平成29年度に採択した課題についての調査・分析 | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 特別支援学校教諭免許状取得に資する取組を実施。 | 6 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2020 | | 6 |
厚生労働省 | 感染症指定医療機関運営費 | 2020 | 感染症指定医療機関の運営 | 6 |
経済産業省 | プラスチック有効利用高度化事業 | 2020 | 生体毒性評価法の開発 | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 指導者養成講習会 | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 通常の学級において発達障害の可能性のある児童生徒が、教科毎の学習でつまずくポイントについて専門家を活用し明らかにするなど、効果的な教科指導の方向性のあるかたについて調査研究を行う。 | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 特別支援学校教諭免許状取得に必要となる単位修得のための、免許法認定講習の開設。 | 6 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 教科指導に関する教授法開発プロジェクト | 5 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2015 | ウナギ種苗の大領生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。 | 5 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2017 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「養殖現場と連携した双方向『水産情報コミュニケーションシステム』による赤潮・魚病対策技術の開発」) | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2017 | QSARで推定される生体反応速度のAE同族体間での比較と有害性評価への適用の試み | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2016 | 毒性メカニズムによりQSARドメインを規定し予測精度の向上に資する研究 | 5 |
文部科学省 | X線自由電子レーザー施設(SACLA)の共用 | 2015 | 「XFELとパワーレーザーによる新極限物質材料の探索」(パワーレーザーによる巨大惑星関連物質と内部状態の「理論解析」技術に関する研究開発) | 5 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 5 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2016 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 5 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2016 | 特別支援学校教諭免許状取得に必要となる単位修得のための、免許法認定講習の開設。 | 5 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 5 |
文部科学省 | 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業 | 2019 | 障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究 | 5 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 4 |
文部科学省 | 学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業 | 2020 | 障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究 | 4 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2020 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2020 | アルカリ廃液を高充填可能なガラス組成の検討 | 4 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2019 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 4 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2019 | アルカリ廃液を高充填可能なガラス組成の検討 | 4 |
環境省 | 環境汚染等健康影響基礎調査費 | 2018 | EXTEND2010に係る研究 | 4 |
環境省 | 環境汚染等健康影響基礎調査費 | 2017 | EXTEND2010に係る研究 | 4 |
環境省 | 環境汚染等健康影響基礎調査費 | 2016 | EXTEND2010に係る研究 | 4 |
文部科学省 | 大型放射光施設(SPring-8)及びX線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用 | 2016 | 「XFELとパワーレーザーによる新極限物質材料の探索」(パワーレーザーによる巨大惑星関連物質と内部状態の「理論解析」技術に関する研究開発) | 4 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2018 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 4 |
文部科学省 | 幼児教育実践の質向上総合プラン | 2020 | 幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究(特別な配慮を必要とする幼児への指導の充実に関する調査研究) | 4 |
厚生労働省 | 肝炎総合対策費 | 2017 | 肝炎専門医療従事者の研修事業、一般医療従事者の研修事業、市民公開講座、肝臓病教室の開催等 | 4 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 特別支援学校教諭免許状取得に資する取組を実施 | 4 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮の在り方について実践研究を行うとともに、実践事例を収集する。 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮の在り方について実践研究を行うとともに、実践事例を収集する。 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2016 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2020 | 発達障害の可能性のある児童生徒の多様な特性に応じた合理的配慮研究事業 | 3 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2020 | 小学校外国語のための免許 法認定講習等実施事業 | 3 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2020 | 銅スラグからのコバルト金属回収技術開発 | 3 |
経済産業省 | カーボンリサイクル・次世代火力発電の技術開発事業 | 2019 | CO2回収型クローズドIGCC要素技術開発(小型試験装置を使った運転条件の検討) | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費 | 2016 | ガラス組成と物性との関係整理、ガラスのミクロ構造に関する情報取得研究 | 3 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託費(旧:次世代再処理ガラス固化技術基盤研究委託費) | 2015 | 組成とガラス化範囲・ガラス物性との関係整理、ガラスのミクロ構造に関する情報取得研究 | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(「地理空間情報と環境情報を活用した災害避難共助支援による研究開発」) | 3 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2015 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施(養殖現場と連携した双方向『水産情報コミュニケーションシステム』による赤潮・魚病対策技術の開発) | 3 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2017 | 乾式製錬技術にもとづくソーラーパネルのリサイクル技術の開発 | 3 |
経済産業省 | 鉱物資源開発の推進のための探査等事業委託費 | 2016 | 乾式製錬技術に基づくソーラーパネルのリサイクル技術の開発 | 3 |
経済産業省 | 超電力使用削減低品位銅電解精製プロセス技術開発 | 2016 | 高濃度不純物含有銅アノードの電解条件における不動態化挙動の調査に関する基礎研究 | 3 |
環境省 | 環境汚染等健康影響基礎調査費 | 2015 | EXTEND2010に係る研究 | 3 |
文部科学省 | 地震防災研究戦略プロジェクト | 2015 | 防災意識調査とリスクセンス調査によるリスクセンスの変化測定、地域災害体験談ウェブ開発等 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 特別支援学校教諭免許状取得に必要となる単位修得のための、免許法認定講習の開設。 | 3 |
農林水産省 | 養殖対策 | 2015 | 性及び成熟度等評価技術開発 | 3 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2019 | 河川等におけるウナギ等の生息密度や餌生物等の調査によるウナギの環境収容力の推定を行う。 | 3 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2020 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 3 |
環境省 | 環境汚染等健康影響基礎調査費 | 2015 | EXTEND2010に係る研究 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 教員が障害の状態や特性を理解した上で、適切な支援機器等教材を選定・活用するために必要な指標及び支援機器等の活用に伴う学習評価指標の研究を行う。 | 3 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2020 | 河川等におけるウナギ等の生息密度や餌生物等の調査によるウナギの環境収容力の推定を行う。 | 2 |
農林水産省 | 漁場環境改善推進事業 | 2019 | -2 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 教員が障害の状態や特性を理解した上で、適切な支援機器等教材を選定・活用するために必要な指標及び支援機器等の活用に伴う学習評価指標の研究を行う。 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 支援機器等教材の選定・適用時に必要な評価指標、学習効果を客観的に示す学習評価方法の開発 | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2019 | 小学校外国語教科化に対応した外部人材活用促進等のための講習の実施 | 2 |
農林水産省 | 漁場環境改善推進事業 | 2020 | (1),(2) | 2 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2015 | 鉱害防止技術に係る先導的調査研究事業(水耕栽培方式の植物による休廃止鉱山坑廃水中の金属等の吸着・蓄積能力の検証およびメカニズムの解明) | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2017 | 更新講習との相互活用による講習の開発・実施、通信・放送・インターネット等を活用した講習の開発・実施、希少免許教科等に関する講習の開発・実施 | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2016 | 更新講習との相互活用による講習の開発・実施、通信・放送・インターネット等を活用した講習の開発・実施 | 2 |
文部科学省 | 気候変動適応戦略イニシアチブ | 2016 | デング媒介蚊に関するデータ収集 | 2 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2017 | 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業 | 2 |
文部科学省 | 大学における教員の現職教育への支援 | 2016 | 通信・放送・インターネット等による講習開発支援事業 | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2015 | 更新講習との相互活用による講習及び通信・放送・インターネット等を活用した講習の開発・実施 | 2 |
文部科学省 | 若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン | 2019 | 若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 手話等のコミュニケーションツールを活用できる教員の育成や自立教科等の専門教科の指導移管する研修を行う。 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2019 | 手話等のコミュニケーションツールを活用できる教員の育成や自立教科等の専門教科の指導に関する研修の実施 | 2 |
文部科学省 | 若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン | 2020 | 若年者の消費者教育推進のための実証的調査研究 | 1 |
文部科学省 | 若年者の消費者教育の推進に関する集中強化プラン | 2018 | 「連携・協働による消費者教育推進事業」における消費者教育推進のための実証的調査研究 | 1 |
経済産業省 | 医工連携イノベーション推進事業 | 2020 | スマートアイカメラを使用した眼科診断 AI の開発 | 1 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2018 | ガラス試料組成のガラス構造に及ぼす影響調査、ガラスのミクロ構造に関する情報取得研究 | 1 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | ガラス試料組成のガラス構造に及ぼす影響調査、ガラスのミクロ構造に関する情報取得研究 | 1 |
経済産業省 | 放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究委託事業 | 2017 | ガラス試料組成のガラス構造に及ぼす影響調査、ガラスのミクロ構造に関する情報取得研究 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | 特別支援教育に関するNPO等の活動・連携の支援に関する実践研究と、その研究成果の普及 | 1 |
文部科学省 | HPCI戦略プログラム | 2015 | 地震の予測精度の高度化に関する研究 | 1 |
国土交通省 | 治安及び救難体制の整備に関する経費 | 2016 | 検査委託料 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2018 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
文部科学省 | 学校図書館総合推進事業 | 2020 | 学校図書館司書教諭講習の実施 | 1 |
文部科学省 | 司書教諭及び学校司書の資質の向上等を通じた学校図書館改革 | 2016 | 司書教諭養成のための講習会の実施 | 1 |
農林水産省 | 産地リスク軽減技術総合対策事業 | 2015 | 水田における温室効果ガス排出削減等の効果の検証 | 0 |
経済産業省 | 医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靱化事業(旧:先進的医療機器・システム等技術開発事業) | 2020 | 健康・医療情報活用技術開発課題 | 0 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2017 | 小学校の専科指導の講座及び免許法認定講習の開発 | 0 |