文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2017 | 光の尖端都市「浜松」が創成するメディカルフォトニクスの新技術 | 199 |
文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2018 | 光の尖端都市「浜松」が創成するメディカルフォトニクスの新技術 | 194 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2019 | 光の尖端都市「浜松」が創成するメディカルフォトニクスの新技術 | 187 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2020 | 地域の知と人材の集積拠点としての静岡県の国立大学将来構想 | 185 |
文部科学省 | 国立大学改革強化推進事業 | 2019 | 地域の知と人材の集積拠点としての静岡県の国立大学将来構想 | 182 |
文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2017 | つくばイノベーション・エコシステムの構築(医療・先進技術シーズを用いた超スマート社会の創成事業) | 182 |
文部科学省 | イノベーションシステム整備事業 | 2020 | 光の尖端都市「浜松」が創成するメディカルフォトニクスの新技術 | 177 |
文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2018 | つくばイノベーション・エコシステムの構築(医療・先進技術シーズを用いた超スマート社会の創成事業) | 165 |
文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2017 | IoTによるアクティブシニア活躍都市基盤開発事業 | 165 |
文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2018 | IoTによるアクティブシニア活躍都市基盤開発事業 | 157 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 150 |
文部科学省 | 地域イノベーション・エコシステム形成プログラム | 2016 | 光の尖端都市「浜松」が創成するメディカルフォトニクスの新技術 | 143 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2019 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 138 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 110 |
文部科学省 | 国立大学法人等施設整備(文教施設費)(復興関連事業) | 2015 | 施設整備事業の計画、発注、監理 | 104 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2018 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 98 |
内閣府 | 戦略的イノベーション創造プログラム(エネルギー分野、次世代インフラ分野及び地域資源分野) | 2020 | 介護支援技術 | 46 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2017 | 電気分解を応用した地熱発電用スケール除去装置の研究開発 | 35 |
文部科学省 | 理工系プロフェッショナル教育推進委託事業 | 2016 | 農学分野における理工系人材育成の在り方に関する調査研究 | 29 |
原子力規制委員会 | 原子力規制人材育成等の推進 | 2017 | 放射線安全のための大学間連携放射線計測専門家・教育者育成プログラム | 28 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金)
(旧:地熱発電技術研究開発事業(NEDO交付金)) | 2015 | 電気分解を応用した地熱発電用スケール除去装置の研究開発 | 26 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2019 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2018 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2017 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2015 | 地方総合大学からの文化力発信プロジェクト | 25 |
文部科学省 | 留学生就職促進プログラム | 2020 | 留学生の就職促進に係る業務 | 25 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | ポストドクターを育成し、多様なキャリアパスを開拓する | 23 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進及び理解増進 | 2015 | ポスドクを育成し、多様なキャリアパスを開拓する取組を行う大学等を支援する。 | 22 |
原子力規制委員会 | 原子力規制人材育成等の推進 | 2018 | 放射線安全のための大学間連携放射線計測専門家・教育者育成プログラム | 20 |
経済産業省 | 地熱発電の導入拡大に向けた技術開発事業(NEDO交付金) | 2016 | 電気分解を応用した地熱発電用スケール除去装置の研究開発 | 20 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 廃炉作業ロボット向け耐放射線組み込みシステムの開発 | 20 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2019 | 再臨界前の中性子線増に即応可能な耐放射線FPGAシステムの開発 | 20 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2015 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 19 |
文部科学省 | 新進芸術家等の人材育成 | 2017 | アートマネジメント人材育成のためのワークショップ100 ~地域リソースの発掘・連環・創造のために~ | 17 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 17 |
原子力規制委員会 | 原子力規制人材育成事業 | 2019 | 放射線安全のための大学間連携放射線計測専門家・教育者育成プログラム | 16 |
経済産業省 | 輸送機器の抜本的な軽量化に資する新構造材料等の技術開発事業 | 2016 | 鋼板の成形性・変形特性評価 | 16 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2016 | 先進的な指導法やICT教材活用についての実証研究 | 16 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 15 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(廃炉研究等推進事業補助金) | 2020 | 再臨界前の中性子線増に即応可能な耐放射線FPGAシステムの開発 | 14 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 13 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2017 | 先進的な指導法やICT教材活用についての実証研究 | 12 |
原子力規制委員会 | 原子力規制人材育成事業 | 2016 | 原子力規制人材育成事業を実施 | 12 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2017 | 被害の全体像を迅速に把握するための状況認識の統一と共有の迅速化に向けた研究業務 | 11 |
文部科学省 | 首都圏を中心としたレジリエンス総合力向上プロジェクト | 2017 | 被害の全体像を迅速に把握するための状況認識の統一と共有の迅速化に向けた研究業務 | 11 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2018 | 先進的な指導方法やICT教材の活用等の実証研究 | 11 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 11 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2019 | 中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法に関する実証研究 | 10 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2017 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2016 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 10 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2018 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2019 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2017 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2015 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
文部科学省 | 特別支援教育就学奨励費負担等 | 2020 | 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級等の児童生徒等の保護者等の経済的負担を軽減するために必要な援助を行う。 | 9 |
経済産業省 | 中小企業知的財産活動支援事業費補助金
(地域中小企業知的財産支援力強化事業) | 2016 | 本来高い技術力を有する中堅・中小企業の技術・製品スペック、性能等の優位性を活かした標準化戦略の構築を目指す。 | 8 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2018 | 性能・安全性評価 | 7 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2018 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 7 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2016 | インフラ維持管理用ロボット技術・非破壊検査装置開発 | 6 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2020 | 性能・安全性評価 | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2020 | 呼吸活性を阻害する披験物質の濃度が生分解性試験とQSAR予測信頼性に与える影響の調査 | 5 |
経済産業省 | 省エネ化・低温室効果を達成できる次世代冷媒・冷凍空調技術及び評価手法の開発事業 | 2019 | 性能・安全性評価 | 5 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業(経済産業省・農林水産省連携事業) | 2017 | 事業のとりまとめ、試作・評価分析等 | 5 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2018 | 教師教育の推進 | 5 |
経済産業省 | 化学物質規制対策事業 | 2016 | 化学品開発における生分解性評価を合理化・簡易化する計測システムの標準化 | 5 |
環境省 | セルロースナノファイバー(CNF)等の次世代素材活用推進事業 | 2015 | 事業のとりまとめ | 5 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2016 | ESDコンソーシアム運営 | 5 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2017 | ESDコンソーシアム運営 | 5 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2019 | 教師教育の推進 | 5 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2018 | 硫化物触媒の格子S2-のレドックス機能を活用した低級アルカンの選択脱水素プロセス創生 | 5 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業 | 2019 | 人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証 機械学習による生産支援ロボットの現場導入期間削減と多能化 | 4 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2017 | 硫化物触媒の格子S2-のレドックス機能を活用した低級アルカンの選択脱水素プロセス創生 | 4 |
経済産業省 | 高効率な石油精製技術の基礎となる石油の構造分析・反応解析等に係る研究開発委託費 | 2016 | 硫化物触媒の格子S2-のレドックス機能を活用した低級アルカンの選択脱水素プロセス創生 | 4 |
文部科学省 | 独立行政法人教職員支援機構運営費交付金に必要な経費 | 2018 | 平成37年度小学校教員資格認定試験実施委託 | 4 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2016 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 4 |
文部科学省 | 教員資格認定試験 | 2015 | 小学校教員資格認定試験の実施 | 4 |
文部科学省 | グローバル人材の育成に向けたESDの推進 | 2018 | ESDコンソーシアム運営 | 4 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2020 | 教師教育の推進 | 4 |
文部科学省 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業 | 2020 | カリキュラム等開発・実践 | 3 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム | 2019 | エクセルギー損失削減のための熱交換・熱制御技術 | 3 |
原子力規制委員会 | 原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費 | 2016 | 断層岩組織構造解析のための分析機器の整備 | 3 |
文部科学省 | 主体的・対話的で深い学びの推進事業 | 2016 | 教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究 | 3 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2018 | 特別支援教育の体制充実のための組織強化を図るため、学校経営を行うために必要なノウハウ及び効果的な運営の在り方について、大学教授等の専門家を活用し、調査研究を行う。
| 2 |
文部科学省 | 主体的・対話的で深い学びの推進事業 | 2017 | 教科等の本質的な学びを踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究 | 2 |
文部科学省 | 地域とともにある学校づくりの推進 | 2016 | 学校の総合マネジメント力強化に関する調査研究 | 2 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2015 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 2 |
文部科学省 | 社会教育を推進するための指導者の資質向上等 | 2019 | 社会教育主事の資格付与のための講習の実施 | 2 |
原子力規制委員会 | 原子力施設の地質構造等調査・研究事業委託費 | 2016 | ボーリングコアと断層ガウジの断層岩組織構造解析 | 2 |
文部科学省 | 総合的な教師力向上のための調査研究事業 | 2015 | 管理職を養成する仕組みの確立に係る調査研究 | 2 |
文部科学省 | 現職教員の新たな免許状取得を促進する講習等開発事業 | 2016 | 通信・放送・インターネット等を活用した講習の開発・実施、希少免許教科等に関する講習の開発・実施 | 2 |
文部科学省 | 課題発見・解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業 | 2015 | 言語活動の充実に関する実践研究 | 2 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2017 | ニーズを有するすべての児童生徒を対象とした包括的支援体制構築に向けた学校づくりの開発研究 | 2 |
文部科学省 | 課題発見・解決に向けた主体的・協働的な学びの推進事業 | 2015 | ディスカッション、創作、表現、ソーシャルスキルトレーニング等を取り入れた教育活動の企画・運営ができる指導者の養成のためのプログラムの開発 | 2 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 立体表示システムを用いた教育プログラム開発等を実施する。 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2017 | 断層岩組織構造解析 | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2017 | 自然科学的視点による生物多様性保全活動の評価及び指標活用方法に関する課題の検討・改善に係る分析を実施。 | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2016 | 自然科学的視点による生物多様性保全活動の評価及び指標活用方法に関する課題の検討・改善に係る分析を実施。 | 1 |
農林水産省 | 農林水産政策研究調査委託費 | 2015 | 自然科学的視点による生物多様性保全活動の評価と順応的管理を適用したPDCAサイクルのための枠組みの検討を実施。 | 1 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2019 | 富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究 | 1 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2018 | 富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究 | 1 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2017 | 富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究 | 1 |
文部科学省 | 地震調査研究推進本部 | 2017 | 富士川河口断層帯における重点的な調査観測の共同研究 | 1 |
文部科学省 | 学校保健特別対策事業 | 2020 | 消耗品費等 | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2020 | 富士山・伊豆東部火山群の火山噴出物分析・解析 | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2018 | 富士山・伊豆東部火山群の火山噴出物分析・解析 | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2017 | 伊豆大島・富士山の火山噴出物分析・解析 | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2019 | 富士山・伊豆東部火山群の火山噴出物分析・解析 | 1 |
原子力規制委員会 | 原子力施設における地質構造等に係る調査・研究事業 | 2017 | 断層岩組織構造解析のための分析機器の整備 | 1 |
文部科学省 | 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト | 2016 | 東伊豆単成火山の火山噴出物分析予備調査 | 1 |
文部科学省 | 学校図書館総合推進事業 | 2020 | 学校図書館司書教諭講習の実施 | 0 |
経済産業省 | 革新型蓄電池先端科学基礎研究事業 | 2015 | 電池反応解析の研究 | 0 |