文部科学省 | 国立大学法人における設備等の整備 | 2017 | 太陽光発電・水素製造技術開発総合システム | 135 |
文部科学省 | 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 | 2015 | 大学間連携による地域ニーズを捉えたみやざき産業人材の育成 | 101 |
文部科学省 | テニュアトラック普及・定着事業 | 2015 | 若手研究者の採用・育成のため、テニュアトラック制の導入・普及定着に取り組む大学等を支援。 | 64 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2015 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 48 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2017 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 46 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2016 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 45 |
環境省 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | 2018 | 調査対象地域におけるコーホート調査等 | 44 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2016 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る | 39 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(III―Vセル・モジュール開発・評価) | 30 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発) | 2015 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(III―Vセル・モジュール開発・評価) | 30 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(III―Vセル・モジュール開発・評価) | 26 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | 超高効率・低コストIII―V化合物太陽電池モジュールの研究開発(III―Vセル・モジュール開発・評価) | 22 |
経済産業省 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | 2018 | 油糧微生物ラビリンチュラによるバイオ燃料製造への地域バイオマス資源の有用性検証 | 21 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | 新たな共用システムの導入 | 18 |
文部科学省 | 専修学校による地域産業中核的人材養成事業 | 2017 | 産業動物卒後教育モデルカリキュラム(九州・沖縄版)の開発・実証事業 | 17 |
文部科学省 | 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進 | 2016 | 産業動物学卒後教育モデルカリキュラム(九州版)の開発・実証事業 | 13 |
文部科学省 | 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進 | 2016 | 地域包括ケアを担う医療・保健・福祉の多職種連携教育コーディネーター養成プログラム開発事業 | 13 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業 | 2016 | 太陽電池性能高度評価技術の開発(太陽電池温度の高精度測定技術開発) | 11 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2017 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 11 |
文部科学省 | 専修学校による地域産業中核的人材養成事業 | 2017 | 地域包括ケアを担う医療・保健・福祉の多職種連携教育コーディネーター養成プログラム開発事業 | 11 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2019 | ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。 | 11 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業(旧名称:太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業) | 2017 | 太陽電池性能高度評価技術の開発(太陽電池温度の高精度測定技術開発) | 10 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減に向けた技術開発事業(旧:高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発) | 2015 | 太陽電池性能高度評価技術の開発(太陽電池温度の高精度測定技術開発) | 10 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2018 | ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。 | 10 |
農林水産省 | レギュラトリーサイエンス新技術開発事業 | 2015 | ・畜産農場で使用されている飲用水の原水中の有機物等の含有状況に応じた原水の消毒方法、農場環境の洗浄・消毒方法の確立
・飲用水消毒にかかるコストと家畜の消耗性疾患等の発生低減等による収益の比較及び畜産農場が飲用水消毒を選択する要因の解析 | 9 |
経済産業省 | 産学連携サービス経営人材育成事業費 | 2015 | カリキュラム開発 | 9 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2020 | ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。 | 9 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 8 |
経済産業省 | 太陽光発電のコスト低減や信頼性向上等に向けた技術開発事業 | 2018 | 太陽電池性能高度評価技術の開発(太陽電池温度の高精度測定技術開発) | 6 |
経済産業省 | 再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 | 2016 | ヒト間葉系幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発 | 6 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2020 | ジアルキルアミド系三座キレート配位子の開発とその包接高分子膜による金属回収への展開 | 5 |
経済産業省 | 希少金属資源開発推進基盤整備事業 | 2019 | ジアルキルアミド系三座キレート配位子の開発とその包接高分子膜による金属回収への展開 | 5 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2020 | 難処理鉱石中の有価鉱物等の高選択的分離のための新規浮選剤の開発に係る共同研究契約 | 4 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2019 | 難処理鉱石中の有価鉱物等の高選択的分離のための新規浮選剤の開発に係る共同研究契約 | 4 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2015 | 高病原性PRRSの簡易診断法の開発 | 4 |
経済産業省 | 製錬副産物からのレアメタル回収技術開発 | 2016 | 新規抽出剤・吸着材の開発及びその応用に関する基礎研究 | 4 |
経済産業省 | 製錬副産物からのレアメタル回収技術開発 | 2015 | 新規抽出剤・吸着材の開発及びその応用に関する基礎研究 | 4 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2018 | 難処理鉱石中の有価鉱物等の高選択的分離のための新規浮選剤の開発にかかる共同研究 | 4 |
経済産業省 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構運営費交付金 | 2017 | 難処理鉱石中の有価鉱物等の高選択的分離のための新規浮選剤の開発にかかる共同研究 | 4 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2017 | ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。 | 4 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2017 | 高病原性PRRSの簡易診断法の開発 | 3 |
農林水産省 | 食品の安全性と動物衛生の向上のためのプロジェクト | 2016 | 高病原性PRRSの簡易診断法の開発 | 3 |
総務省 | 消防防災分野の研究開発に必要な経費 | 2017 | 感温性事故発泡型無機素材を利用した新規消火剤の研究開発 | 3 |
総務省 | 消防防災分野の研究開発に必要な経費 | 2016 | 感温性自己発泡型無機素材を利用した新規消火剤の研究開発 | 3 |
経済産業省 | 太陽光発電の導入可能量拡大等に向けた技術開発事業 | 2020 | パネルセパレーターによるガラス分離技術。 | 2 |
文部科学省 | 科学技術に関する人材の養成・活躍促進 | 2019 | テニュアトラック制を導入・活用し、若手研究者が自立して研究に専念できる環境を整備する等制度の定着を図る。 | 2 |
農林水産省 | 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 | 2016 | 新規熱帯・亜熱帯性赤潮情報と養殖履歴情報の収集 | 2 |
文部科学省 | 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業 | 2019 | 小学校外国語教科化に対応した外部人材活用促進等のための講習の実施 | 2 |
内閣府 | 食品健康影響評価技術の研究に必要な経費 | 2020 | 家畜由来薬剤耐性菌の水圏・土壌環境を介した野菜汚染の定量評価およびヒトへの伝播に関する研究 | 2 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発 | 2017 | 畜舎空気中の薬剤耐性菌汚染の実態解明 | 2 |
農林水産省 | 内水面漁業対策 | 2016 | ウナギ種苗の商業化に向けた大量生産技術開発のため、必要な実証試験・研究開発等を行う。 | 2 |
厚生労働省 | 精神障害者保健福祉対策 | 2019 | 自殺未遂者等支援拠点病院整備事業実施要綱に基づく、自殺未遂者に対する医療提供体制、支援体制の整備に係る事業 | 1 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発 | 2018 | 畜舎空気中の薬剤耐性菌汚染の実態解明 | 1 |
文部科学省 | 特別支援教育充実事業 | 2015 | 教職員や保護者に向けた「発達障害の特性の理解」や「集団適応支援プログラム」等の研修を行い、その成果を県内の教職員等へ普及するための研究。 | 1 |
農林水産省 | 畜産生産力・生産体制強化対策事業のうち国産飼料資源生産利用拡大対策 | 2020 | 未利用資源の資源化検証 | 1 |
農林水産省 | 戦略的プロジェクト研究推進事業のうち薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発 | 2019 | 畜舎空気中の薬剤耐性菌汚染の実態解明 | 1 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2018 | MRIを用いた水俣病患者の脳構造の統計学的解析 | 1 |
農林水産省 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費 | 2020 | 委託研究「在来未利用資源を用いた改良鉢土による熱帯有用樹種育苗システムの改善」 | 1 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2019 | 水俣病患者の脳構造の画像解析研究 | 1 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2016 | MRIを用いた水俣病患者の脳構造の統計学的解析 | 1 |
環境省 | 水俣病に関する総合的研究 | 2017 | MRIを用いた水俣病患者の脳構造の統計学的解析 | 1 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2020 | 技術的検討 | 0 |
国土交通省 | 水資源開発事業 | 2019 | 技術的検討 | 0 |
文部科学省 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 | 2019 | 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業委託 | 0 |