公益財団法人国際緑化推進センター
※2015〜2019年度
件数 | 31 |
---|---|
総支出額(百万円) | 620 |
府省庁 | 事業名 | 年度 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|---|
農林水産省 | 途上国持続可能な森林経営推進事業 | 2015 | 途上国持続可能な森林経営推進事業 | 58 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2017 | 途上国森林減少等要因影響分析調査事業 | 56 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2016 | 途上国持続可能な森林経営推進事業 | 56 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2019 | 途上国持続可能な森林経営推進事業 | 51 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2018 | 途上国持続可能な森林経営推進事業 | 51 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2017 | 途上国森林減少等要因影響分析調査事業 | 42 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2019 | 途上国森林再生技術普及事業 | 37 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2018 | 途上国森林再生技術普及事業 | 37 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2020 | 途上国森林再生技術普及事業 | 33 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2020 | 途上国森林ナレッジ活用促進事業 | 32 |
経済産業省 | 海外炭の開発支援事業(旧:海外炭開発支援事業) | 2015 | 調査(平成27年度「インドネシアにおける石炭資源開発に係る森林保全・跡地利用調査」) | 18 |
農林水産省 | REDD+推進民間活動支援事業 | 2016 | 国際公開セミナー及び専門家会合の企画・運営 | 14 |
農林水産省 | REDD+推進民間活動支援事業 | 2019 | 国際公開セミナー及び専門家会合の企画・運営 | 12 |
農林水産省 | REDD+推進民間活動支援事業 | 2018 | 国際公開セミナー及び専門家会合の企画・運営 | 12 |
農林水産省 | REDD+推進民間活動支援事業 | 2017 | 国際公開セミナー及び専門家会合の企画・運営 | 12 |
農林水産省 | 森林技術国際展開支援事業 | 2020 | 森林に関する国際セミナー及び専門家会合企画・運営支援業務 | 11 |
農林水産省 | REDD+推進民間活動支援事業 | 2015 | 国際公開セミナー及び専門家会合の企画・運営 | 11 |
農林水産省 | 途上国森林減少・劣化防止推進事業 | 2015 | 途上国森林減少等要因影響分析調査事業 | 9 |
農林水産省 | 途上国森林減少・劣化防止推進事業 | 2015 | 森林保全セーフガード確立事業 (講習・国際セミナーの実施 等) | 9 |
農林水産省 | 国際林業協力事業 | 2016 | 途上国森林減少等要因影響分析調査事業 | 8 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業 (制度構築・案件形成支援) | 2016 | REDD+事業実施にあたっての実施体制の強化支援等 | 7 |
環境省 | 森林・乾燥地・極地保全対策費 | 2016 | 持続可能な森林経営パートナーシップ構築 | 7 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2020 | 今後の国際交渉等の参考となる文献の分析・評価等 | 5 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2019 | 2019方法論報告書の分析等 | 5 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2020 | 伐採木材製品に係る炭素蓄積変化量の算定等 | 5 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2019 | 伐採木材製品に係る炭素蓄積変化量の算定等 | 5 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2018 | 伐採木材製品に係る炭素蓄積変化量の算定等 | 4 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2017 | 伐採木材製品に係る炭素蓄積変化量の算定等 | 4 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2016 | 伐採木材製品に係る炭素蓄積変化量の算定等 | 4 |
農林水産省 | 森林吸収源インベントリ情報整備事業 | 2015 | 伐採木材製品に係る炭素蓄積変化量の算定等 | 4 |
環境省 | 二国間クレジット制度(JCM)基盤整備事業 (制度構築・案件形成支援) | 2017 | REDD+事業実施体制の強化 | 2 |