文部科学省 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン | 2020 | デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン「学びの質の向上」 | 278 |
経済産業省 | エネルギー・環境分野の中長期的課題解決に資する新技術先導研究プログラム(旧:エネルギー・環境新技術先導プログラム) | 2015 | 超高気体透過分離薄膜を用いたエネルギー起源CO2の抜本的削減 | 45 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2018 | 新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発 | 43 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2017 | 新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発 | 43 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究 | 38 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2018 | 中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査 | 36 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2019 | 新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発 | 35 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2015 | ばく露装置の開発、数値ドシメトリに関する研究 | 33 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2017 | 継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発とその供給による宇宙科学ミッションの支援と実行のための拠点を形成する。 | 29 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2015 | 継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発とその供給による宇宙科学ミッションの支援と実行のための拠点を形成する。 | 29 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 電波の生体影響評価に必要な研究手法標準化に関する調査・研究 | 27 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査 | 27 |
文部科学省 | 宇宙・航空科学技術推進の調整に必要な経費 | 2016 | 継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発とその供給による宇宙科学ミッションの支援と実行のための拠点を形成する。 | 27 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2017 | 無線通信等による電波ばく露の定量的実態把握と脳腫瘍の罹患状況に基づくリスク評価 | 26 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | 新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発 | 26 |
文部科学省 | 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進 | 2015 | 航空整備士のグローバル化に対応する育成プログラムの調査・開発事業 | 24 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2016 | 中間周波数帯の電磁界(特に100kHz帯の磁界)における非熱的生体作用の検討 | 22 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 中間周波における遺伝毒性等の生物学的ハザード同定に関する調査 | 21 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2017 | 中間周波数帯の電磁界(特に100kHz帯の磁界)における非熱的生体作用の検討 | 21 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究 | 20 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2017 | 超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査 | 19 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2016 | 無線通信等による電波ばく露の定量的実態把握と脳腫瘍の罹患状況に基づくリスク評価 | 19 |
環境省 | 環境研究総合推進費 | 2015 | SPM計のろ紙分析による放射性核種比の再現 | 19 |
総務省 | 戦略的情報通信研究開発推進事業 | 2016 | 総務省との委託契約に基づく研究の実施等(「身体スキーマの操作によるテレプレゼンス追体験の研究開発」) | 18 |
環境省 | 環境研究総合推進費 | 2016 | SPM計のろ紙分析による放射性核種比の再現 | 18 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2018 | 超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査 | 17 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2015 | 情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成 | 17 |
文部科学省 | 成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進 | 2016 | 「&観光」新6次産業(地場産業の連携)中核的専門人材養成プログラムの開発 | 16 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2018 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 16 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2019 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成 | 15 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2017 | 中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査 | 14 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 多様な環境条件での電波ばく露による眼障害閾値に関する研究 | 13 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2016 | 超高周波の電波ばく露による眼部等の人体への影響に関する定量的調査 | 13 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2016 | 情報技術人材育成のための全国的な実践教育推進ネットワークの形成(分担金) | 13 |
文部科学省 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT) | 2020 | 成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(分配金) | 13 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2020 | 中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査 | 12 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2019 | 中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査 | 12 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | 新世代SiーIGBTと応用基本技術の研究開発 | 12 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2018 | 中間周波に係る疫学調査及びばく露量モニタリング調査 | 12 |
文部科学省 | 大学発グリーンイノベーション創出事業 | 2015 | 地表面状態の気候への影響評価 | 10 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2020 | 研究委託業務 | 9 |
国土交通省 | 河川改修事業 | 2019 | 研究委託業務 | 8 |
文部科学省 | 国費外国人留学生制度 | 2015 | 国費外国人留学生への授業 | 8 |
経済産業省 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発事業 | 2019 | 人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証 機械学習による生産支援ロボットの現場導入期間削減と多能化 | 7 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業 | 2016 | 多様な電力融通システムを実現するSiC・GaNパワーデバイスを用いたY字電力ルータ基本セルの研究開発 | 7 |
経済産業省 | 電気機器性能の向上に向けた次世代パワーエレクトロニクス技術開発事業(旧:次世代パワーエレクトロニクス技術開発プロジェクト) | 2015 | 多様な電力融通システムを実現するSiC・GaNパワーデバイスを用いたY字電力ルータ基本セルの研究開発 | 6 |
総務省 | 電波の安全性に関する調査及び評価技術 | 2015 | 超高周波の電波ばく露装置の開発及びはく露評価に関する研究 | 6 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2019 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 5 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2018 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 5 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2017 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 5 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2016 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 5 |
経済産業省 | インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト | 2015 | インフラ状態モニタリング用センサシステム開発 | 5 |
文部科学省 | 先端研究基盤共用促進事業 | 2020 | ABC課題解決型共用システムネットワーク | 4 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2018 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 4 |
原子力規制委員会 | 高経年化技術評価高度化事業 | 2015 | コンクリートのひび割れ発生メカニズム等に係る研究実施 | 4 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル・バイオ革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム) | 2020 | 多能工ロボット実現のための機械的接触基盤ロボット技術開発 | 3 |
経済産業省 | ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト | 2020 | ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 | 3 |
経済産業省 | 新産業創出・マテリアル革新に向けた新技術先導研究プログラム(旧:新産業創出に向けた新技術先導研究プログラム) | 2019 | 多能工ロボット実現のための機械的接触基盤ロボット技術開発 | 3 |
国土交通省 | 河川・ダムの維持管理事業 | 2018 | 低周波の弾性波を用いたコンクリートダムの亀裂検知および強度分布把握手法の研究開発 | 3 |
経済産業省 | クリーンエネルギー分野における革新的技術の国際共同研究開発事業 | 2020 | 革新的アポミクシス誘導技術の国際共同研究開発 | 1 |
農林水産省 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費 | 2019 | 委託研究「ミャンマ-におけるカキ養殖適地選定のための河川数値シュミレ-ションモデルの構築」 | 1 |
農林水産省 | 国立研究開発法人国際農林水産業研究センターに要する経費 | 2018 | 委託研究「ミャンマ-におけるカキ養殖適地選定のための河川数値シュミレ-ションモデルの構築」 | 1 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 廃炉に関する基盤研究を通じた創造的人材育成プログラム
-高専間ネットワークを活用した福島からの学際的なチャレンジ- | 1 |
文部科学省 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 | 2018 | 廃炉に関する基盤研究を通じた創造的人材育成プログラム
-高専間ネットワークを活用した福島からの学際的なチャレンジ- | 1 |
国土交通省 | 独立行政法人自動車技術総合機構運営費交付金 | 2020 | 車両運転業務委託 | 1 |
厚生労働省 | 社会保障情報・調査研究費 | 2020 | 統計データ作成 | 0 |