南極地域観測事業に必要な経費

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0281

担当部局: 研究開発局 海洋地球課

事業期間: 1956年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

地球温暖化をはじめ地球規模での環境問題が拡大する中、極域特有の大気、海洋、雪氷等に関する研究・観測を実施することにより、地球規模での気候・環境変動のメカニズムの解明に資する。

事業概要

南極地域観測統合推進本部(本部長:文部科学大臣)において策定された南極地域観測計画に基づき、地球温暖化など地球環境変動の解明に向けた各分野における地球の諸現象に関する研究・観測を推進するため、南極地域において継続的に種々の観測を実施する。また、南極観測船「しらせ」による南極地域(昭和基地)への観測隊員・物資等の輸送を実施するとともに、そのために必要な「しらせ」及び南極輸送支援ヘリコプターの保守・整備等を実施する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-4,6451290004,7744,710
2016-6,408-10006,4076,013
2017-4,507-10004,5063,745
2018-5,064-10005,0634,344
20195,3394,75700004,757-
20204,236-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201520162017201820192020-2k02k4k6k8kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

南極地域観測計画に基づき、観測データを継続的に取得し得られたデータの公開を行う

公開したデータの種類 (目標:2021年度に29 種類)

年度当初見込み成果実績
2016- 種類29 種類
2017- 種類29 種類
2018- 種類29 種類

世界観測網や国際的枠組みへ参画し、我が国のプレゼンスを高める

国際的枠組みへの参画状況 (目標:2021年度に16 -)

年度当初見込み成果実績
2016- -15 -
2017- -16 -
2018- -16 -

活動指標及び活動実績(アウトプット)

南極地域観測における定常観測の実施項目数

年度当初見込み活動実績
201618 項目18 項目
201718 項目18 項目
201818 項目18 項目

南極地域観測態勢の維持に必要な物資の輸送状況

年度当初見込み活動実績
2016100 %100 %
2017100 %100 %
2018100 %100 %

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018防衛省南極観測船及び南極輸送支援ヘリコプターの運用による輸送支援4,042
2017防衛省南極観測船及び南極輸送支援ヘリコプターの運用による輸送支援3,476
2017気象庁気象観測の実施83
2018気象庁気象観測の実施79
2018国土交通省地理・地形観測、地震・重力観測の実施56
2017大学共同利用機関法人情報・システム研究機構海洋物理・化学観測の実施47
2018大学共同利用機関法人情報・システム研究機構海洋物理・化学観測の実施47
2017国土交通省地理・地形観測、地震・重力観測の実施38
2018海上保安庁海底地形調査、潮汐観測の実施36
2017国立大学法人東京海洋大学海洋調査船の運用による観測支援32
2018国立大学法人東京海洋大学海洋調査船の運用による観測支援32
2018国立研究開発法人情報通信研究機構電離層観測の実施29
2018総務省電離層観測の実施29
2017海上保安庁海底地形調査、潮汐観測の実施22
2017総務省電離層観測の実施18
2017国立研究開発法人情報通信研究機構電離層観測の実施17

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください