CO2貯留適地の調査事業 (旧:二酸化炭素貯留ポテンシャル調査事業費)

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0452

担当部局: 産業技術環境局 地球環境連携室

事業期間: 2014年〜2021年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 委託・請負

事業の目的

二酸化炭素回収・貯留(CCS)は二酸化炭素の排出削減効果が大きく、地球温暖化対策の重要な選択肢の1つとして世界的に期待されている。このため、CCS技術の2020年頃の実用化に向けて、我が国における二酸化炭素貯留可能地点を探査し、CCS実用化に必要な基盤の整備を行う。

事業概要

国内には合計で1,450億トン以上のCO2貯留ポテンシャルがあるとの試算がされているが、限られた基礎データに基づく推定であり、地質の不均質性を考慮すると、個々の候補地点の貯留ポテンシャルには大きな不確実性がある。このため、本事業では、大きなポテンシャルを有すると期待される貯留地点を対象として、弾性波探査、調査井掘削、地質モデル構築、貯留層総合評価等を行うことによって有望な貯留層を特定し、各地点の貯留層分布と貯留ポテンシャルを高い精度で把握する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-1,0000000452425
2015-1,000054800837518
2016-1,2500711001,961-
20171,250-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201420152016201705001000150020002500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

新規3次元弾性波探査の実施・解析地点数

年度当初見込み活動実績
2014- 地点- 地点
2015- 地点- 地点

既存3次元弾性波探査データの解析地点数

年度当初見込み活動実績
2014- 地点- 地点
20151 地点1 地点

新規2次元弾性波探査の実施・解析地点数

年度当初見込み活動実績
20143 地点1 地点
20155 地点1 地点

既存2次元弾性波探査データの解析地点数

年度当初見込み活動実績
20144 地点4 地点
20157 地点7 地点

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015日本CCS調査株式会社大きなCO2貯留ポテンシャルを有すると期待される貯留地点において、弾性波探査等を行い、貯留層評価を実施する。518
2015株式会社地球科学総合研究所2D探査データの取得・処理・解釈費202
2015株式会社地球科学総合研究所既存探査データの処理・再処理81
2015株式会社地球科学総合研究所新規2D探査など38
2015株式会社Y処理データからの地質解析等35
2015株式会社地球科学総合研究所処理データからの地質解析等35
2015株式会社ダイヤコンサルタント処理データからの地質解析等20
2015株式会社X処理データからの地質解析等13

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください