特用林産振興総合対策事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0236
担当部局: 林野庁 林政部 経営課 特用林産対策室
事業期間: 2014年〜2018年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
戦後造成した人工林が本格的な利用期を迎える中、林業の成長産業化には、森林の多くが賦存し、林業従事者の多くが居住する山村の振興が必要である。しかし、山村地域の貴重な収入源である特用林産物の生産については、乾しいたけの生産量が落ち込むなどの課題がある。このため、本事業によりきのこ原木の安定供給体制の再構築を行う。
事業概要
・きのこ生産地や原木生産地における原木需給情報の収集・分析、コーディネーターを通じた原木需給関連情報の提供を支援(定額)
・きのこ原木林の供給不足緩和に向けた、原木生産に利用可能な原木林の賦存状況に関する情報の収集・提供に係る手法の確立を支援(定額)
・きのこ原木等の生産資材導入費の震災に伴う負担増を支援(震災前価格との差額の1/2)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | 29 |
2015 | - | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 25 | 25 |
2016 | - | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 25 | 24 |
2017 | - | 33 | 0 | 0 | 0 | 0 | 33 | 33 |
2018 | 28 | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | 18 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
(政策評価測定指標) 平成32年度までの「国産きのこの生産量」を46万トンとする。
国産きのこの生産量 (目標:2020年度に46 万トン)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 万トン | 46 万トン |
2017 | - 万トン | 46 万トン |
2018 | - 万トン | 47 万トン |
平成32年度までに、購入原木のしいたけ種菌植付本数を1,093万本に回復させる。
購入原木のしいたけ植菌本数 (目標:2020年度に1093 万本)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 万本 | 1067 万本 |
2017 | - 万本 | 967 万本 |
2018 | - 万本 | 851 万本 |
平成32年度までに東日本地域(16県)のしいたけ生産量を4万トンに回復させる。
東日本地域におけるしいたけ生産量 (目標:2020年度に40 千トン)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 千トン | 31 千トン |
2017 | - 千トン | 31 千トン |
2018 | - 千トン | 32 千トン |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
新需要創出に向けた取組件数 (平成29年で当該事業は終了)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 3 件 | 3 件 |
2017 | 2 件 | 2 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
きのこ原木林賦存状況の現地調査箇所数 (平成31年で当該事業は終了)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 17 箇所 | 15 箇所 |
2017 | 17 箇所 | 17 箇所 |
2018 | 17 箇所 | 14 箇所 |
生産資材導入費の差額支援を行った数量
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 20 万本 | 15 万本 |
2017 | 20 万本 | 14 万本 |
2018 | 19 万本 | 15 万本 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 日本特用林産振興会 | きのこ原木等の安定供給体制構築に向けた原木需給情報の収集・分析等、生産資材の導入支援 | 18 |
2016 | 日本特用林産振興会 | きのこ原木等の安定供給体制構築に向けた原木需給情報の収集・分析等 | 12 |
2017 | 日本特用林産振興会 | きのこ原木等の安定供給体制構築に向けた原木需給情報の収集・分析等 | 12 |
2017 | 一般社団法人日本森林技術協会 | 効果的な竹林施業体系の構築 | 8 |
2017 | 一般財団法人日本きのこセンター | 特用林産物の新需要創出に向けた品目別の課題の解決に向けた取組 | 5 |
2017 | 株式会社LSふぁーむ | 特用林産物の新需要創出に向けた品目別の課題の解決に向けた取組 | 4 |
2016 | 国立大学法人九州大学 | 特用林産物の新需要創出に向けた品目別の課題の解決に向けた取組 | 3 |
2016 | 一般財団法人日本きのこ研究所 | 特用林産物の新需要創出に向けた品目別の課題の解決に向けた取組 | 3 |
2016 | 一般財団法人日本きのこセンター | 特用林産物の新需要創出に向けた品目別の課題の解決に向けた取組 | 2 |
2016 | 紀ノ国椎茸組合 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2016 | 和歌山県 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2017 | 紀ノ国椎茸組合 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2017 | 和歌山県 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2016 | 大阪府 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2018 | 東京都椎茸生産組合連合会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2017 | 大阪府 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2018 | 紀ノ国椎茸組合 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2017 | 大阪原木の会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2016 | 大阪原木の会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2017 | 東京都椎茸生産組合連合会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2017 | 東京都 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2018 | 大阪原木の会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2016 | 奈良県産原木しいたけ生産者連絡会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2016 | 奈良県 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2018 | 奈良県産原木しいたけ生産者連絡会 | 生産資材の導入支援 | 1 |
2016 | 白川町椎茸原木購入組合 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2016 | 岐阜県 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2016 | 石川県 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 奈良県産原木しいたけ生産者連絡会 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 石川県 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 奈良県 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2018 | 和泉市原木しいたけを守る会 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2016 | 奥能登原木しいたけ活性化協議会 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2016 | 和泉市原木しいたけを守る会 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 奥能登原木しいたけ活性化協議会 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2018 | 白川町椎茸原木購入組合 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 白川町椎茸原木購入組合 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 和泉市原木しいたけを守る会 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 岐阜県 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2016 | 石川県椎茸協同組合 | 生産資材の導入支援 | 0 |
2017 | 石川県椎茸協同組合 | 生産資材の導入支援 | 0 |