日本食・食文化魅力発信プロジェクト のうち日本の食魅力再発見・利用促進事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0012

担当部局: 食料産業局 食文化・市場開拓課

事業期間: 2014年〜2015年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

国産農林水産物及びそれらを活用した食品の国内市場を拡大していくため、地域の農林水産物のその地域での利用拡大や全国レベルでの国産農林水産物及びそれらを活用した食品の消費拡大に向けた取組を推進する。

事業概要

 国産農林水産物・食品や日本食・食文化の魅力を再発見し、全国に発信することを通じて、地域の農林水産物のその地域での利用拡大や全国レベルでの国産農林水産物・食品の消費拡大に向けた以下の取組を、一体的かつ総合的に推進する。
①食のモデル地域育成事業:地域で生産・加工される国産農林水産物・食品の消費拡大を推進するため、「食のモデル地域」における商品開発、販路開拓、人材育成等への支援を行う。【補助率:1/2】 ②消費拡大全国展開事業:食のモデル地域等での消費拡大の動きを全国的に拡大するため、商談会の開催や消費拡大促進フェア等の取組への支援を行う。【補助率:定額】 ③新たな米需要創出支援事業:簡便化志向、健康志向等の消費者ニーズに対応した新たな需要を創出するため、新しい米加工技術(ゲル化技術)等の利用による米の新商品・サービスの開発、提供への支援を行う。【補助率:定額】 ④学校給食地場食材利用拡大モデル事業:現場の創意工夫を生かし、学校給食の食材として地場産農林水産物を安定的に生産・供給するモデル的な取組を文部科学省と連携しつつ支援を行う。【補助率:定額、1/2】 ⑤食と農林漁業の祭典推進委託事業:生産者と消費者、日本と世界の絆を深め、我が国の農林水産業・食品産業、農山漁村がもつ素晴らしい価値を発信するための様々なイベントを実施する。【委託費】 ⑥フード・アクション・ニッポン:消費者、民間事業者・団体、国等が一体となって国産農林水産物の消費拡大を図る国民運動を展開する。【委託費】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-1,51800001,5181,338
2015-1,24900001,2491,028
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2014201502505007501000125015001750Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

食のモデル地域の育成(協議会等の開催件数)

年度当初見込み活動実績
2014105 件170 件
2015128 件150 件

消費拡大全国展開事業(事業実施主体当たりのイベント開催件数)

年度当初見込み活動実績
20141.5 件6.3 件
20153.2 件5.5 件

学校給食(事業に参加した学校数)

年度当初見込み活動実績
2014390 校390 校
2015105 校348 校

全国的な消費拡大のためのイベント(開催件数)

年度当初見込み活動実績
20147 件7 件
20157 件9 件

国産農林水産物・食品の販売促進活動を実施する賛同者数

年度当初見込み活動実績
20148500 社8662 社
20159000 社9434 社

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015株式会社電通グループフード・アクション・ニッポン事務局運営、企業連携活動費、テレビ、WEB等を通じた情報発信213
2014株式会社電通フード・アクション・ニッポン推進本部事務局運営、企業連携活動、情報発信活動187
2015株式会社ジェイアール東日本企画国産農林水産物の消費拡大優良活動表彰の事務局運営、イベント実施151
2014株式会社電通消費者の国産食料品等の購買促進143
2014株式会社電通生産者と消費者、日本と世界の絆を深め、我が国の農林漁業・食品産業・農山漁村がもつ素晴らしい価値を広く国内外に発信するため、ジャパンフードフェスタを実施124
2014株式会社電通フード・アクション・ニッポン アワードの運営、受賞取組の全国への普及123
2015株式会社電通グループ消費拡大取組強化週間の企画、企業連携活動費、テレビ、WEB等を通じた情報発信116
2015株式会社JTBコーポレートセールス食と観光との連携による魅力発信事業の推進活動、広報活動、ツール制作88
2015株式会社電通グループジャパンハーヴェストの実施87
2014株式会社JTBコーポレートセールス食と観光との連携による地元食材魅力発信85
2014株式会社電通医療・福祉・健康分野における国産食材の利用促進80
2014株式会社電通「米粉倶楽部」による雑誌・WEBによる情報発信、消費拡大促進フェアの開催、米粉の健康効果に関する調査、米粉製品事業者等を対象とする技術講習会、勉強等。74
2014株式会社 電通パブリックリレーションズフード・アクション・ニッポン推進本部事務局運営、企業連携活動、情報発信活動51
2015株式会社コムブリッジフード・アクション・ニッポン推進本部事務局運営、イベント実施、パンフレット制作、WEB作成49
2015全国漁業協同組合連合会プライドフィッシュ、Fish-1グランプリの取組等の推進により国産水産物の全国的な消費拡大を図る。48
2014全国漁業協同組合連合会漁師自慢の魚「プライドフィッシュ」を選定し、その情報を全国的に発信、イベント活動等を展開し、全国的な魚食普及・消費拡大を目指す。46
2014株式会社 電通テック広報原稿作成、自給率計算ソフト制作44
2014ドリームエッジ株式会社フード・アクション・ニッポン推進本部事務局運営、企業連携活動、WEBコンテンツ制作42
2015ドリームエッジ株式会社フード・アクション・ニッポン推進本部事務局事業の事務局運営、販促ツール管理、WEB作成、国産食の週間普及事業のWEB作成39
2015株式会社電通グループ「米粉倶楽部」による雑誌・WEBによる情報発信、消費拡大促進フェアの開催、米粉の健康効果に関する調査、米粉製品事業者等を対象とする技術講習会、勉強等。36
2014株式会社 電通広報活動、ポスター等制作34
2015株式会社電通PRコンサルティングフード・アクション・ニッポン推進本部事務局事業の事務局運営、イベント運営、TV番組タイアップ、国産食の週間普及事業のイベント運営33
2014NPO法人国内産米粉促進ネットワーク米粉の調理方法等を訴求する全国米粉料理グランプリの開催、米粉の活用が期待できる食物アレルギー対応をテーマとしたセミナーの開催等。30
2014特定非営利活動法人青果物健康推進協会産地、販売業者、企業、学校栄養士等と連携した国産青果物の消費拡大30
2014株式会社電通有識者による「和食」の保護・継承措置に係る検討会運営、情報発信28
2014株式会社JTBコーポレートセールスフード・アクション・ニッポン推進本部事務局運営27
2015株式会社JTBコーポレートセールスフード・アクション・ニッポン推進本部事務局事業の事務局運営、イベント実施27
2015株式会社電通グループ食と観光との連携による魅力発信事業の広報活動、ツール制作27
2015一般社団法人全国食の甲子園協会イベント運営、広報25
2015ネピュレ推進協議会新たな米需要創出のための商品開発及び普及25
2014株式会社電通パブリックリレーションズイベント運営、広報25
2014一般社団法人全国食の甲子園協会イベント運営24
2014株式会社電通食料自給率等に関する消費者への情報発信24
2014一般社団法人日本食農連携機構国産業務用米の生産と流通の拡大に向けた、セミナー・商談会の開催。22
2015株式会社電通グループ飼料用米を与えた畜産物の認知度向上を図るためのキャラクターを活用したTV・雑誌・WEBによる情報発信。20
2014一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構学校給食等における地場農産物の利用拡大及び定着に向けた研修会や事例調査を通じた普及啓発、地場産農林水産物の供給体制作りに向け、専門人材の派遣等を実施。20
2015一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証20
2015一般社団法人日本食農連携機構国産業務用米の生産と流通の拡大に向けた、セミナー・商談会の開催。20
2014株式会社WAVEFISH-1グランプリ、プライドフィッシュ実演販売、PR試食会企画・運営業務20
2014株式会社 日本能率協会総合研究所医福食農連携セミナー実施、医福食農連携に係る調査実施18
2014合同会社 五穀豊穣米飯学校給食推進に向けた推進協議会の実施。ごはん給食推進イベントの開催。事例集の配布。18
2014株式会社はくばく大麦を使った47都道府県ご当地おむすびレシピ提案等のイベント開催、同イベントで配布するレシピの作成・印刷、大麦製品販売のための什器(POP等)作成等16
2015株式会社ジェイアール東日本企画フード・アクション・ニッポンに係る調査16
2014NSKプランニング株式式会社和食文化の浸透と消費拡大を図るための研修会及びフェア開催等15
2014全国食肉事業協同組合連合会首都圏等でのイベントにおいて、飼料用米を多く給与した鶏卵等、国産畜産物の展示や試食、消費者へのアンケート等を実施。15
2015特定非営利活動法人青果物健康推進協会産地、販売業者、企業、学校栄養士等と連携した国産青果物の消費拡大。15
2015特定非営利活動法人国内産米粉促進ネットワーク米粉の調理方法等を訴求する全国米粉料理グランプリの開催、米粉の活用が期待できる食物アレルギー対応をテーマとしたセミナーの開催等。15
2014株式会社NTTコム オンライン・マーケティングソリューションフード・アクション・ニッポンに係る効果測定、分析15
2014(株)NHKプロモーション高品質の農産物を生む技術や創意工夫や、生産者のこだわり、ものづくりの精神といった、生産現場の情報を発信・活用する「生産現場の情報活用促進事業」全体の運営・管理。各プロジェクトの企画・運営。14
2014アルバイオ株式会社フード・アクション・ニッポンに係る調査分析、戦略作成13
2014(株)電通パブリックリレーションズ小売等での売場確保のプロモート等13
2015永田精機株式会社コメネピュレのための試作機開発13
2015株式会社毎日企画サービスミラノ万博の出展者の報告・日本食・食文化の理解向上を図るシンポジウム等の実施12
2015一般社団法人日本養鶏協会国産畜産物の理解醸成及び消費拡大を図るためのイベントを実施。12
2014一般社団法人全国米麦改良協会販路開拓・購買促進イベントの開催、国産麦を活用したパン、ラーメン、うどん等の麦製品を紹介するWEBサイト作成等12
2015株式会社 NHKプロモーション生産現場の情報を発信・活用する「生産現場の情報活用促進事業」の運営・管理12
2014(株)ジャパンコミュニケーションズインスティテュート商談会、消費者向けフェアの設営、事務局運営11
2015株式会社マインドシェア食と観光との連携による魅力発信事業のセミナー運営、ツール制作11
2014(株)共同宣伝イベント開催に関わる実施運営業務11
2014株式会社コネクト・アグリフード・ラインズ協議会・セミナー・商談会サポート業務、業務用米ニーズリサーチ10
2015株式会社ドマーニ国産食の週間普及事業のCM制作10
2015株式会社文化工房食料自給率に関する一般向けパンフレット・DVDの制作10
2015北海道産小麦消費拡大モデル実行協議会道産小麦のPRイベントの実施、講習会や商談会の開催等。10
2015NSKプランニング株式会社和食文化の浸透と消費拡大を図るためのフェア開催等。10
2015全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会蒲鉾について魅力を広く一般消費者にPRし、需要拡大を図る。10
2015星光社印刷株式会社国産農林水産物の消費拡大優良活動表彰のポスター・チラシ・ツール印刷10
2014(株)アサツー・デイ・ケイ新潟県長岡市と連携し、推進会議の開催、生産・需給・調達システム関連調査、栄養教職員を対象とした研修、長岡野菜を活用した郷土料理メニューの開発を実施。10
2014学校法人緑ヶ丘学院推進会議の開催、生産・供給システムの構築の検討及び先進事例、供給実態の調査、相互理解を図るための研修会、大根・キャベツ等を活用した加工品の開発及びこれらを使用したメニューの開発を実施。10
2014株式会社深志フード・アクション・ニッポンのポスター、チラシ等の作成10
2015株式会社野村総合研究所国産農林水産物の需要拡大施策に係る調査9
2015アグリコネクト株式会社検討会・セミナー・展示会・商談会サポート業務9
2014天塩町推進会議の開催、生産状況・需要量の実態調査、生産・供給体制の検討、相互理解を図るための研修会の開催、魚介類・肉類・野菜等を使用した加工品及びメニューの開発・導入実証を実施。9
2015株式会社ジャパンコミュニケーションズインスティテュート会場手配、報告書作成、事務局業務等9
2014凸版印刷株式会社フード・アクション・ニッポン公式WEBサイト8
2015凸版印刷株式会社フード・アクション・ニッポン推進本部事務局事業のWEBサーバ運用管理8
2015株式会社綜研情報工芸フード・アクション・ニッポン調査分析業務の調査実施8
2014一般社団法人JC総研福岡県糸島市と連携し、推進会議の開催、生産状況・生産・供給の課題、受発注システムの検討、先人事例の視察、いちご、きゅうり等を活用した加工品及びメニューの開発・導入実証を実施。8
2014コバヤシライスWEB、事例集作成8
2014合同会社大地のりんご北海道網走市と連携し、推進会議の開催、生産・加工の実態調査・分析、生産ほ場等の視察、じゃがいも・かぼちゃ等の冷凍野菜等の加工品及びメニュー開発・導入実証を実施。7
2014東神楽町推進会議の開催、地域内生産・需要量の調査、道内・道外視察研修、小麦を使用したパン・麺、トマトの加工品及びメニュー開発・導入実証を実施。7
2014株式会社マインドシェア観光分野における企業連携活動6
2015株式会社協同宣伝会場設営、会場運営6
2015株式会社ビデオプロモーションスマイルケア食実演試食会の実施、スマイルケア食展示会の企画、運営6
2014留萌食育推進アグリビジネス振興検討会留萌地域の市町村と連携し、推進会議の開催、学校給食用食材調査、生産ほ場見学、水産物・果樹・野菜の加工品及びメニュー開発・導入実証を実施。6
2015株式会社電通PRコンサルティングイベント運営5
2014一般社団法人CS阿波地域再生まちづくり徳島県小松島市と連携し、推進会議の開催、生産量・需要量の調査・分析、ちりめん・わかめ等の加工品及びメニューの開発・導入実証を実施。5
2015袋井市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証5
2014帯広市推進会議の開催、地元食材調達可能性調査、相互理解を図るための研修会の開催、じゃがいも・豆・長芋等の加工品及びメニューの開発・導入実証を実施。5
2014三種町森岳ジュンサイの里活性化協議会新商品開発、イベント出展等PR活動による販路開拓等5
2014いしかわ食のモデル地域育成協議会加賀野菜等地域食材の活用による商品開発、販路開拓等5
2014菊池川流域「米」モデル推進協議会玄米を原料とした麺の開発、玄米パンの展示会、販路開拓及びかまど焚き人育成5
2014おいしいおすえ京野菜キャンペーン実行委員会京野菜のPRイベント、商談会等による販路開拓、情報発信、人材育成等5
2014株式会社エス・エム・エス医福食農連携に係る調査実施、企業連携活動5
2014シカケル推進校選定業務5
2015東京ハーヴェスト実行委員会イベント運営5
2015津山市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証4
2014えひめ愛フード推進機構地場食材の新商品開発、商談会等による販路拡大及び情報発信4
2014“美味のまち鹿児島”づくり協議会地域で生産・製造される国産農林水産物や食品の消費拡大を図るため、商品開発、イベント開催等4
2014埼玉大麦食品普及・食のモデル地域実行協議会販路開拓・購買促進イベントへの参加、大麦食品に関する講演・研修及び試食会開催、大麦食品・料理のメニュー作成依頼及びパンフレット作成等4
2015えひめ愛フード推進機構地場食材の新商品開発、イベント出展等による販路拡大及び情報発信。4
2015埼玉大麦食品普及・食のモデル地域実行協議会大麦を利用したメニュー開発、展示商談会等における商品紹介、学校給食普及・啓発活動等。4
2015おいしおすえ京野菜キャンペーン実行委員会京野菜のPRイベント、商談会等による販路開拓、情報発信、人材育成等。4
2015宝塚市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証3
2015三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会新商品開発、イベント出展等PR活動による販路開拓等。3
2014(株)スウィングマン飲食店との連携事業に係る業務、消費者への発信事業に係る制作3
2015株式会社クリエイティブオフィスキューイベントの企画・運営3
2014おきたま食のモデル地域実行協議会産地を象徴する新メニュー、レシピの活用、異業種とコラボした顧客接点の開発・拡大等3
2014立山町食のモデル推進協議会地域食文化の再認識・商品化及び米粉の普及・消費、需要開拓等3
2014食のモデル地域かごしま有機農業推進協議会加工品のブランドを高めるための現状のナショナルブランド等の加工商品についての調査分析、先進的な地方ブランド化の成功地域視察、ブランド開発・商品開発3
2015赤磐市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証3
2015南大東村地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証3
2015鹿屋市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証3
2015福岡県はかた地どり推進協議会イベント出展、フェア・料理教室開催等による販路開拓等。3
2014株式会社サードグラフィックス広報デザイン制作3
2014ヤフー株式会社広報デザイン制作3
2014株式会社アワグラス地場食材を活用した加工品・メニュー開発3
2014(株)さとゆめ消費者意向調査、イベント企画、販促資材作成(パンフレット)3
2015いしかわ食のモデル地域育成協議会加賀野菜等地域食材の活用による商品開発、販路開拓等。2
2014天塩町観光協会地場食材を活用した加工品・メニュー開発2
2015上天草市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証2
2015阪南市学校給食会・おいしい阪南食べるんじゃー実行委員会地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証2
2014(株)エスプロデューサーズ外部委員とのミーティング及び調整2
2014(株)アットソリューションズニーズ調査分析、イベント企画2
2014医療人ネットワーク合同会社地域内の生産量及び需要量の調査等2
2014株式会社オレンジア年間献立表の分析調査2
2014(株)NHKエデュケーショナルHP制作、生産者紹介ステージの製作2
2014学校法人旭川大学・旭川大学短期大学部地場食材を活用した加工品・メニュー開発2
2015有限責任事業組合CRM総合研究所コンサル業務(販売戦略の提言等)2
2015兵庫県有機農業活性化協議会県内の有機農産物及びその加工品のブランド化による消費・流通量の拡大。2
2014株式会社コササル地域内の生産量及び需要量の調査等2
2014一般社団法人JC総研地域内の生産量及び需要量の調査等2
2014一般社団法人食品需給研究センター地域内の生産量及び需要量の調査等2
2014ロケーションサーチ株式会社アンケート資料作成、集計、分析、イベント開催補助2
2015三田市地場産農林水産物の生産・供給体制構築に向けた推進会議の開催、生産量や需要量等の調査・検討、関係者の相互理解を図るための研修会やほ場見学、地場産農林水産物を活用した新たな献立や加工品の開発・導入実証2
2014株式会社デジタル・メディア総合研究所地場食材の供給ルート検討2
2014(株)オトムラ販促資材作成(地域食材イメージビデオ)2
2015株式会社BUZZシンポジウム運営2
2015株式会社マックスプロデュース商店街との連携事業に係る業務、女子会との連携に係る業務2
2015オリーブを用いた健康長寿の島づくり推進協議会オリーブを身近な地域食材として活用し、また、オリーブのブランド力の向上のため、検討会の開催、料理レシピ開発及びオリーブ堆肥の試験等を実施。2
2014(株)半田商店地場食材を活用した加工品の開発2
2015小田原の魚ブランド化・消費拡大協議会小田原市の地魚のブランド化を進め、小田原の魚を発信することで、地域内外への消費拡大を図る。2
2015株式会社ノヴェロ道産小麦活用状況調査及び情報誌の作成配布1
2014株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー推進活動1
2015吉本興業株式会社タレント出演1
2015株式会社ヒートアンドモーベンス商店街との連携事業に係る業務、消費者への発信事業に係る制作1
2014(株)フジヤ福岡店福岡かしわめしサミットの開催に係るイベント開催業務1
2014(株)西広マーケティング調査、販路開拓フェア企画、販促資材作成(リーフレット)1
2015株式会社西広PRイベント出展の企画運営、販促資材の作成1
2015福岡県ラー麦普及推進協議会「ラー麦」のPRイベントの実施による販路開拓・購買促進等。1
2014一般社団法人大日本水産会水産関係高校生徒による取組発表会及び漁業者、有識者等を交えた意見交換会イベント企画・運営業務1
2014(株)リクルートホールディングスイベント開催支援業務1
2014(株)Eat Smart料理教室の実施1
2014株式会社日本カラープロセス広報印刷1
2014有限責任事業組合CRM総合研究所現地ヒアリング、イベント等の支援活動1
2014三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社生物多様性シンポジウムの実施1
2015ニガキ株式会社学校給食、病院給食、老人ホーム、社会福祉施設、事業所給食、外食産業、お弁当、総菜屋 向け各種食材の提供1
2014(株)ヒューマンサポート特産品の評価、マーケティングに関する指導、助言1
2014‚š全農ビジネスサポートイベントの企画運営、人件費等1
2015株式会社中国四国博報堂イベント開催業務1
2015株式会社ケービーエス京都プロジェクトイベント開催業務1
2014ブレイン株式会社WEBページ制作1
2015株式会社松山建装社イベント設営1
2015陽気な母さんの店株式会社農産物・加工品等の直売、食堂経営、農業や郷土料理体験、野菜の宅配、料理教室など1
2015株式会社山際食彩工房フードビジネスのプロデュース及びコンサルティング0
2015つやまFネット地域資源活用、新商品開発、イベント開催、情報発信等による様々な連携させる事業0
2015株式会社アットソリューションズニーズ調査分析、イベント企画0
2015株式会社GFJ食品製造卸売業0
2015マルシマ印刷株式会社料理レシピコンテスト用応募サイト制作0
2015扇野製菓株式会社三田米粉のほか、三田野菜や三田牛・三田ポーク等を使用し、イベントごとに新メニューを提供0
2015まちづくり夢百笑運営協議会 (H28.4.7~特定非営利活動法人まちづくり夢百笑 9260005010076)農産物直売、一般食品販売、喫茶経営、一人暮らしの高齢者へ手作り弁当の宅配など0
2015有限会社フランスパン学校給食パン、病院給食パン、その他の菓子パン、 調理パンの製造全般0
2015熊山農産物直売センター地元産の野菜・果物を中心に黒大豆の加工品の甘納豆・パン・菓子・黒豆茶等の販売0
2015兵庫六甲農業協同組合米及び米加工品の販売・開発0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください