基幹統計として実施する地方公務員給与実態調査に要する経費

府省庁: 総務省

事業番号: 0010

担当部局: 自治行政局 給与能率推進室

事業期間: 2017年〜2018年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

地方公務員の給与の実態を明らかにし、あわせて地方公務員の給与に関する制度の基礎資料を得るため、5年ごとに統計法第2条に基づく基幹統計として地方公務員給与実態調査を実施しているところである。平成30年度は、その実施年に当たり、当該調査を実施し、今後の地方公務員給与の一層の適正化に資する必要がある。調査結果は、地方公共団体の給与制度等に関する助言に活用するとともに、地方財政計画作成の際の資料や地方交付税の給与費の重要な基礎データとなるなど、幅広く活用される。

事業概要

【平成29年度】
調査結果の集計等に必要な地方公務員給与実態調査システムの改修。 【平成30年度】 地方公務員給与実態調査システムにより下記の調査、集計等を行う。 1 平成30年4月1日に在職する地方公務員法第3条第2項の職員(一般職)の給料、扶養手当、地域手当、通勤手当等について悉皆調査を実施し、一般職の地方公務員数、職種別職員数、平均給料月額、平均基本給月額等の実態を明らかにし、もって地方公務員の給与制度等の基礎資料を得る。 2 特別職については、地方公務員法第3条第3項第1号及び第2号に掲げる職について、その定数、給料月額(報酬月額)について調査する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017141200001212
2018525200005242
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720180102030405060Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

活動指標及び活動実績(アウトプット)

調査対象:地方公共団体職員 2,744,438人(※1) ※1平成29年4月1日現在 総職員数(一般職) 調査対象:地方公共団体職員 2,738,755人(※2) ※2平成30年4月1日現在 総職員数(一般職)

年度当初見込み活動実績
2017- 人2744438 人
2018- 人2738755 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017日本電気株式会社地方公務員給与実態調査システムのプログラム改修の実施12
2018日本電気株式会社地方公務員給与実態調査のシステムの回収、データ集計等の実施3
2018高知県調査の実施、調査票取りまとめ等2
2018北海道調査の実施、調査票取りまとめ等2
2018群馬県調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018神戸市調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018兵庫県調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018岩手県調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018広島県調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018青森県調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018大阪府調査の実施、調査票取りまとめ等1
2018大阪市調査の実施、調査票取りまとめ等1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください