ICTを活用した教育推進自治体応援事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0073

担当部局: 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課

事業期間: 2015年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

ICTを活用した教育の取組に地域間で差異が生じており、自治体の状況に応じたサポート体制の構築が必要であるため、教員のICT活用指導力の向上や発達段階に応じた授業実践体制の整備促進、ICT環境整備の促進に取り組む。

事業概要

●ICTを活用した遠隔学習における教育の質の維持向上に係る調査研究
「学校教育におけるICTを活用した実証事業」と「社会教育におけるICTを活用した実証事業」における実証地域の取組の成果・効果、課題の集約・分析に加え、事業成果のとりまとめを行うとともに、当該事業の成果を普及するための取組を実施。 ●ICT活用教育アドバイザー派遣事業  国に「ICT活用教育アドバイザリーボード」を設置し、ICT環境の整備を図ろうとする自治体ニーズに応じてアドバイザーを派遣。ICTを活用した教育の推進計画やICT機器整備計画(機器購入の調達手法含む)の策定に当たっての留意事項等の助言を実施。 ●校務におけるICT活用促進事業  教員の業務負担軽減に向けて、統合型校務支援システムの導入による校務の情報化を進めるため、システムの活用を前提とした効率的な校務の実施手順や、統合型校務支援システムの都道府県単位での共同調達・運用に関するノウハウの整理等を行う。 ●教育情報セキュリティポリシ―に関するガイドライン普及事業  学校の情報システム・セキュリティを担当する自治体の職員が、今後、教育情報セキュリティポリシーガイドラインの策定・更改にあたっての参考となるよう研修プログラムや教材の開発、研修等を実施する。   ●情報活用能力調査に関する今後の在り方に関する調査研究  全国の小学校、中学校、高等学校等の児童生徒の情報活用能力に関する調査を実施するために必要な調査枠組みや調査システムの検討を行う。 ●ICT活用教育普及・啓発事業  学校ICT環境整備の一層の推進に向けて、国が進めるICT活用教育の必要性や効果及び、そのために必要不可欠となる学校のICT環境整備促進等について、国民的な機運の醸成を図るための普及・啓発事業を実施。 ●ICT活用による健康面への影響に関する調査研究  学校におけるタブレットPC等の情報機器の使用による、児童生徒の健康面に与える影響及びその対応策に関する調査・研究を実施。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2015-2450000245178
201629426170000331284
20174801710000171166
2018712900002929
20197860000060-
20200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2015201620172018201920200100200300400500600Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

①第3期教育振興基本計画の最終年度まで、授業中にICTを活用して指導する能力について、「わりにできる」「ややできる」と回答した教員の割合の増加

①授業中にICTを活用して指導する能力について、「わりにできる」「ややできる」と回答した教員の割合 ※平成30年度実績は調査中 (目標:2022年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %75 %
2017- %76.6 %
2018- %- %

②自治体におけるICT整備計画の策定

①ICTを活用した教育の推進計画、ICT機器整備計画の策定自治体の割合(整備計画を策定し又は当年度中に予定している自治体/全自治体) ※平成30年度実績は調査中 (目標:2020年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %38.3 %
2017- %73.9 %
2018- %84.3 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

①学校教育及び社会教育における遠隔学習の実施に関するガイドブックの作成

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
20171 件1 件
2018- 件- 件

②ICT活用教育アドバイザーの派遣 (派遣箇所数)  

年度当初見込み活動実績
201645 回46 回
201746 回48 回
201830 回32 回

③統合型校務支援システム導入促進に資する参考資料  

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
20171 件1 件
2018- 件- 件

④教育情報セキュリティ研修の開催回数

年度当初見込み活動実績
2016- 回- 回
201710 回10 回
2018- 回- 回

⑤「情報活用能力調査」に関する調査問題等作成             

年度当初見込み活動実績
2016- 件- 件
20171 件1 件
20181 件1 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017アビームコンサルティング株式会社校務におけるICT活用促進事業96
2016エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社学校における情報セキュリティ及びICT環境整備に関する研修会の開催68
2016エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社ICTを活用した学びの推進プロジェクトの成果取りまとめ52
2015エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社ICTを活用した学びの推進プロジェクトの成果取りまとめ38
2015株式会社電通グループ調査研究(学習支援コンテンツのポータルサイトの在り方)の実施21
2016エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社調査研究(教育情報セキュリティポリシー策定及び対策実施状況等)20
2016一般社団法人日本教育情報化振興会ICT活用教育アドバイザー派遣事業の実施19
2016一般社団法人日本教育情報化振興会調査研究(ICT支援員に求められる役割等)17
2017一般社団法人日本教育情報化振興会ICT活用教育アドバイザー派遣事業の実施16
2017株式会社内田洋行ICTを活用した遠隔学習における教育の質の維持向上に係る調査研究 15
2015一般社団法人日本教育情報化振興会調査研究(ICT整備計画策定促進、指導力自己評価)の実施14
2015一般社団法人日本教育情報化振興会ICT活用教育アドバイザー派遣事業の実施11
2017エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン普及事業10
2018一般社団法人日本教育情報化振興会「ICT活用教育アドバイザー」の派遣10
2018株式会社内田洋行情報活用能力調査の今後の在り方に関する調査研究10
2017株式会社内田洋行 情報活用能力調査の今後の在り方に関する調査研究 9
2015株式会社三菱総合研究所調査研究(教育の情報化の意義・効果に関する事例収集および環境構築、指導方法に関する情報を整理・集約)の実施6
2016一般財団法人日本視聴覚教育協会調査研究(教育メディア等の普及に向けた首長部局と教育委員会の連携))6
2016株式会社日本教育新聞社ICT活用指導力調査項目の改善に向けた調査研究5
2018アビームコンサルティング株式会社ICT活用の健康面への影響に関する調査研究5
2016草津市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2016宮古島市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2015大町市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2015八峰町ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2016岡崎市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2016美郷町ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2016大町市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2016八峰町ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース4
2015草津市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2015熊本県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2015岡崎市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2016今金町ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2017エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社 ICT活用教育・普及啓発事業 3
2015松阪市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2016長野県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2015美郷町ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2015宮古島市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2015北海道ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2015古河市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2015霧島市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2016松阪市ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2016世田谷区ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2015長野県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2016奈良県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2016静岡県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2015静岡県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2016山江村ICTを活用した学びの推進プロジェクト ICT活用実践コース3
2016熊本県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2015兵庫県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2015佐賀県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース3
2016兵庫県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース2
2016佐賀県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース2
2016岐阜県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース2
2015岐阜県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース1
2016名古屋市ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース1
2015奈良県ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース1
2015名古屋市ICTを活用した学びの推進プロジェクト 指導力パワーアップコース1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください