沖縄観光防災力強化支援事業
府省庁: 内閣府
事業番号: 20-0110
担当部局: 沖縄振興局 参事官(振興第一担当)
事業期間: 2019年〜2021年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
沖縄県は有数の観光地であるが、東日本大震災などのような大規模災害が発生した場合、港湾、空港、道路が復旧するまでの間、観光客が観光地に足止めとなり、観光避難民になることが想定される。沖縄の観光振興の観点から、安全・安心な観光地の形成に向け、市町村の観光避難民に対する防災対応を支援することを目的とする。
事業概要
市町村等が観光避難民に対応するための、食料、飲料水、毛布、災害用トイレの備蓄及び避難誘導看板の設置等、必要な取組みを支援する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | - | 950 | 0 | 0 | 0 | 0 | 950 | 699 |
2020 | - | 950 | 0 | 0 | 0 | 0 | 950 | 920 |
2021 | - | 950 | 0 | 0 | 0 | 0 | 950 | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
令和3年度までに沖縄の 市町村で観光防災力を 強化する
観光客も含む自主的な防災対応の取組(事業計画)が進んだ市町村数 (目標:2021年度に41.0 団体)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2019 | - 団体 | 35 団体 |
2020 | - 団体 | 37 団体 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
交付決定自治体数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2019 | 10 | 35 |
2020 | 35 | 37 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2020 | 那覇市 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 139 |
2020 | 石垣市 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 91 |
2020 | 宜野湾市 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 86 |
2020 | 竹富町 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 55 |
2020 | 南城市 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 50 |
2020 | 名護市 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 41 |
2020 | 読谷村 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 40 |
2020 | 宮古島市 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 38 |
2020 | 北谷町 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 36 |
2020 | 国頭村 | 市町村が観光避難民に対応する食料、飲料水の備蓄等を支援 | 35 |