専修学校による地域産業中核的人材養成事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0028

担当部局: 総合教育政策局 生涯学習推進課

事業期間: 2017年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

産業や社会構造の変化、グローバル化等が進む中で、経済社会の一層の発展を期すためには、経済再生の先導役となる産業分野の雇用拡大や人材移動を円滑に進めるとともに、個人の可能性を最大限発揮し、日本再生・地域再生を担う中核的役割を果たす専門人材の養成が必要不可欠である。柔軟な制度的特性を生かしながら産業構造の変化や各地域のニーズ等に対応した実践的な職業教育を行う専修学校の人材養成機能を充実・強化し、地域産業の発展を支える中核的な人材養成機関としての専修学校の役割の充実を図る。

事業概要

地域産業の発展を支える中核的な人材養成機関としての専修学校の役割の充実を図るため、各分野や各地域に応じた中長期的な人材育成に向けた産官学からなる協議体制の構築等を進めるとともに、これからの時代に対応した教育プログラム等の充実や社会人の学び直しの推進、効果的な産学連携教育の実施のためのガイドラインの作成等を進める。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-1,68300001,6831,114
2018-1,74000001,740729
2019-1,27400001,274746
2020-9620000962-
2021937-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202020210500100015002000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

専修学校における社会人在籍者数等を2022年度までに30万人に増加させる

専修学校における社会人在籍者数等 (目標:2022年度に300000 人)

年度当初見込み成果実績
2017- 人201041 人
2018- 人165858 人
2019- 人- 人

本委託事業での成果を参考に従来の学校運営等の改善を実施

「本委託事業での成果を参考に従来の学校運営等の改善を実施した」と回答する専修学校の数(延べ数)(3か年事業完了時の成果を元に把握する) (目標:2023年度に348 件)

年度当初見込み成果実績
2017- 件- 件
2018- 件- 件
2019- 件- 件

ガイドラインが作成された分野に属する職業実践専門課程認定学科を持つ全ての専修学校において、当該分野のガイドラインを参考に産学連携教育を実施

作成したガイドラインに該当する分野の職業実践専門課程認定学科を持つ専修学校のうち、当該分野のガイドラインを参考に産学連携教育を実施した専修学校の割合(3か年事業完了時の成果を元に把握する) (目標:2022年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %
2019- %- %

人材育成協議会に参加する全ての専修学校において、授業内容等の改善を実施

人材育成協議会に参加する専修学校のうち、「授業内容等の改善を実現した」と回答する専修学校の割合(3か年事業完了時の成果を元に把握する) (目標:2023年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2017- %- %
2018- %- %
2019- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

これからの時代に対応した教育プログラム等の開発に向けた取組数

年度当初見込み活動実績
201798 件75 件
201887 件52 件
201966 件43 件

分野特性等を踏まえたガイドライン作成に向けた取組数

年度当初見込み活動実績
201725 件10 件
201825 件9 件
20199 件4 件

自立的・機動的な産学連携体制の構築に向けた取組数

年度当初見込み活動実績
201715 件9 件
201831 件15 件
201924 件14 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019株式会社三菱総合研究所分野共通の産学連携教育体制の確立に向けた調査研究41
2019株式会社三菱総合研究所専修学校における産学連携体制構築支援事業30
2019学校法人電子学園Society5.0実現のためのIT技術者養成モデルカリキュラム開発と実証事業18
2019学校法人麻生塾スマートコントラクトを使用したシステム開発人材の育成17
2019学校法人有坂中央学園農業分野のスマートワークを推進・実現する人材育成プログラム開発事業17
2019学校法人福田学園スマートコントラクトを使用したシステム開発人材の育成17
2019一般社団法人全国専門学校情報教育協会情報通信技術に対応した組込みシステム開発技術者育成のモデルカリキュラム開発と実証事業16
2019一般社団法人全国専門学校情報教育協会Society5.0に対応した情報セキュリティ人材養成のモデルカリキュラム開発・実証事業16
2019学校法人大前学園地域×生徒×農業ー専修学校を核とし相互課題を解決するネットワーク構築ー16
2019公益財団法人国際人財開発機構モノづくり産業におけるイノベーティブ産業人材養成プログラム開発事業16
2019一般社団法人全国専門学校情報教育協会情報分野のための機動的な産学連携体制の構築と効果的な教育体制・手法の検証事業15
2019一般社団法人沖縄専門人材開発研究会VR/AR技術を活用したコンテンツ創出の中核を担うゲーム開発技術者養成プログラムの開発・実証事業15
2019一般社団法人日本環境保健機構AI等の最新技術を活用して新たな健康関連ビジネスを創出する人材の育成15
2019一般社団法人安全安心社会構築教育協会Society5.0時代の安全安心を実現するためのインフラ構築に貢献できる人材の育成プログラムの開発15
2019学校法人大岡学園高等専修学校の機能高度化に関する調査研究15
2019学校法人大岡学園地方都市で学ぶ高等専修学校生の経済的自立を支援する地域ネットワークシステムの構築15
2019学校法人武蔵野東学園発達障害など特別に配慮が必要な生徒の社会自立のための教育・就労支援及び卒業後の定着フォロー支援モデル事業15
2019学校法人敬心学園地域活動による高齢者支援・介護支援の学習プログラムの研究開発事業13
2019一般社団法人Japan Entertainment開発協会ゲーム・CG分野中核的人材養成のための全国産学官連携協議会構築事業13
2019学校法人豊野学園高等専修学校生の社会的自立を支援する地域社会と連携したネットワークシステムの構築12
2019学校法人吉田学園製造業中小企業の後継者候補育成を目的とする教育プログラム開発事業12
2019国立大学法人鹿児島大学専修学校における中核的森林管理・林業専門技術者養成プログラムの開発・実証事業12
2019学校法人龍澤学館岩手県のプロスポーツクラブ発展に寄与する人材を育成するための体制整備事業12
2019一般社団法人日本eスポーツ学会地方創生を主導するeスポーツビジネス人材養成プログラム開発・実証事業12
2019学校法人仙台北学園知的障害者を対象とする社会生活・職業を学ぶ学科の構築と実証12
2019一般財団法人日本検定基盤財団IT系留学生のための「ITビジネス日本語・文化」強化プログラム開発事業12
2019一般社団法人日本建築まちづくり適正支援機構まちづくりファシリテーター養成講座11
2019学校法人野田鎌田学園高等専修学校で学ぶ生徒の自立を支援するための産学連携モデルの構築11
2019一般社団法人沖縄専門人材開発研究会沖縄県における外国人留学生の地域定着支援プログラムの開発・実証事業11
2019特定非営利活動法人デジタルコンテンツ制作者育成協会デジタルコンテンツ分野におけるデュアル教育のためのガイドライン作成事業10
2019学校法人晃陽学園地域資源と健康をマネジメントする「食のソムリエ」育成事業10
2019学校法人九州総合学院若手自動車整備士の職場定着を支援する教育プログラムの開発と実証10
2019学校法人穴吹学園地域を支える訪問美容・介護美容中核人材育成事業9
2019学校法人穴吹学園地域を支える訪問リハビリテーション中核人材育成事業9
2019特定非営利活動法人キャリア・サポート・ネット・おきなわ沖縄県の観光振興に資する将来の中核的観光人材養成のための人材育成協議会事業9
2019学校法人エール学園大阪・観光産業のためのおもてなし人材養成(機動的な産学連携体制整備(調査・設立))事業9
2019学校法人敬心学園現場実践基礎力を有した保育士養成のための「保育現場での活動」のガイドライン作成事業9
2019学校法人中央情報学園人工知能(AI)分野中核的人材教育のための首都圏産学連携協議会構築事業8
2019学校法人国際総合学園福島県地域啓蒙のためのソフトコンテンツ人材育成事業8
2019学校法人神須学園様々な問題を抱える高等専修学校生が社会人として定着するための地域ネットワークシステム構築事業3
2019有限会社エイライン大阪・観光産業のためのおもてなし人材養成(機動的な産学連携体制整備(調査・設立))事業3
2019株式会社マイダスコミュニケーション大分・おんせん観光インバウンド対応人材育成事業2
2019学校法人電子学園IT分野における実践的な職業教育における学校内実習のためのガイドライン作成事業2

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください