生物多様性保全回復施設整備交付金事業

府省庁: 環境省

事業番号: 0219

担当部局: 自然環境局 生物多様性主流化室

事業期間: 2013年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 交付

事業の目的

 国の自然環境を代表する自然的特性を有する地域に隣接するなど我が国の生物多様性保全上重要と認められる地域と生態学的に密接な関連を有する地域において、都道府県が地域の条件に応じて行う地域の生態系の保全・回復を図るための生物の生息空間等の施設の整備事業を支援することにより、地域の生物や生態系の有機的なつながりを確保し、自然共生社会づくりを推進する。

事業概要

 国の生物多様性の保全上重要と認められる地域と生態学的に密接な関連を有し、かつ、都道府県知事が、生態系の保全・回復を図る地域として、あらかじめ公示した地域における、生態系の保全・回復を図るための施設又は生物の生息空間の整備に関する事業のうち、一定の要件に該当する先進的・効果的で全国的な観点から波及効果が期待される事業に対し、必要な経費の一部を国が交付する(交付金:国費1/2以内)。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-100080-20178178
2018-10002-5604646
2019-81056-140123124
2020-310140045-
202125-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20172018201920202021-100-50050100150200Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

地域における生物多様性の保全・回復を推進するため、生物多様性の保全・回復施設整備進捗率を令和4年度までに100%にする。

生物多様性の保全・回復施設整備進捗率(前年度までに支援した事業に限る)

年度当初見込み成果実績
2017- %86.4 %
2018- %92.7 %
2019- %90 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本交付金で支援した事業数

年度当初見込み活動実績
20173 件3 件
20185 件4 件
20195 件4 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019京都府亀岡市保津地域アユモドキ生息地域保全回復整備事業66
2019熊本県荒瀬ダム地区生物多様性保全回復整備事業40
2019滋賀県生物多様性保全回復施設整備事業(外来水生植物対策等)18
2019群馬県赤城山覚満淵植生保護事業0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください