三陸復興国立公園再編成等推進事業費

府省庁: 環境省

事業番号: 0243

担当部局: 自然環境局 国立公園課 生物多様性センター

事業期間: 2016年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

東北地方太平洋沿岸地域は、陸中海岸国立公園をはじめ、多くの自然公園が指定されており、多くの観光客が訪れる。これらの自然公園を再編成し、「三陸復興国立公園」を創設することにより、地域経済再生のための観光面での貢献を果たすとともに、自然環境に配慮した復興を進めることにより、持続可能な地域の復興を支援する。

事業概要

平成24年5月7日に策定した「三陸復興国立公園の創設を核としたグリーン復興のビジョン」に基づき、三陸復興国立公園の創設及び自然公園の再編成、長距離海岸トレイル(みちのく潮風トレイル)の路線設定、自然環境モニタリングによる地震・津波の自然環境への影響の把握などのグリーン復興プロジェクトを実施する。
また、自然環境の変化をモニタリングすることにより、地震・津波の影響の評価、国立公園の拡張、施設整備、エコツーリズム、自然再生、環境教育等の他のプロジェクトへの活用や各地域で行われる復興事業等への活用に資するようデータを整備し、公表を行う。 [平成27年度までは、東日本大震災復興特別会計で復興庁「三陸復興国立公園再編成等推進事業」で実施。]

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-2500002521
2018-2500002519
2019-2900002926
2020-28000028-
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202005101520253035Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

三陸復興国立公園の利用者を令和2年度には震災以前の国立公園利用者数の水準6994千人以上とすることを目指す。

三陸復興国立公園の利用者数(平成29年度以降は集計中(令和元年度は令和3年末に集計)) (目標:2020年度に6994 箇所)

年度当初見込み成果実績
2017- 箇所- 箇所
2018- 箇所- 箇所
2019- 箇所- 箇所

活動指標及び活動実績(アウトプット)

みちのく潮風トレイルの路線決定距離(累計)

年度当初見込み活動実績
2017700 km689 km
2018700 km752 km
20191025 km1025 km

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ平成31年度みちのく潮風トレイル名取トレイルセンター管理運営等業務11
2019アジア航測株式会社重点地区調査7
2019コセキ株式会社平成31年度みちのく潮風トレイル全線開通記念式典開催業務4
2019株式会社スカイ環境研究所現地調査補助2
2019特定非営利活動法人日本国際湿地保全連合生態系監視調査見直し検討1
2019特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ平成31年度みちのく潮風トレイル全線開通記念シンポジウム運営業務1
2019特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ令和元年度 令和2年度版みちのく潮風トレイル沿線イベントパンフレット改定業務1
2019株式会社DSG平成31年度みちのく潮風トレイル全線開通記念式典周知ポスター等印刷業務1
2019特定非営利活動法人みちのくトレイルクラブ令和元年度みちのく潮風トレイルデータブック購入0
2019株式会社プリントテック令和元年度 みちのく潮風トレイル道標シール印刷0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください