NICU等からの退院の促進

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0003-13

担当部局: 医政局 地域医療計画課 救急・周産期医療等対策室

事業期間: 2010年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

新生児集中治療室(NICU)等に長期入院している児童について、その状態に応じた望ましい療育・療養環境への円滑な移行を行うことにより、NICU満床の解消を図る。

事業概要

・地域療育支援施設運営事業
 NICU等に長期入院している小児の在宅移行を促進するため、トレーニングを行う「地域療育支援施設」を設置する医療機関に対する補助  補助率:国1/2 都道府県1/2 補助先:地方公共団体、独立行政法人、公的団体及び厚生労働大臣が適当と認める者 ・日中一時支援事業  自宅に移行した小児をいつでも一時的に受け入れる医療機関に対する補助  補助率:国1/3 都道府県2/3 補助先:地方公共団体、独立行政法人、公的団体及び厚生労働大臣が適当と認める者

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2017-000000253
2018-000000436
2019-000000385
2020-000000-
20210-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201720182019202020210100200300400500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

NICUの整備(医療施設(静態)調査は3年毎に実施されており、次回はR2年度に予定)※備考参照

NICU病床数(「子ども・子育てビジョン」で出生1万人当たり25~30床と目標を設定)※備考参照 (目標:2020年度にNone 床)

年度当初見込み成果実績
2017- 床34.8 床
2018- 床- 床
2019- 床- 床

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助対象施設数(当初見込み「前年度以上」)

年度当初見込み活動実績
201758 施設53 施設
201853 施設58 施設
201958 施設58 施設

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2019東京都NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助133
2019北海道NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助51
2019埼玉県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助31
2019長野県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助29
2019三重県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助25
2019宮城県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助23
2019山形県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助21
2019滋賀県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助21
2019愛知県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助14
2019神奈川県NICU等に長期入院している小児を在宅へ移行するための補助12
2019医療法人社団永生会NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019公益財団法人東京都保健医療公社NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019慶應義塾NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019町田市NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019東京都NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019医療法人社団永生会NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019国立大学法人東京医科歯科大学NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019東京都NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019日本赤十字社NICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0
2019国立研究開発法人国立成育医療研究センターNICU等に長期入院している小児の在宅への移行事業等0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください