原子力の安全研究体制の充実・強化事業

府省庁: 原子力規制委員会

事業番号: 新31-0001

担当部局: 原子力規制庁 長官官房技術基盤グループ 技術基盤課

事業期間: 2019年〜2023年

会計区分: エネルギー対策特別会計電源開発促進勘定

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

原子力の安全性確保のため、技術支援機関(日本原子力研究開発機構)等との連携を強化するなど共同研究体制の更なる充実・強化を図るとともに、それらを活用して研究を自ら推進することにより、審査・検査等の規制ニーズに機動的に対応した安全研究の実施、研究職員の研究ノウハウの蓄積を図る。

事業概要

原子力安全基盤の更なる充実に関して、共同研究の更なる充実化を図るとともに、技術支援機関との連携強化、規制ニーズに機動的に対応した安全研究の実施を推進する。また、それらを利用したシビアアクシデント時のソースターム評価に関する研究、原子力施設耐震評価用モデルの妥当性確認に関する研究、廃棄物・クリアランス・廃止措置に係る放射能濃度分析の信頼性確保に関する研究、廃棄物埋設の坑道閉鎖措置確認に係る研究を実施し、原子力規制に必要な知見の蓄積及び研究職員の人材育成を推進し、研究実施体制の充実・強化を図る。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2019-8200000820-
20200-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2019202002004006008001000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

充実化を図った体制等を利用して、共同研究等を実施する。

充実化を図った体制等を利用した共同研究等の実施件数 (目標:2023年度に4 件)

年度当初見込み成果実績

充実化を図った体制等を利用して、研究職員の共同研究等によるOJT等を実施する。

整備した設備等を利用した共同研究に参加した研究職員の人数 (目標:2023年度に4 件)

年度当初見込み成果実績

活動指標及び活動実績(アウトプット)

原子力安全の向上等に資するため、実施した共同研究等における試験の件数

年度当初見込み活動実績

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください