深地層の研究施設を使用した試験研究成果に基づく当該施設の理解促進事業費補助金
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0333
担当部局: 資源エネルギー庁 放射性廃棄物対策課
事業期間: 2003年〜2023年
会計区分: エネルギー対策特別会計電源開発促進勘定
実施方法: 補助
事業の目的
地層処分に関する研究を進める上で「深地層研究施設」は極めて重要な施設であり、地元住民の理解が必要不可欠である。将来深地層研究施設が実際の最終処分施設になってしまうのではないかという地元住民等の不安払拭のため、当該施設を有効に活用した学術的研究に対して継続的に補助を行い、研究成果を通じて地元や関連分野に貢献することで、当該施設に対する地元住民等の不安を払拭するとともに研究開発への理解促進を図る。
事業概要
岐阜県瑞浪市及び北海道幌延町にある深地層研究施設を活用した学術研究※に対して補助を行い、研究成果を通じて地域や関連分野に貢献することで、地域住民等に対する当該施設の理解の促進を図る。(補助率:10/10)
※これまで行われた学術研究
・内陸地震の発生機構に関する研究
・地下水圧等の観測技術開発
・堆積岩の特性等に関する研究
・地下の微生物環境と有効利用に関する研究 等
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 320 | 0 | 0 | 0 | 0 | 320 | 320 |
2017 | - | 320 | 0 | 0 | 0 | 0 | 320 | 320 |
2018 | - | 320 | 0 | 0 | 0 | 0 | 320 | 320 |
2019 | - | 320 | 0 | 0 | 0 | 0 | 320 | - |
2020 | 320 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
特許取得、研究成果の論文発表等を各年度80件程度実施するなど、研究成果を通じて地元、関連分野、深地層施設の理解促進に貢献、当該研究開発への理解促進を図る。
学術研究を通じて得られた特許、研究成果の論文発表、学会発表の合計件数(各年度) (目標:2023年度に80 )
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - | 76 |
2017 | - | 68 |
2018 | - | 47 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
・住民を対象とした講演会や科学教室回数 ・研究機関との研究交流会回数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 20 | 38 |
2017 | 20 | 24 |
2018 | 20 | 34 |
<その1の事業> 調査にかかった事業費(X) / 公表した調査結果件数(Y)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 円/件 | - 円/件 |
2017 | - 円/件 | - 円/件 |
2018 | - 円/件 | 3634039 円/件 |
<その2の事業> ××事業費補助金の補助総額(X) / 交付件数(Y)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | - 円/件 | - 円/件 |
2017 | - 円/件 | - 円/件 |
2018 | - 円/件 | 1950724 円/件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2018 | 公益財団法人北海道科学技術総合振興センター | 地下の微生物環境等に関する学術的研究 | 160 |
2018 | 公益財団法人地震予知総合研究振興会 | 内陸地震の発生機構等に関する学術的研究 | 160 |
2018 | 住鉱資源開発株式会社 | ボアホール掘削及び応力計埋設・設置工事 | 24 |
2018 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 事務室等供与に伴う賃貸借契約 | 4 |
2018 | 株式会社地球科学研究所 | 放射性ヨウ素同位体測定 | 3 |
2018 | 株式会社ファスマック | 次世代高速DNAシーケンサーによる微生物群集構造解析(16S rRNA遺伝子) | 2 |
2018 | 株式会社ファスマック | 次世代高速DNAシーケンサーによる微生物群集構造解析(mcrA遺伝子) | 2 |
2018 | 株式会社化研 | 嫌気条件下でのSal-4による14C標識化合物の分解試験 | 2 |
2018 | 有限会社システム技電 | 電源設置及び伝送ケーブル等敷設工事 | 2 |
2018 | 株式会社大阪環境技術センター | 岩石中の臭素、ヨウ素分析 | 2 |
2018 | 株式会社サン・ライン | 報告書の印刷 | 2 |
2018 | 株式会社マコメ研究所 | データベースサーバー修繕 | 2 |
2018 | 株式会社テクノス北海道 | 石炭の元素分析等 | 2 |
2018 | 株式会社亀太 | 事務用品ほか | 2 |
2018 | 株式会社マコメ研究所 | データベース保守 | 2 |
2018 | 白山工業株式会社 | 高機能・低消費電力テレメータ購入 | 1 |
2018 | 株式会社マコメ研究所 | データ収録サーバー修繕 | 1 |
2018 | 有限会社システム技電 | 平成30年度地殻活動観測施設保守 | 1 |
2018 | 国立大学法人北海道大学 | 炭酸塩鉱物の同位体顕微鏡観察による炭層メタン生成機構分析 | 1 |
2018 | シモレツクス株式会社 | 時刻同期高サンプリングAD購入 | 1 |
2018 | 有限会社本荘鉄工所 | ボアホール歪計の開発 | 1 |
2018 | 有限会社システム技電 | 地殻活動総合観測装置バッテリー交換 | 1 |
2018 | 有限会社テクノ菅谷 | ボアホール地震計修理・改造 | 1 |
2018 | 石油資源開発株式会社 | メタンの水素同位体比測定 | 1 |
2018 | 有限会社システム技電 | 立坑電源整備工事 | 1 |
2018 | 九電産業株式会社 | 地下水及び岩石中のSr同位体分析 | 1 |
2018 | JFEテクノリサーチ株式会社 | 有機物粉末試料の13C-NMR測定 | 1 |
2018 | 株式会社バイオ | DNA解析業務 | 0 |
2018 | 石油資源開発株式会社 | ガス炭素同位体組成分析 | 0 |
2018 | 株式会社地球科学研究所 | 水の酸素・水素同位体比測定 | 0 |
2018 | 株式会社ファスマック | ドラフトゲノム解析 | 0 |
2018 | 石油資源開発株式会社 | 一般ガス分析 | 0 |