柔軟な働き方(自営型テレワーク)のための環境整備事業

府省庁: 厚生労働省

事業番号: 0495

担当部局: 雇用環境・均等局 在宅労働課

事業期間: 2018年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

在宅ワークについて、クラウドソーシング等の仲介事業者が増えている中で、良好な就業環境に向けた課題に対応することにより、多様で柔軟な働き方が選択できる社会を実現することを目的とする。

事業概要

(1)在宅就業の発注者及び仲介事業者を対象にした、「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」の周知・徹底のためのモニタリング及び周知・啓発の実施や、(2)有識者等をメンバーとする検討委員会での、業界健全化のために仲介事業者として守るべきルールの策定及び周知等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2018353500003527
20194949000049-
202068-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020020406080Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

周知・啓発を行った事業場の80%以上から、当該周知・啓発が参考になったとの回答を得る (平成30年度までの目標)

モニタリングにより把握した問題事業場への周知・啓発の有用度 (計算式) 「参考になった」と回答した事業場数/アンケート回答者数

年度当初見込み成果実績
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

モニタリングにより把握した問題事業場への周知・啓発件数を月平均10件以上とする

年度当初見込み活動実績
201810 件10 件

仲介事業者向けルールの策定に向けた検討委員会の開催回数を12回以上とする

年度当初見込み活動実績
201812 回- 回

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018株式会社広済堂ホールディングス発注業者や仲介事業者のモニタリングや周知・啓発 21
2018三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社仲介事業者として守るべきルールの策定に向けた実態把握 5

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください