原子力の安全研究体制の充実・強化事業
府省庁: 原子力規制委員会
事業番号: 新31-0002
担当部局: 原子力規制庁 長官官房技術基盤グループ 核燃料廃棄物研究部門
事業期間: 2019年〜2023年
会計区分: エネルギー対策特別会計電源開発促進勘定
実施方法: 直接実施、委託・請負
事業の目的
原子力安全基盤の更なる充実に資するため、試験設備を整備することを目的とする。また、整備した試験設備を利用した試験研究を通じて、原子力規制に必要な知見の整備及び研究職員の人材育成により研究体制の充実・強化を図ることを目的とする。
事業概要
原子力安全基盤の更なる充実に関して、広く利用される見込みのある各種試験設備を整備し、共同研究の更なる充実化を図るとともに、技術支援機関との連携強化、規制ニーズに機動的に対応した安全研究の実施を推進する。また、それらの試験設備を利用した事故時炉心冷却性に対する燃料破損の影響評価、シビアアクシデント時のソースターム評価、原子力施設耐震評価用モデルの妥当性確認、廃棄物・クリアランス・廃止措置に係る放射能濃度分析の信頼性確保等に関する研究の試験を実施し、原子力規制に必要な知見の整備及び研究職員の人材育成を推進し、研究実施体制の充実・強化を図る。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | 3,224 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
整備した試験設備等を利用して、共同研究等を実施する。
整備した試験設備等を利用した共同研究等の実施件数 (目標:2023年度に3 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
整備した試験設備等を利用して、研究職員の試験実施に係るOJT等を実施する。
整備した試験設備等を利用した研究職員の人数 (目標:2023年度に3 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|
活動指標及び活動実績(アウトプット)
原子力安全基盤の更なる充実に資するため、整備した試験設備の件数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
【参考指標2】 〇〇評価手法の整備及び〇〇評価手法の整備に関する検討項目数 (など、事業に応じて記載)
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|