伝統的工芸品産業支援補助金
府省庁: 経済産業省
事業番号: 0044
担当部局: 製造産業局 生活製品課 伝統的工芸品産業室
事業期間: 2004年〜終了予定なし
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
我が国の伝統的工芸品産業の振興を図るため、個々の産地の実情・特性に応じた事業計画に沿った需要開拓、人材育成・確保等に対する支援を通じて、同産業の活性化及び地域経済の発展に寄与する。
事業概要
伝産法第2条に基づき指定を受けた伝統的工芸品を対象とし、当該伝統的工芸品を製造する協同組合等が、同法の規定により経済産業大臣の認定を受けた各種事業計画に基づき実施する、後継者育成や需要開拓・意匠開発などの取組を支援する。
(補助率:2/3、1/2)
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 360 | 0 | 0 | 0 | 0 | 360 | 286 |
2016 | - | 400 | 0 | 0 | 0 | 0 | 400 | 326 |
2017 | - | 360 | 0 | 0 | 0 | 0 | 360 | 310 |
2018 | - | 360 | 0 | 0 | 0 | 0 | 360 | 295 |
2019 | 360 | 362 | 0 | 0 | 0 | 0 | 362 | - |
2020 | 363 | - | - | - | - | - | - | - |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
伝統的工芸品指定品目全体の出荷額の増減率が、一般生活関連用品(工業統計)の増減率を下回らない事を目標とする。
(伝統的工芸品出荷額増減率)-(一般生活関連用品増減率)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 伝産(%) | -5.51 伝産(%) |
2017 | - 伝産(%) | -3.4 伝産(%) |
2018 | - 伝産(%) | - 伝産(%) |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
補助事業で行った新商品開発数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 2200 件 | 703 件 |
2017 | 2200 件 | 514 件 |
2018 | 1000 件 | 314 件 |
補助事業で行った商談数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 5000 件 | 3715 件 |
2017 | 4000 件 | 3520 件 |
2018 | 4000 件 | 2225 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 京友禅協同組合連合会 | 京友禅の活性化を目的とした意匠開発事業、展示等の需要開拓事業、後継者育成事業、技術・技法の記録収集保存事業を実施。 | 20 |
2017 | 結城紬海外展開推進協議会 | 結城紬の海外市場展開に向けた新商品開発や市場調査および展示会等を実施。 | 18 |
2017 | 株式会社ブランド総合研究所 | 栃木、三重、福井、佐賀の4県の伝統的工芸品の産地事業者とともに、米国や欧州、中国の3大市場に対し、日本食に不可欠な器の魅力を伝えるための体験プログラムを構築。 | 17 |
2018 | 京友禅協同組合連合会 | 京友禅新商品開発 | 16 |
2017 | Wα.紀州 | メディアや国内外での展示会開催を通じた富裕層の獲得およびブランドコンセプトのさらなる向上。 | 13 |
2018 | 「凄腕職人街」実行委員会 | 若手職人の人材育成、販路拡大、消費者の伝統的工芸品に対する知識向上 | 13 |
2017 | 波佐見焼振興会 | 東京を含めた全国3カ所にて、芸術系大学生を対象とした、波佐見焼の良さを伝えるためのサポーター養成講座を開催。 | 12 |
2017 | 凄腕職人街実行委員会 | 近畿圏内及び全国各地のトップクラスの職人による展示会開催を通じた需要開拓および実演に専門知識の波及と周知。 | 12 |
2018 | 全国染織連合会 | 染織意匠・図案コンペ等の開催事業、若年従事等の育成・確保事業 | 11 |
2018 | 株式会社ファストコム | ものづくりに関心のある若者を工芸産地に呼び込むインターンツアー事業、情報発信ができる若手職人候補の定着・育成事業 | 11 |
2018 | Wα.紀州 | 照明の第二次試作品製作事業、東京インターナショナルギフトショー出展事業 | 10 |
2017 | 全国染織連合会 | 小千谷紬・小千谷縮、本場大島紬、加賀友禅等全国の染織産地の技術・技法を用いた新商品開発等、展示会出展等による需要開拓を実施。 | 9 |
2018 | 京都伝統染織海外展開研究会 | 伝統染織(西陣織、京友禅、京小紋)の新商品開発事業 | 9 |
2017 | 京都府仏具協同組合 | 熟練技術者による技術講習を通じた後継者育成事業を実施。消費者のライフスタイルに合った意匠開発事業、京仏壇・京仏具の需要開拓に向けた展示会等を実施。 | 7 |
2018 | 及源鋳造株式会社 | 石膏モデル製作に従事する職人の育成、南部鉄瓶製造に従事する職人の育成 | 7 |
2018 | 特定非営利活動法人博多織技能開発養成学校 | 技術・技能教育、実用美的感性・デザイン教育、ビジネス感覚及び開発ノウハウ等の教育支援 | 7 |
2017 | 京鹿の子絞振興協同組合 | 各工程専門分野の伝統工芸士による研修会を通した後継者育成事業や、需要喚起と販路開拓を目的とした展示会の開催、現代の生活に合った新商品開発を実施。 | 6 |
2017 | 久留米絣協同組合 | 若手を対象とした主要工程等における後継者育成事業、異業種と連携した事業展開による需要開拓事業を実施。 | 6 |
2018 | 久留米絣協同組合 | 異業種等との連携による需要販路開拓事業 | 6 |
2018 | 石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会 | 陶磁器金彩技術の開発と継承、海外富裕層の需要を見込んだ商品開発及び海外販路開拓事業と産地活性化 | 6 |