国産農産物消費拡大事業のうち健康な食生活を支える地域・産業づくり推進事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0010
担当部局: 食料産業局 食文化・市場開拓課
事業期間: 2016年〜2018年
会計区分: 一般会計
実施方法: 委託・請負、補助
事業の目的
国産農林水産物の消費が減少するなか、健康に配慮した食生活への意識も高まっていることから、機能性表示食品制度が注目を集めている。一方で、機能性表示食品制度の特殊性から農産物での普及が進んでおらず、ニーズも高まっていないという課題がある。
このことから、本事業は、地域ぐるみでの機能性農産物の生産、消費拡大及びコホート検証、制度の相談窓口となり得る担当者を要請する人材育成セミナーの開催並びにバリューチェーン構築等による需要の掘り起こしを通じて、機能性農産物に関する課題を解決し、新たな市場拡大を目指すことで、国産農林水産物の消費を拡大する。
事業概要
①機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業【補助率:定額】
行政、生産者、事業者、研究機関及び消費者等で構成する地域協議会等が推進する食による健康都市づくりの取組を利用して機能性農産物等を特産物化する取組を支援する。
②食産業における機能性農産物活用促進事業【補助率:定額】
機能性農産物等を生産する側と利用する側とを含めることで、食産業における活用促進を図るための環境整備を支援するため、人材育成研修や食生活改善ツールの活用・普及等を実施。
③食産業における機能性農産物活用促進事業【委託費】
機能性農産物等を生産する側と利用する側とを含めることで、食産業における活用促進を図るための環境整備を支援するため、実証地区を対象とする機能性表示届出申請の支援等を実施。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016 | - | 388 | 0 | 0 | 0 | 0 | 388 | 353 |
2017 | - | 173 | 0 | 0 | 0 | -9 | 164 | 156 |
2018 | - | 114 | 0 | 0 | 0 | 0 | 114 | 104 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成30年度末までに機能性農産物及び6次産業化による機能性農産物を活用した加工食品の市場規模を25億円とする
機能性農産物及び6次産業化による機能性農産物を活用した加工食品の市場規模 (目標:2018年度に25 億円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 億円 | 0.3 億円 |
2017 | - 億円 | 2 億円 |
2018 | - 億円 | 25 億円 |
健康都市づくり支援事業において、平成30年度末までに地域ブランドの機能性農産物等の市場規模を1地区あたり5,000万円とする
地域ブランドの機能性農産物等の市場規模 (目標:2018年度に5000 万円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 万円 | 585 万円 |
2017 | - 万円 | 2714 万円 |
2018 | - 万円 | 4706 万円 |
平成30年度末までに機能性農産物及び6次産業化による機能性農産物を活用した加工食品の届出件数を20件とする
機能性農産物及び6次産業化による機能性農産物を活用した加工食品の届出件数 (目標:2018年度に20 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 件 | - 件 |
2017 | - 件 | - 件 |
2018 | - 件 | 24 件 |
活用促進事業において、平成30年までに機能性農産物等の市場規模を4億円とする
機能性農産物等の市場規模 (目標:2018年度に4 億円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2016 | - 億円 | - 億円 |
2017 | - 億円 | - 億円 |
2018 | - 億円 | 4 億円 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
健康都市づくり支援事業を活用したモデル地区数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 5 地区 | 5 地区 |
2017 | 7 地区 | 7 地区 |
2018 | 7 地区 | 7 地区 |
健康都市づくり支援事業を活用した事業者が機能性農産物等を活用して開発した商品・メニューの数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 20 件 | 153 件 |
2017 | 110 件 | 252 件 |
2018 | 62 件 | 306 件 |
活用促進事業を活用した事業者が実施するセミナーの参加人数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 2500 人 | 1789 人 |
2017 | 760 人 | 657 人 |
2018 | 240 人 | 324 人 |
活用促進事業を活用した事業者が機能性農産物等を活用して開発した商品・メニューの数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2016 | 20 件 | 60 件 |
2017 | 10 件 | 18 件 |
2018 | - 件 | - 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2017 | 有限責任あずさ監査法人 | 機能性農産物等活用バリューチェーン構築調査 | 38 |
2017 | 健康食産業推進機構 | 食産業における機能性農産物活用促進事業 | 26 |
2018 | 株式会社野村総合研究所 | 機能性農産物等活用バリューチェーン構築調査 | 22 |
2018 | 健康食産業推進機構 | ビッグデータ等活用促進のためのシステム構築等 | 17 |
2017 | 長野県次世代ヘルスケア産業協議会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 12 |
2017 | 京野菜機能性活用推進連絡会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 12 |
2017 | 機能性農産物活用促進協議会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 12 |
2017 | ひょうご健康都市推進協議会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 12 |
2017 | 福岡食育健康都市づくり地域協議会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 12 |
2017 | 佐賀・福岡地域機能性農産物推進協議会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 11 |
2018 | 福岡食育健康都市づくり地域協議会 | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 11 |
2017 | 公益財団法人食品等流通合理化促進機構 | 食産業における機能性農産物活用促進事業 | 10 |
2018 | 特定非営利活動法人GAP総合研究所 | 機能性表示食品制度届出の実行支援業務、機能性農産物のメニューや加工品の開発支援業務、報告書の取りまとめ | 10 |
2018 | 京野菜機能性活用推進連絡会 | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 9 |
2018 | ひょうご健康都市推進協議会 | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 9 |
2018 | 機能性農産物活用促進協議会 | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 9 |
2018 | 公益財団法人食品等流通合理化促進機構 | 人材育成のための検討会、講習会開催 | 8 |
2018 | 佐賀・福岡地域機能性農産物推進協議会 | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 8 |
2018 | 長野県次世代ヘルスケア産業協議会 | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 8 |
2017 | 福岡食育健康都市づくり地域協議会 | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業(広報普及:地域へ普及・定着させるための取組) | 6 |
2017 | 株式会社このん | 機能性成分測定・分析、メニュー・加工品開発 | 5 |
2017 | デザイナーフーズ株式会社 | 流通経路、調理プロセスにおける機能性成分分析 | 5 |
2017 | 岩手の食材で毎日CUISINE MINCEUR | 機能性農産物等の食による健康都市づくり支援事業 | 5 |
2018 | 岩手の食材で毎日CUISINE MINCEUR | 地域協議会の運営、メニュー開発・作成 等 | 2 |
2017 | 一般社団法人大人のダイエット研究所 | 一般消費者向け試食会の開催、アンケート調査 | 1 |