医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業

府省庁: 総務省

事業番号: 0083

担当部局: 情報流通行政局 情報流通高度化推進室

事業期間: 2016年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負、補助

事業の目的

ICTを活用し、医療・介護・健康データを利活用するための基盤を構築・高度化することにより、医療等サービスの飛躍的な向上・効率化、社会保障費の適正化等の財政健全化等につなげる。

事業概要

・全国各地で整備されている地域の医療機関等をつなぐ医療情報連携基盤(EHR)について、クラウド技術を活用し、介護事業者等も含めた双方向の情報連携の実現や医療圏を越えた連携を実現するEHRの整備を行う団体等に対して、その事業費への補助を行う。
・8K等の高精細医療データの医療分野での収集・分析・活用に向け、高精細医療データを活用した遠隔診断や病理診断の実証事業等を実施する。 ・医療機関と介護施設の連携、医療機関と個人の連携(オンライン診療等)におけるデータ流通のルール作りに資する技術課題の解決等に向けた実証等を行う。 ・遠隔医療モデルの構築、レセプトデータを活用した診療支援モデルの構築、個人の生涯にわたる医療等のデータを時系列で管理し、本人の判断のもと多目的に活用する仕組み(PHR)におけるルール作りに資する実証等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2016-02,9970-2,96802925
2017-002,968002,9682,878
2018-2000000200197
20195003840000384-
2020300-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017201820192020-4k-3k-2k-1k01k2k3k4kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

医療情報連携基盤の人口カバー率

人口カバー率5%(3次医療圏については2.5%)を達成する基盤の数 (目標:2019年度に15 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件- 件
2017- 件10 件
2018- 件14 件

医療情報連携基盤(EHR)、オンライン診療等の医療・介護・健康分野のネットワーク化を推進するためのモデルの構築

モデル数 (目標:2019年度に11 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件- 件
2017- 件3 件
2018- 件10 件

活動指標及び活動実績(アウトプット)

実施したプロジェクトの件数

年度当初見込み活動実績
20161 件1 件
201722 件22 件
20186 件10 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2017東日本電信電話株式会社医療等分野のデータ共有基盤(相互接続基盤)の在り方について実証を実施。795
2017一般社団法人医療ネットワーク岡山協議会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRの整備を実施。240
2017特定非営利活動法人滋賀県医療情報連携ネットワーク協議会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRの整備を実施。240
2017国立大学法人徳島大学クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRの整備を実施。221
2017一般社団法人沖縄県医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。185
2017一般社団法人みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。183
2018東日本電信電話株式会社医療等分野におけるネットワーク基盤を利活用する具体的なモデルの調査・実証を実施。126
2017国立大学法人千葉大学クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。102
2017一般社団法人臼杵市医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。91
2017社会医療法人河北医療財団クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。84
2017一般社団法人名古屋市医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。83
2017慶應義塾テレビを活用した在宅患者向け遠隔診療を想定した実証を実施。76
2017一般社団法人幡多医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。72
2017PwCあらた有限責任監査法人「クラウド型EHR高度化事業」における経理処理及び事業管理に係る補助業務を実施。71
2017一般社団法人長岡市医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。64
2018株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所オンライン診療を安全かつ効果的に行うモデルの構築に向けた実証を実施。59
2017公益社団法人室蘭市医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。56
2017一般社団法人羽島郡医師会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。56
2017一般社団法人未来かなえ機構クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。56
2017学校法人近畿大学クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。56
2017一般社団法人和歌山県介護支援専門員協会クラウド技術を活用し、多職種が双方向かつ標準準拠でつながるEHRを整備を実施。55
2017エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社高精細マルチスペクトルカメラを用いた遠隔病理診断の有用性について調査を実施。50
2018株式会社エム・エイチ・アイ実証システムの開発・運用・管理保守やレセプトデータの加工処理を実施。45
2018エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社実証環境の構築及びアプリケーション開発等を実施。40
2018株式会社三菱総合研究所医療機関と介護事業者間等の情報連携に必要となるデータ標準化に関する調査を実施。25
2017特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアムクラウド事業者が医療情報を安全に管理するに当たり必要となる事項について調査を実施。12
2017株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所諸外国における医療等分野のICT利活用の状況について調査を実施。12
2017株式会社野村総合研究所国内及び諸外国におけるICTを活用した医療・介護連携の事例及び課題等について調査を実施。10
2018一般社団法人日本脳神経外科学会脳卒中発症患者を対象に、 医師同士が遠隔診断・治療補助システムを用いた場合の有用性の調査を実施。10
2017株式会社野村総合研究所国内における在宅患者向け遠隔診療の事例及び課題等について調査を実施。8
2018株式会社ストローハット実証に係る既存システムの機能追加・開発作業を実施。5
2018株式会社ワイズマン実証に係る既存システムの機能追加・開発作業を実施。4
2017医療法人社団健育会実証フィールドの提供及び病院システム等に関する知見の提供を実施。3
2017日本電気株式会社問診システムの提供を実施。2
2018株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所PHR(Personal Health Record)関連の調査を実施。2
2018株式会社bright vie実証に係る既存システムの機能追加・開発作業を実施。2
2018特定非営利活動法人ASP・SaaS・IoTクラウドコンソーシアムクラウド事業者が医療情報を安全に管理するに当たり必要となる事項について調査を実施。1
2017株式会社じほう医療・介護分野の政策や現場の取組の最新情報の収集及び提供を実施。0
2018株式会社じほう医療・介護分野の政策や現場の取組の最新情報の収集及び提供を実施。0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください