原子力施設火災防護事業拠出金
府省庁: 原子力規制委員会
事業番号: 0040
担当部局: 原子力規制委員会原子力規制庁 長官官房技術基盤グループ 安全技術管理官(システム安全担当)付
事業期間: 2014年〜2014年
会計区分: エネルギー対策特別会計電源開発促進勘定
実施方法: その他
事業の目的
海外の原子力施設の火災事故事例の収集及び火災影響評価に係る試験研究事業に拠出し、同事業から得られた情報・データを活用し、我が国の原子力施設における火災防護に係る安全規制の高度化に役立てることを目的とする。
事業概要
【OECD/NEA FIREプロジェクト】 (FIRE=Fire Incidents Records Exchange)
国際的な原子力施設での火災事象データベースを構築し、火災の確率論的安全評価に資する定量的データを得て、火災シナリオに関する情報を整理するために拠出する。これらの情報を火災防護や事象の緩和策の検討に活用する。
【OECD/NEA PRISME2プロジェクト】 (マルチルーム火災プロジェクト)
大型実験装置を用いた火災伝搬試験を実施し、そのデータを用いて解析コードの妥当性確認を実施するために拠出する。これらを我が国の原子力施設の火災影響評価手法の精度向上に活用する。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | - | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
平成26年度に、原子力施設の火災防護に係る審査に活用することを成果目標とする。
審査を実施する原子力施設の種類の数を成果指標とする。 (目標:2014年度に1 件)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2014 | - 件 | 1 件 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
プロジェクトへの参画数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2014 | 2 件 | 2 件 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2014 | OECD/NEA | OECD/NEA/PRISME2計画協定に基づく拠出金(2014年分) | 9 |
2014 | OECD/NEA | OECD/NEA/FIRE計画協定に基づく拠出金(2014年分) | 1 |