武道等指導推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0310

担当部局: スポーツ・青少年局 参事官(体育・青少年スポーツ担当)

事業期間: 2012年〜2014年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

中学校武道必修化に当たって、地域の指導者の技術及び安全に関する専門的な指導力の活用方策や、派遣する競技団体等の支援体制の強化に関する実践研究、成果と課題に関する調査研究をとおして、総合的に武道等の指導能力の向上を図る。

事業概要

武道等の指導の充実を図るため、地域の指導者の活用に当たって、地域の指導者の技術及び安全に関する専門的な指導力の活用方策や、派遣する競技団体等の支援体制の強化に関する実践研究を行う。【委託先:都道府県・指定都市教育委員会、民間団体】
中学校の保健体育において武道等を必修化したことによる成果と課題について、大学、教育委員会、学校の連携、協力を得つつ調査研究を行う。【委託先:大学等】

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-250000025083
2013-3020000302213
2014-1920000192122
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014050100150200250300350Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

柔道の授業を行う全ての中学校等において指導体制を整えることとする。

柔道の授業を行う中学校等を対象に実施する調査において、指導体制が整えられていると回答した学校の割合。 (目標:2014年度に100 %)

年度当初見込み成果実績
2012- %96.8 %
2013- %98.4 %
2014- %98 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本事業(指導力の向上)に取り組む学校数

年度当初見込み活動実績
2012360 箇所512 箇所
2013360 箇所663 箇所
2014120 箇所671 箇所

本事業(支援体制の強化)に取り組む団体数

年度当初見込み活動実績
201212 箇所1 箇所
201312 箇所2 箇所
201412 箇所2 箇所

本事業(武道等の指導成果の検証)に取り組む大学等数

年度当初見込み活動実績
2012- 箇所- 箇所
2013- 箇所- 箇所
20143 箇所4 箇所

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014一般財団法人全日本剣道連盟武道等指導推進に関する調査研究43
2014東京女子体育大学武道等指導成果の検証10
2014徳島県武道等指導推進に関する調査研究7
2014愛媛県武道等指導推進に関する調査研究5
2014北海道教育委員会武道等指導推進に関する調査研究5
2014国立大学法人横浜国立大学武道等指導成果の検証5
2014長崎県武道等指導推進に関する調査研究4
2014三重県教育委員会武道等指導推進に関する調査研究3
2014鹿児島県教育委員会武道等指導推進に関する調査研究3
2014富山県武道等指導推進に関する調査研究3
2014公益財団法人全日本柔道連盟武道等指導推進に関する調査研究3
2014佐賀県教育委員会武道等指導推進に関する調査研究2
2014国立大学法人筑波大学武道等指導成果の検証2
2014高知県教育委員会武道等指導推進に関する調査研究2
2014島根県教育委員会武道等指導推進に関する調査研究2
2014国立大学法人筑波大学武道等指導成果の検証1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください