質の高い幼児教育・保育の総合的提供等推進事業

府省庁: 文部科学省

事業番号: 0115

担当部局: 初等中等教育局 幼児教育課

事業期間: 2013年〜2014年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施、委託・請負

事業の目的

平成24年8月に成立した子ども・子育て関連3法の円滑な施行のための具体的な制度設計を行うとともに、幼児教育に関する今日的課題に対する方策など幼児教育に関する様々な課題について調査研究を行い、その成果を施策に反映することにより、質の高い幼児教育・保育の提供体制の整備を図る。

事業概要

子ども・子育て支援新制度の本格施行に向けて、認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共通の給付(「施設型給付」)の創設に伴う新たな給付制度に係る事務等の在り方や、認定こども園法の一部改正により、単一の施設として認可・指導監督等を一本化し、学校及び児童福祉施設として法的に位置づけられた幼保連携型認定こども園の保育要領の策定等について検討を進めるとともに、新制度の周知を図る。また、幼稚園・保育所・認定こども園における指導の改善・充実方策、幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の効果的な推進方策、幼稚園教諭や保育士の合同研修の在り方、幼稚園における子育て支援の改善・充実方策などの課題について調査研究を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2013-3400003422
2014-2600002618
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20132014010203040Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

公私立幼稚園教員・公私立保育所保育士・小学校教員による合同研修を行っている都道府県・指定都市の割合の増加

公私立幼稚園教員・公私立保育所保育士・小学校教員による合同研修を行っている都道府県・指定都市の割合 ※隔年調査を行っており平成25年度の実績は公表作業中であるため時点版の暫定値 ( 【参考】平成23年度実績:56.1%) (目標:2014年度に65 )

年度当初見込み成果実績
2013- 65.7
2014- -

教育課程の編成に関して小学校と連携をした幼稚園の割合の増加

教育課程の編成に関して小学校と連携をした幼稚園の割合 ※隔年調査を行っており平成26年度の実績は公表作業中であるため時点版の暫定値 (目標:2014年度に55 )

年度当初見込み成果実績
2013- -
2014- 54.8

活動指標及び活動実績(アウトプット)

幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業の委託件数

年度当初見込み活動実績
20136 件8 件
20145 件8 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014公益社団法人全国幼児教育研究協会幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (計画的な環境の構成の在り方に関する調査研究)2
2014国立大学法人千葉大学幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (体験の多様性と関連性、協同性を育む指導の在り方に関する調査研究)2
2014公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (実効性のある学校評価の在り方や学校評価を生かした園内研修等に関する調査研究)2
2014一般社団法人保育教諭養成課程研究会幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (幼児教育の改善・充実のための実践的調査研究)2
2014奈良市幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (市町村における幼保小合同研修等の在り方に関する調査研究)2
2014学校法人明治学院幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (幼児教育の改善・充実のための実践的調査研究)2
2014山口県幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (市町村における幼保小合同研修等の在り方に関する調査研究)1
2014泉大津市教育委員会幼児教育の改善・充実にかかる調査研究事業 (市町村における幼保小合同研修等の在り方に関する調査研究)0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください