国際通貨基金日本信託基金(JSA)奨学金制度への拠出

府省庁: 財務省

事業番号: 0043

担当部局: 国際局 国際局国際機構課

事業期間: 1993年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: その他

事業の目的

① アジア・太平洋の途上国の政府又は中央銀行に勤務する者に対し、高い水準のマクロ経済に関連する教育を受ける能力向上の機会を提供することにより行政執行能力の向上を図るもの。
② 将来IMF職員を目指している日本人に奨学金を付与し、IMFにおける日本人職員の増加を図るもの。

事業概要

① アジア・太平洋の途上国の政府又は中央銀行に勤務する者に対して、日本国内の大学院の修士課程で高い水準のマクロ経済に関連する教育を受ける機会を提供するため奨学金を付与。
② 将来IMF職員を目指して海外大学院の博士課程でマクロ経済学の研究を行う日本人に対し奨学金を付与。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-4030000403403
2013-3860000386386
2014-4040000404404
2015-4160000416-
2016412-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520160100200300400500Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

修士又は博士号取得者数を各年度の目標値として定めた人数とする。

修士又は博士号所得者数 (目標:2015年度に35 人)

年度当初見込み成果実績
2012- 人41 人
2013- 人39 人
2014- 人37 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

70名程度に対して奨学金を付与する。

年度当初見込み活動実績
201270 人72 人
201370 人71 人
201470 人68 人

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国際通貨基金奨学生選考事務、受入先大学の選考、奨学生・大学間の調整事務、奨学生向けオリエンテーションを実施404
2014政策研究大学院大学奨学生に対する授業料34
2014国際大学奨学生に対する授業料29
2014東京大学奨学生に対する授業料24
2014一橋大学奨学生に対する授業料18

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください