地域再生の推進のための施設整備に必要な経費

府省庁: 内閣府

事業番号: 0027

担当部局: 政策統括官(経済分析担当) 地方創生推進室

事業期間: 2005年〜終了予定なし

会計区分: 一般会計

実施方法: 交付

事業の目的

 地域再生法(平17法24)に基づく、地域再生計画により、地方公共団体が行う自主的かつ自立的な取組による経済基盤の強化及び生活環境の整備を総合的かつ効果的に実施する。

事業概要

 地域再生基盤強化交付金は、地方からの具体的な要望に基づき、省庁の所管を越えて類似の補助金を整理統合し、創設したものである。地方公共団体が作成する概ね5ヶ年を期間とする計画を内閣府が認定する仕組みの下、内閣府に予算の一括計上がなされ、地方公共団体は省庁の所管を越えた自由な事業選択が可能となっている。
 また、本交付金は、事業の進捗に応じ類似する施設間の予算の融通や年度間の事業量の調整ができるなど、地方公共団体の自主性・裁量性が高いものとなっている。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-55,80013,50019,6410059,40258,080
2013-50,22012,50029,5390060,47559,604
2014-45,118031,7840059,48458,084
2015-43,068017,4180060,486-
20160-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016010k20k30k40k50k60k70kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

地域再生計画全体としての目標達成度

事業が完了した地方公共団体に対する調査で、地域再生計画全体としての目標達成度について「目標を上回った」「目標どおり」と回答した割合

年度当初見込み成果実績
2012- %- %
2013- %- %
2014- %75 %

交付金の持つメリットの活用度

事業が完了した地方公共団体に対する調査で、「交付金の持つメリットを効果的に活用できた」と回答した割合

年度当初見込み成果実績
2012- %93 %
2013- %87 %
2014- %88 %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

地域再生基盤強化交付金を活用した計画数

年度当初見込み活動実績
2012338 件338 件
2013334 件334 件
2014315 件315 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014国土交通省交付金交付事務29,281
2014農林水産省交付金交付事務27,753
2014林野庁交付金交付事務12,554
2014関東地方整備局交付金交付事務7,430
2014中国地方整備局  〃5,731
2014九州地方整備局  〃4,948
2014中部地方整備局  〃3,991
2014関東農政局交付金交付事務3,515
2014岡山県交付対象施設の整備3,449
2014宮崎県  〃3,048
2014北陸地方整備局  〃2,950
2014広島県  〃2,873
2014石川県  〃2,824
2014茨城県  〃2,795
2014三重県  〃2,663
2014長野県  〃2,563
2014山梨県  〃2,407
2014愛知県  〃2,363
2014徳島県  〃2,288
2014中国四国農政局  〃2,103
2014水産庁交付金交付事務1,991
2014近畿農政局  〃1,976
2014九州農政局  〃1,812
2014東海農政局  〃1,802
2014四国地方整備局  〃1,629
2014近畿地方整備局  〃1,536
2014東北農政局  〃1,451
2014環境省交付金交付事務1,050
2014東北地方整備局  〃1,003
2014北陸農政局  〃480
2014農村振興局  〃69
2014北海道開発局  〃64

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください