水上艦TASS用中性浮力ケーブルの整備

府省庁: 防衛省

事業番号: 0002

担当部局: 防衛装備庁 事業監理官(艦船担当)

事業期間: 2007年〜2017年

会計区分: 一般会計

実施方法: 直接実施

事業の目的

 我が国周辺の浅海域における効果的な護衛艦対潜能力の発揮を図り、警戒監視態勢を充実し、海上交通の安全を確保できる態勢を整備する。

事業概要

 水上艦TASS(Towd Array Sonar System:水上艦用えい航式パッシブソーナー)は、対潜パッシブオペレーションの主要センサーである。
 しかし、日本海、東シナ海のような浅海域においてはTASSが海底に接触する危険性があったことから、中性浮力ケーブルを装備することで  TASSを海底に接触させず探知能力を効果的に発揮できるように平成19年度から「むらさめ」以降の護衛艦に逐次整備している。  これにより、浅海域におけるTASSの効果的運用が可能となり、対潜捜索能力が向上したことで警戒監視態勢を充実させる。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-3200003231
2013-5900005952
2014-3900003935
2015-5900005962
2016202000002023
2017101000001013
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201220132014201520162017010203040506070Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

浅海域での護衛艦対潜能力向上による警戒監視態勢の充実(中性浮力ケーブルの取得)

中性浮力ケーブルの装備率 (目標:2017年度に14 隻)

年度当初見込み成果実績
2015- 隻11 隻
2016- 隻13 隻
2017- 隻14 隻

活動指標及び活動実績(アウトプット)

中性浮力ケーブルの据付工事役務に係る調達件数

年度当初見込み活動実績
2015- 式- 式
20162 式2 式
20171 式1 式

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015古河電気工業株式会社中性浮力ケーブルの製造42
2014古河電気工業株式会社中性浮力ケーブルの製造26
2016沖電気工業株式会社中性浮力ケーブルの装備21
2015沖電気工業株式会社中性浮力ケーブルの装備、吊下揚収部の改修20
2017沖電気工業株式会社中性浮力ケーブルの装備12
2014沖電気工業株式会社中性浮力ケーブルの装備、吊下揚収部の改修9
2016ジャパンマリンユナイテッド横浜労働組合中性浮力ケーブルの装備2
2017函館どつく株式会社中性浮力ケーブルの装備1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください