木材製品輸出特別支援事業
府省庁: 農林水産省
事業番号: 0250
担当部局: 林野庁 木材利用課
事業期間: 2015年〜2016年
会計区分: 一般会計
実施方法: 補助
事業の目的
「総合的なTPP関連施策大綱」に基づき重点品目である林産物の輸出を促進するため、日本産木材製品のブランド化及び新たな輸出先国等における販売促進活動の措置を講じることにより、付加価値の高い木材製品の輸出拡大を図ることとする。
事業概要
①日本産木材製品のブランド化を図るため、日本の加工技術を活かした輸出向けの新たな木材製品仕様等の作成及び輸出向け製品の試作・改良、輸出先国における日本産木材のセミナー・研究会の開催等を行う。
②新たな輸出先国の販売促進を図るため、輸出先国での木材製品の展示、当該展示施設を拠点とした販売促進や市場の情報収集・提供、広報媒体を通じたPR、バイヤー招聘を行う。
予算額・執行額
※単位は100万円
年度 | 要求額 | 当初予算 | 補正予算 | 前年度から繰越し | 翌年度へ繰越し | 予備費等 | 予算計 | 執行額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | - | 0 | 100 | 0 | -94 | 0 | 6 | 6 |
2016 | - | 0 | 0 | 94 | 0 | 0 | 94 | 94 |
成果目標及び成果実績(アウトカム)
(政策評価測定指標) 32年度までに国産材の供給量・利用量を32百万㎥まで引き上げる。
国産材の供給量・利用量 (目標:2020年度に32 百万㎥)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 百万㎥ | 25 百万㎥ |
2016 | - 百万㎥ | 25 百万㎥ |
(政策評価測定指標) 2019(平成31)年までに農林水産物・食品の輸出額を1兆円にする。
農林水産物・食品の輸出額 (目標:2019年度に10000 億円)
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 億円 | 7451 億円 |
2016 | - 億円 | 7502 億円 |
(アウトカム) 2019(平成31)年までに林産物輸出額を250億円とする(現在、目標の見直し作業中)
林産物輸出額
年度 | 当初見込み | 成果実績 |
---|---|---|
2015 | - 億円 | 270 億円 |
2016 | - 億円 | 274 億円 |
活動指標及び活動実績(アウトプット)
輸出向け新たな木材製品仕様作成検討委員会
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | 1 回 | 1 回 |
2016 | 4 回 | 3 回 |
輸出先国における日本産木材製品のセミナー参加者数
年度 | 当初見込み | 活動実績 |
---|---|---|
2015 | - 人 | - 人 |
2016 | 120 人 | 125 人 |
主要な支出先
年度 | 支出先 | 業務概要 | 支出額(百万円) |
---|---|---|---|
2016 | 一般社団法人日本木材輸出振興協会 | 木材製品仕様案作成、輸出向け製品の試作、日本産木材のセミナー・研修会の開催、 輸出先国での木材製品の展示、市場の情報収集・提供、広報媒体を通じたPR、バイヤー招聘 等 | 94 |
2015 | 一般社団法人日本木材輸出振興協会 | 木材製品仕様の作成(検討会1回開催)、輸出向け製品の試作・改良(事前調整を実施)、日本産木材のセミナー・研修会の開催(事前調整を実施)、 輸出先国での木材製品の展示(展示品を調達)、市場の情報収集・提供(予定)、広報媒体を通じたPR(事前調整を実施)、バイヤー招聘(予定) 等 | 6 |