オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業

府省庁: 農林水産省

事業番号: 0199

担当部局: 生産局 農業環境対策課

事業期間: 2016年〜2020年

会計区分: 一般会計

実施方法: 補助

事業の目的

 有機農業の面的拡大と有機農業により生産された農産物の安定的な供給体制の構築に向けては、有機農業に取り組む生産者やほ場が点在していることから、生産技術の改良や普及、出荷や流通の効率化、消費者の理解等に慣行農業と異なる課題があるため、オーガニックビジネスの実践拠点づくり等の取組を支援。

事業概要

 地域においてオーガニックビジネスの実践拠点を整備するため、有機農業者のネットワークづくり、有機農業への新規参入と慣行栽培からの転換を促進するための講習会・研修会の開催、実践拠点を核とした多品目・周年供給体制の構築、実需者との連携等の取組を支援。
 オーガニックビジネスの実践拠点における販売戦略を企画・提案する「オーガニックプロデューサー」の選定・派遣、生産と実需を結びつけるポータルサイトの構築や消費者との交流会の開催、実需者との商談会の開催、研修受入れ農家に対する研修会を支援。 【補助率:定額】       

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20161007900007976
20171029900009979
201815076000076-
20190-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20162017201820190255075100125150175Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

全耕地面積に占める有機農業の取組面積の割合:1%(平成31年度)

全耕地面積に占める有機農業の取組面積の割合 (目標:2019年度に1 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %0.5 %
2017- %0.5 %

市町村における新規就農者等への相談対応等の推進体制の整備率:50%(平成31年度)

市町村における有機農業の推進体制の整備率 (目標:2019年度に50 %)

年度当初見込み成果実績
2016- %32.6 %
2017- %33 %

マッチングサイト及びマッチングフェアにおける商談件数:300件

商談件数 (目標:2019年度に300 件)

年度当初見込み成果実績
2016- 件489 件
2017- 件623 件

有機農業の指導者(研修受入農家)育成数:150人

有機農業の指導者育成数 (目標:2019年度に150 人)

年度当初見込み成果実績
2016- 人107 人
2017- 人388 人

活動指標及び活動実績(アウトプット)

商談会に参加またはマッチングサイトに登録した実需者

年度当初見込み活動実績
2016500 件535 件
2017700 件1002 件

指導者向け技術研修会開催件数

年度当初見込み活動実績
20161 件1 件
20171 件6 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016次代の農と食を創る会オンライン上で生産者と実需者を結びつけるポータルサイトの構築を支援22
2017次代の農と食を創る会オンライン上で生産者と実需者を結びつけるポータルサイトの構築を支援18
2016次代の農と食を創る会消費者や実需者に対し、オーガニック・エコ農業を啓発するための取組を支援。15
2017株式会社JTBコーポレートセールス消費者や実需者に対し、オーガニック・エコ農業を啓発するための取組を支援。13
2016次代の農と食を創る会有機農業への新規参入・定着を促進するため、指導者向け技術講習会、先進地事例実態調査、営農指導マニュアル作成、営農指導講習会等の取組を支援。12
2017農林水産省補助金の交付11
2017NPO法人有機農業参入促進協議会オーガニックへの新規参入や転換を促進する研修会等の開催を支援。11
2016農林水産省補助金の交付8
2016農林水産省補助金の交付7
2017日本オーガニック・エコ農産物物流協議会オーガニック・エコ農産物の物流の効率化を図るためのモデル実証プロジェクトの実施を支援6
2016農林水産省補助金の交付4
2016農林水産省補助金の交付4
2017農林水産省補助金の交付4
2017農林水産省補助金の交付3
2017大空町有機農業推進協議会実証圃の設置、消費者意向調査等3
2017農林水産省補助金の交付3
2016農林水産省補助金の交付3
2016小松島市生物多様性農業推進協議会技術講習会、栽培マニュアル、産地育成指導等2
2016那賀地方有機農業推進協議会栽培実証、栽培マニュアル、技術研修会等2
2016小川町有機農業推進協議会産地勉強会、消費者との交流、技術研修会等2
2016かごしま有機農業推進協議会商談会参加、技術講習会、先進地調査等2
2016髙幡地域有機農業推進協議会栽培実証、消費者意向調査、加工品開発等2
2016コウノトリ共生農業推進協議会土壌分析、産地指導、栽培マニュアル作成等2
2016くまもと有機農業推進協議会消費者への啓発、有機JAS認証制度研修等2
2016長浜市有機農業推進協議会実証ほの設置、技術講習会、消費・実需意向調査等2
2016岩手県有機農業連絡協議会消費者との交流・意向調査、技術講習会等2
2017丹波市有機の里づくり推進協議会実証ほの設置、消費者との交流促進会、土壌分析講習会等2
2017小田原有機の里づくり協議会栽培体験学習と学校給食への活用 、学校給食向け有機農産物の試食提供及び普及啓発等2
2017筑西有機農産物協議会イベントにおけるPR活動等 2
2017京都やましろ農業協同組合有機茶生産確立研究会農薬成分分析、有機茶栽培マニュアルの作成等2
2017笠形地域づくり協議会栽培マニュアルの作成、消費者・実需者との交流促進会等2
2017小松島市生物多様性農業推進協議会技術講習会、消費者への理解増進活動、先進地視察等2
2017滋賀県有機農業等推進方策検討協議会実証ほの設置、検討会、技術講習会等2
2017かごしま有機農業推進協議会商談会参加、マュチングフェアへの参加、技術講習会等2
2017コウノトリ共生農業推進協議会消費者・実需者意向把握、産地指導、技術講習会等2
2017岩手県有機農業連絡協議会消費者・実需者意向調査、実証ほの設置、商品開発等2
2017農林水産省補助金の交付2
2017豊浦町オーガニック・エコ農産物推進協議会検討会の開催、技術研修会等1
2017農林水産省補助金の交付1
2016小田原有機の里づくり協議会消費者への啓発、実証ほの設置、技術研修会等1
2016農林水産省補助金の交付1
2017農林水産省補助金の交付1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください