準天頂衛星時刻管理系設備の運用に必要な経費

府省庁: 総務省

事業番号: 0053

担当部局: 国際戦略局 宇宙通信政策課

事業期間: 2012年〜2016年

会計区分: 一般会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

我が国において常に天頂方向に衛星を配置することで、ビル陰等の影響を受けない高度な衛星測位サービスの提供を可能とする準天頂衛星システムの実現に資する。準天頂衛星初号機「みちびき」は、GPS衛星を補完・補強のため、「みちびき」とGPS衛星間で生成される時刻の差分を「みちびき」に提供することにより、両者の測位信号の送信の整合性を確保する必要がある。

事業概要

 準天頂衛星初号機「みちびき」は、文部科学省がとりまとめとなり、総務省、経済産業省及び国土交通省が協力して平成15年度より研究開発を開始し、平成22年9月に打上げられ、実用化に向けた実証実験が行われている。「みちびき」とGPS衛星の測位信号の整合性を確保するため、平成23年度まで総務省が研究開発に取り組んだ「みちびき」に対して、標準時情報の提供、時刻系差分情報の提供及び時刻管理系設備の運用監視、保守等を行う。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-7900007979
2013-7900007977
2014-7700007775
2015-6400006464
2016575700005756
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額20122013201420152016020406080100Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

準天頂衛星システムの時刻管理系について安定的な運用を行うこと。

システム稼働時間を成果指標とし、目標値は(全運用時間 - 240時間)とする。 (目標:2016年度に8520 時間)

年度当初見込み成果実績
2014- 時間8356.5 時間
2015- 時間8520 時間
2016- 時間8520 時間

活動指標及び活動実績(アウトプット)

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2014(独)情報通信研究機構準天頂衛星時刻管理系設備の運用75
2015国立研究開発法人情報通信研究機構準天頂衛星時刻管理系設備の運用64
2016国立研究開発法人情報通信研究機構準天頂衛星時刻管理系設備の運用56
2015宇宙技術開発株式会社準天頂衛星システム時刻管理系運用業務35
2014宇宙技術開発(株)準天頂衛星システム時刻管理系運用業務34
2016宇宙技術開発株式会社準天頂衛星システム時刻管理系運用業務33
2014日本電気(株)準天頂衛星測位システム時刻管理系運用支援作業24
2015日本電気株式会社準天頂衛星測位システム時刻管理系運用支援作業16
2016日本電気株式会社準天頂衛星測位システム時刻管理系運用支援作業13
2014NVI inc.高速通信回線使用料3
2014日本総合システム(株)準天頂衛星時刻比較用遠隔制御ソフトウェア3
2015NVI inc.高速通信回線使用料3
2016NVI inc.高速通信回線使用料3
2014(株)赤阪鐵工所準天頂衛星時刻比較用沖縄局アンテナ保守作業2
2015株式会社赤阪鉄工所準天頂衛星時刻比較用沖縄局アンテナ保守作業1
2014あらた監査法人経理検査の実施0
2015PwCあらた有限責任監査法人経理検査の実施0
2016PwCあらた有限責任監査法人経理検査の実施0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください