燃料電池の利用拡大に向けたエネファーム等導入支援事業費補助金

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0241

担当部局: 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 水素・燃料電池戦略室

事業期間: 2009年〜2020年

会計区分: エネルギー対策特別会計エネルギー需給勘定

実施方法: 補助

事業の目的

2009年に市場投入された「家庭用燃料電池システム」(以下「エネファーム」という。)は、省エネ、CO2削減効果が高いものの、機器コストが依然として高額である。また、同じく省エネ、CO2削減効果が高い業務・産業用燃料電池についても、平成29年に新たに市場投入されたが、普及初期段階であるため、当面設備コストが高い。このため、導入費用の一部を補助することでエネファーム及び業務・産業用燃料電池の普及を促進し、低コスト化を図ることで当該機器の自立的な普及を実現する。

事業概要

省エネルギーとCO2削減効果の高いエネファーム及び業務・産業用燃料電池の普及を促進するため、設置者に対し導入費用の一部を補助する。
【補助率】 エネファーム:定額(機器購入費及び設置工事費の合計額(以下「エンドユーザー価格」という。)について、国が毎年度設定する基準価格と目標価格との差額の約1/3(事業年度の基準価格は上回るものの一定の価格低減を達成したものについては約1/6)を目安に算出) 業務・産業用燃料電池:1/3以下

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2014-022,20020,000-22,200020,00014,265
2015-0022,2000022,20013,775
2016-9,50000009,5007,967
2017-9,36000009,3606,749
20188,9007,64600007,6465,005
20195,8235,20000005,200-
20204,260-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2014201520162017201820192020-30k-20k-10k010k20k30kHighcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

エンドユーザー価格を平成33年度までに100万円に低下させる(SOFC)。 ※30年度目標は、134万円。

エネファームのエンドユーザー価格(SOFC) (目標:2021年度に100 万円)

年度当初見込み成果実績
2016- 万円135 万円
2017- 万円127 万円
2018- 万円118 万円

エンドユーザー価格を平成31年度までに80万円に低下させる(PEFC)。 ※30年度目標は、96万円。

エネファームのエンドユーザー価格(PEFC) (目標:2019年度に80 万円)

年度当初見込み成果実績
2016- 万円113 万円
2017- 万円101 万円
2018- 万円93 万円

低圧向け業務・産業用燃料電池のシステム価格を平成34年度までに1kWあたり50万円に低下させる。

1kWあたりのシステム価格 (目標:2025年度に50 万円)

年度当初見込み成果実績
2016- 万円- 万円
2017- 万円142 万円
2018- 万円157 万円

高圧向け業務・産業用燃料電池のシステム価格を平成34年度までに1kWあたり50万円に低下させる。

1kWあたりのシステム価格 (目標:2025年度に30 万円)

年度当初見込み成果実績
2016- 万円- 万円
2017- 万円258 万円
2018- 万円- 万円

活動指標及び活動実績(アウトプット)

補助金によるエネファームの導入台数(単年度)

年度当初見込み活動実績
201651228 台41034 台
201750000 台40566 台
201861160 台40941 台

補助金による業務産業用燃料電池の導入台数(単年度)

年度当初見込み活動実績
2016- 台- 台
201792 台16 台
2018111 台14 台

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2016一般社団法人燃料電池普及促進協会補助金交付業務7,967
2017一般社団法人燃料電池普及促進協会補助金交付業務6,749
2018一般社団法人燃料電池普及促進協会補助金交付業務5,005
2017三菱地所株式会社業務・産業用燃料電池の導入83
2017大阪ガスファイナンス株式会社エネファームの導入45
2018大阪ガスファイナンス株式会社エネファームの導入29
2016大阪ガスファイナンス株式会社エネファームの導入28
2016T&Dリース株式会社エネファームの導入23
2018T&Dリース株式会社エネファームの導入19
2017T&Dリース株式会社エネファームの導入12
2016岩谷興産株式会社エネファームの導入10
2017岩谷興産株式会社エネファームの導入9
2016独立行政法人都市再生機構エネファームの導入6
2018大和マルヰガス株式会社エネファームの導入6
2018岩谷興産株式会社エネファームの導入5
2018株式会社すかいらーくホールディングス業務・産業用燃料電池の導入4
2017大阪ガスファイナンス株式会社業務・産業用燃料電池の導入4
2017東京瓦斯株式会社業務・産業用燃料電池の導入3
2018大阪ガスファイナンス株式会社業務・産業用燃料電池の導入3
2018ワイ・テイ・ワイ産業株式会社業務・産業用燃料電池の導入2
2017株式会社きらく業務・産業用燃料電池の導入2
2017大成建設株式会社業務・産業用燃料電池の導入2
2016サーンガス共和株式会社エネファームの導入1
2017京都空罐工業株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2017株式会社吉野家業務・産業用燃料電池の導入1
2017奥村組土木興業株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2017ユニオンフーズ株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2018西部ガスホールディングス株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2018有限会社京昌園業務・産業用燃料電池の導入1
2018社会福祉法人あけぼの会業務・産業用燃料電池の導入1
2018奥村組土木興業株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2018九州旅客鉄道株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2016個人A(8台)エネファームの導入1
2018株式会社ビーエムエス業務・産業用燃料電池の導入1
2017日世産業株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2017株式会社博多ラーメンげんこつ業務・産業用燃料電池の導入1
2018イオンタウン株式会社業務・産業用燃料電池の導入1
2017東京ガスエコモ株式会社エネファームの導入1
2016個人B(4台)エネファームの導入1
2017東京ガス横浜中央エネルギー株式会社エネファームの導入1
2017有限会社窪田商店エネファームの導入1
2018武州瓦斯株式会社エネファームの導入1
2017土佐ガス株式会社エネファームの導入1
2017サーンガス共和株式会社エネファームの導入1
2017静岡ガスクレジット株式会社エネファームの導入1
2016個人D(3台)エネファームの導入0
2016個人C(3台)エネファームの導入0
2018個人A (3台)エネファームの導入0
2016個人J(2台)エネファームの導入0
2016個人I(2台)エネファームの導入0
2016個人H(2台)エネファームの導入0
2016個人G(2台)エネファームの導入0
2016個人F(2台)エネファームの導入0
2016個人E(2台)エネファームの導入0
2016淡路マルヰ株式会社エネファームの導入0
2017東京ガスイズミエナジー株式会社エネファームの導入0
2018三菱地所株式会社業務・産業用燃料電池の導入0
2016イワタニセントラル福島株式会社エネファームの導入0
2016有限会社吉田エステートエネファームの導入0
2016福山瓦斯株式会社エネファームの導入0
2016宗教法人龍松院エネファームの導入0
2017個人J(2台)エネファームの導入0
2017個人I(2台)エネファームの導入0
2017個人H(2台)エネファームの導入0
2017個人G(2台)エネファームの導入0
2017個人F(2台)エネファームの導入0
2017個人E(2台)エネファームの導入0
2017個人D(2台)エネファームの導入0
2017個人C(2台)エネファームの導入0
2017個人B(2台)エネファームの導入0
2017個人A(2台)エネファームの導入0
2018個人B (3台)エネファームの導入0
2018興北プロパン株式会社エネファームの導入0
2018有限会社小林商店エネファームの導入0
2018有限会社ヤジマ燃料エネファームの導入0
2018東京ガスイズミエナジー株式会社エネファームの導入0
2018東京ガスライフバル文京株式会社エネファームの導入0
2018株式会社改耕社エネファームの導入0
2018サーンガス共和株式会社エネファームの導入0
2018泉海商運株式会社エネファームの導入0
2018加古川金属工業株式会社エネファームの導入0
2018有限会社緑風会エネファームの導入0
2018アゲハ産業株式会社エネファームの導入0
2018株式会社スカイハッツエネファームの導入0
2018株式会社浅野製作所エネファームの導入0
2018個人J (2台)エネファームの導入0
2018個人I (2台)エネファームの導入0
2018個人H (2台)エネファームの導入0
2018個人G (2台)エネファームの導入0
2018個人F (2台)エネファームの導入0
2018個人E (3台)エネファームの導入0
2018個人D (3台)エネファームの導入0
2018個人C (3台)エネファームの導入0

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください