工業所有権制度問題研究費(事務費)

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0415

担当部局: 特許庁 総務部 企画調査課

事業期間: 1989年〜終了予定なし

会計区分: 特許特別会計

実施方法: 委託・請負

事業の目的

グローバル化の急速な進展や技術革新の深化など、産業財産権制度を巡る環境が激しく変化する中、我が国のイノベーション促進及び産業競争力向上に向け、産業財産権制度の改正や運用改善が常に必要となっている。本事業では、こうした制度・運用の改正等を企画立案するに際し必要となる、産業財産権制度の法制面・運用面の課題を抽出・精査することを目的とする。

事業概要

国際的な環境変化やユーザーニーズ等を踏まえ、特許庁が選定した調査研究テーマ毎に、①当該テーマに関して深い知見を有する学識経験者等の専門家を交えた研究委員会における調査研究論点等の検討、②国内外公開情報調査における関係論文・判例等の調査、③当該テーマについて高い関心・意識を有する国内企業・有識者等へのヒアリング・アンケート調査等、調査研究テーマに応じて最も適切な調査手法を採用して調査を行った上で、産業財産権制度の法制面・運用面における課題について分析を行い、その結果を報告書に取りまとめる。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
2012-1930000193172
2013-1870000187182
2014-2860000286284
2015-2860000286326
20162862860000286268
20172552550000255245
20182552550000255212
20192522560000256-
2020205-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額2012201320142015201620172018201920200100200300400Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

産業財産権制度の改正又は適切な運用のための基礎資料として活用されること

産業財産権制度の改正又は適切な運用のための基礎資料として活用された割合

年度当初見込み成果実績
2016- 割合100 割合
2017- 割合100 割合
2018- 割合100 割合

活動指標及び活動実績(アウトプット)

産業財産権制度の改正又は適切な運用のための基礎資料として活用されたテーマ数

年度当初見込み活動実績
201614 テーマ数14 テーマ数
201712 テーマ数11 テーマ数
201812 テーマ数11 テーマ数

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2015一般財団法人知的財産研究教育財団調査研究報告書の作成(6テーマ)155
2014一般財団法人知的財産研究所調査研究報告書の作成(7テーマ)124
2015株式会社サンビジネス調査研究報告書の作成(3テーマ)56
2014三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査研究報告書の作成(2テーマ)37
2017三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社スタートアップが直面する知的財産の課題および支援策の在り方に関する調査研究35
2018一般財団法人知的財産研究教育財団ゲノム医療分野における知財戦略の策定に向けた知財の保護と利用の在り方に関する調査研究29
2015株式会社価値総合研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)28
2018株式会社野村総合研究所宇宙分野における知財戦略の策定に向けた、研究機関や国の委託研究による発明の保護の在り方に関する調査研究28
2015みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社調査研究報告書の作成(1テーマ)27
2016株式会社価値総合研究所国の研究開発プロジェクトに係る研究成果の取り扱いのあり方に関する調査研究27
2016株式会社三菱総合研究所意匠制度の利便性向上に向けた運用の見直しに関する調査研究26
2017みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社企業等における知財人材の現状と大学院レベルの当該人材育成の在り方に関する調査研究26
2018みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社ベンチャー企業が適切に評価されるための知財支援の在り方に関する調査研究26
2017一般財団法人知的財産研究教育財団悪意(Bad-faith)の商標出願に関する調査研究25
2014株式会社三菱総合研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)24
2016一般財団法人知的財産研究教育財団商標の識別性に関する課題(『認証・証明マークの保護』及び『商標の定義』の観点から)についての調査研究24
2016株式会社サンビジネス大学をはじめとする公益に関する団体等を表示する商標のライセンスに関する調査研究24
2017株式会社野村総合研究所中堅・大企業におけるベンチャー企業等が創出した知的財産の活用スキームに関する調査研究24
2015株式会社三菱総合研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)23
2014株式会社サンビジネス調査研究報告書の作成(1テーマ)22
2014みずほ情報総研株式会社調査研究報告書の作成(1テーマ)22
2017株式会社サンビジネス弁理士の業務の実態等に関する調査研究22
2018PwCコンサルティング合同会社企業規模や産業分野ごとの知財活用を記載した経営デザインシートの在り方とその活用の促進に関する調査研究22
2014株式会社帝国データバンク調査研究報告書の作成(1テーマ)21
2016一般財団法人知的財産研究教育財団ネットワーク関連発明における国境をまたいで構成される侵害行為に対する適切な権利保護の在り方に関する調査研究21
2016みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社企業の知財戦略の変化や産業構造変革等に適用した知財人材スキル標準のあり方に関する調査研究21
2017株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所知的財産デューデリジェンスの実態に関する調査研究21
2014株式会社価値総合研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)20
2015株式会社野村総合研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)20
2017デロイトトーマツコンサルティング合同会社地域団体商標及び地方公共団体等における商標の活用に関する調査研究20
2016株式会社三菱総合研究所地方大学において中長期的に自律的な産学官連携活動を行うために必要な知財マネジメント等の在り方に関する調査研究19
2017一般社団法人日本国際知的財産保護協会電子出願制度に関する調査研究19
2017デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社特許権侵害における損害賠償額の適正な評価に関する調査研究19
2018一般財団法人知的財産研究教育財団商標権取得による効果及び商標制度の活用に関する調査研究19
2016一般財団法人知的財産研究教育財団特許法施行令第2条第2号に規定する再生医療等製品、対外診断用医薬品等にかかる特許権の保護の現状及び課題等に関する調査研究18
2016株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所IoT等による産業構造の変化に伴い企業等が直面する知財制度上の新たな課題とNPEの動向に関する調査研究18
2017一般財団法人知的財産研究教育財団標準必須特許をめぐる紛争の解決に向けた裁定の在り方に関する調査研究18
2018一般社団法人発明推進協会中等教育段階における知財創造教育の推進に資する教材に関する調査研究18
2018株式会社KADOKAWA Future Publishing小中高等学校において知財創造教育を実施できる人材の養成に必要なテキストに関する調査研究18
2015株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)17
2016一般財団法人知的財産研究教育財団AIを活用した捜索や3Dプリンティング用データの産業財産権法上の保護の在り方に関する調査研究17
2017株式会社KADOKAWA Future Publishing知財人材の育成のための基礎的コンテンツに関する調査研究17
2018野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社農林水産分野における弁理士の役割等に関する調査研究16
2014株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所調査研究報告書の作成(1テーマ)15
2016一般財団法人知的財産研究教育財団企業等における新たな職務発明制度への対応状況に関する調査研究15
2016株式会社サンビジネス特許権侵害訴訟における訴訟代理人費用等に関する調査研究15
2018一般財団法人知的財産研究教育財団特許庁の審判等における営業秘密の保護に関する調査研究13
2018一般財団法人知的財産研究教育財団標準必須特許を巡る紛争の解決実態に関する調査研究12
2018三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社大学の知的財産権制度活用の現状と研究者の知財意識に関する調査研究12
2016国立大学法人大阪大学デザインの創作活動の特性に応じた実践的な知的財産権制度の知識習得の在り方に関する調査研究11
2016株式会社KADOKAWA Future Publishing知財教育に資する教材のあり方に関する調査研究11

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください