AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業

府省庁: 経済産業省

事業番号: 0021

担当部局: 商務情報政策局 情報産業課

事業期間: 2018年〜2022年

会計区分: 一般会計

実施方法: 交付

事業の目的

IoT社会の進展に伴い膨大な情報を効率的に処理するため、ネットワークの末端(エッジ)側での情報処理が重要視されている。これらのニーズに対応するエッジコンピューティング実現のためには、AI,IoTを効率的かつ省エネルギー化するAIチップ(半導体)の開発が必要不可欠である。しかし競争力のあるAIチップを開発するためには、AIとチップの設計、ソフトとハード双方に関する知見と技術に加え、高額な設計ツール等も必要であり、これがビジネス化に向けた高いハードルとなっている。本事業ではAIチップの開発に関する支援を実施し、高度なエッジコンピューティングの実現、ひいてはコネクテッド・インダストリーズの実現に貢献する。

事業概要

我が国では、ベンチャー企業等を中心に、AIの知見とともに新たなビジネスを創出させるイノベーションの種が存在している。本事業では、ベンチャー企業を含む民間企業等が持つAIチップのアイディアの実用化に向けて、①民間企業等が行うAIチップ開発の支援、②大学・研究機関等によるAIチップ開発のための共通基盤技術の開発成果や、設計・検証等の開発環境、知見等を民間企業等に提供を実施。イノベーション実現のためのAIチップ開発を加速する。

予算額・執行額

※単位は100万円

年度要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額
20182,60080000-276185709709
20191,7801,6790276001,955-
20202,500-------
Created with Highcharts 7.1.1百万円要求額当初予算補正予算前年度から繰越し翌年度へ繰越し予備費等予算計執行額201820192020-500050010001500200025003000Highcharts.com

成果目標及び成果実績(アウトカム)

本事業に採択された民間企業の開発する技術の実用化率50%以上を目指す。

全案件数に対する、本事業を通じて技術を実用化した案件数の割合 (目標:2025年度に50 %)

年度当初見込み成果実績
2018- %- %

活動指標及び活動実績(アウトプット)

本事業を通じて開発、整備したAIチップ設計のための共通基盤技術や開発環境の活用件数

年度当初見込み活動実績
20185 件5 件

主要な支出先

年度支出先業務概要支出額(百万円)
2018国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクト管理費709
2018国立大学法人東京大学AIチップ開発を加速する共通基盤技術の開発602
2018国立研究開発法人産業技術総合研究所AIチップ開発を加速する共通基盤技術の開発29
2018東北マイクロテック株式会社AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発16
2018株式会社レイトロンAIチップに関するアイディア実用化に向けた開発14
2018株式会社Trigence SemiconductorAIチップに関するアイディア実用化に向けた開発11
2018株式会社テックイデアAIチップに関するアイディア実用化に向けた開発8
2018国立大学法人東北大学AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発7
2018株式会社シンコムAIチップに関するアイディア実用化に向けた開発4
2018公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団AIチップ開発を加速する共通基盤技術の開発1
2018学校法人長崎総合科学大学AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発1
2018学校法人法政大学AIチップに関するアイディア実用化に向けた開発1

レビューシートを開く

構想日本
日本大学尾上研究室
Visualizing.JP
特定非営利活動法人Tansa
JUDGIT! Chrome、Firefox、Safari、Edgeの
最新バージョンをご利用ください